第四章 エピローグ 〜砂漠への帰還(1)〜
トリウム王城へ向かって飛び去ったサラ。
その姿が遠く霞み、最後は小さな点となって消えるまで見守ったカリムは、シシト将軍やグリードら交流を深めたトリウムの騎士たちと握手を交わして別れ、一人正反対の方向へ歩み始めた。
* * *
荒野に吹く風は昨日より弱まり、傾いてきた太陽の放つ熱も弱まっている。
新陳代謝の良いカリムは、それでもすぐ汗をかいてしまう。
伸ばしかけの前髪を指でかきあげ、後方へ撫でつけながら、カリムは一人呟いた。
「ネルギ軍、か……」
昨夜、星降る荒野を進んだときとは違う感情が、カリムの心を占めていた。
サラを奪った者を憎むべき敵と信じ、がむしゃらに走った。
その結果、サラ自身に『足手まとい』の烙印を押され……帰り道に月を見上げながら誓ったのだ。
これからは、自分の甘さを全て捨てると。
そうでなければ、サラに……。
「言えるわけ、ねーな……」
初めて会ったときは、大事な姫君の身代わり。
砂漠の旅では、女のくせに可愛げもなく、挙動不審な行動を取るかなりのヘンタイ。
ただ、過酷な旅の中でも弱音を吐かず、貪欲に強を求めて食らいついてくる根性は認めていた。
普通の女なら悲鳴を上げる怪物との邂逅後、アイツはこの聖剣だけを見ていた。
カリムは、腰に差した大ぶりな剣を見ながら自嘲した。
剣の腕には自信があった。
しかし、実戦ではほとんど使い物にならないことを学んだ。
盗賊に襲われたときも、道場でアレクにやられたときも、大会予選であの姫を助けたときも。
サラや、アレクや、あの魔術師なら、軽く切り抜けられただろう。
自分は甘い。
何かを守るためには、何かを切り捨てなければならない。
その姿勢は、あの勇猛なシシト将軍ですら貫いていたのに、全てを守りたいと思ってしまった。
そんな力は無いのに。
「気付くのが、遅かったんだな」
呟きは風に流れ、誰にも届くことなくかき消された。
いつもいつも、タイミングを逸してしまう。
やっと、サラだけを守りたいと、自国の民を敵に回してもいいと、そう決めたのに……。
カリムは、歩みを止めて振りかえる。
空に昇った太陽は、先ほどより少しだけ西へと位置を変え、その先遠くに緑のオアシスが見える。
サラはもう、王城に着いているだろうか。
手の届かない場所へと飛び去った、女神。
『ありがとう、カリム』
女神の発した声が、カリムの胸にリフレインする。
特別な愛が、欲しかったわけじゃない。
自分は、必要とされたかった。
傷つきながらも、戦いに首を突っ込んでしまう不器用なアイツを、守れる力が欲しかった。
「今度は、お前の守りたいものを、守ってやるよ」
サラが守った命を、赤い瞳の魔女が奪おうとするなら……俺は許さない。
今度こそ自分の腕で、倒してみせる。
カリムは、再び東を向いた。
地平線の向こう、はるかな砂漠を見据えて、かさついた大地を蹴り走り出した。
* * *
昨夜訪れた廃墟の入り口に到着したカリムを、一人の男が出迎えた。
初めて見る『ネルギ軍総大将』は、ぱっと見やや陰気でひょろ長い魔術師だった。
すでにサラから伝言を受けていたらしく、駆け寄ってきたカリムに対して、礼儀正しく頭を下げた。
その黒い瞳に映る静かな炎を見て、カリムは印象を改める。
「私が、キールです。サラ姫からお話は伺っております」
「カリムだ。カナタ王子の側近をしていた。顔を合わせるのは初めてだな?」
「ええ、私は十五年この地におりましたゆえ」
年齢で言えば、キースと同い年のカリムにとって、キールはかなり年上になる。
しかし、立場でいえばカリムの方が上だった。
おかしな話だが、キール将軍のような第一線へ送られる人間は、決して評価されることはない。
中央の人間にとって、彼らは最初から『使い捨て』だから……非常に傲慢な考え方だ。
全てを変えてみせると、カリムは決意を新たにした。
「今から、倒すべき敵については、互いの意見が一致しているか……確認を取りたい」
カリムとキール将軍の身長はほとんど同じだが、体の線の細さがまるっきり違う。
まるで自分たちはトリウムのエール王子とリグル王子のようだと、カリムは思った。
だぶついたローブで体の線を隠すのは、どこの国の魔術師も同じだ。
そして、長年闇の魔術に支配されてきたというキール将軍は、今まで見たどんな魔術師よりも、痩せていた。
「私の敵は、私を狂わせた者……その者は、ネルギ王宮におります」
猫の目のような、少し吊り上がった二重の黒い瞳が、西日を避けるように伏せられた。
昨夜少しだけ聞かされた『本当は優しい人なんです』という、彼の義妹の言葉がなんとなく理解できる。
今は痩せぎすだが、もう少し肉がつけばそれなりに見られる容姿になるだろう。
隈ができ落ち窪んだ目も、彼女を見ればきっと愛情に溢れるに違いない。
カリムは、砦に一人残してきたキースが、涙を堪えながら告げた言葉を思い出した。
華奢な彼女には「行かないで、一人にしないで」という台詞と涙が似合いそうなのに、言われたのは正反対のことだった。
『私は一人で大丈夫です。どうか兄を……ネルギの皆を、助けてください』
強いな、と思わず呟いたカリムに、キースは「兄譲りですから」と笑った。
「キール将軍は、強いな……キースが言った通りだ」
「カリム殿……」
十五年も自分を縛りつけ、義妹を贄として送りつけてきた相手に対しても、冷静でいられる強さ。
激しく罵って怒りをぶつけては、再び闇に捕らえられると分かってのことだろう。
カリムはキール将軍と視線を絡ませると、力強くうなずいた。
「俺の敵は、女神にとっての敵。相手はどうやら重なりそうだな」
差し出した右手にキール将軍の右手が重ねられ、固く握られた。
カリムは、握った手のなよやかさに、キール将軍はごわつく皮膚に驚き……互いに苦笑した。
↓次号予告&作者の言い訳(痛いかも?)です。読みたくない方は、素早くスクロールを。
すみません。ちょいちょい手直ししてたら長くなったので、二つに分けました。中途半端なとこで切れてもーた。しかも全体的に地味……なんとなく黄土色って感じです。カリム君のサラちゃんへの地味ラブ、奥ゆかしい日本男児風に語らせてみました。しかし回想させたら、第一章で壊れかけのサラちゃん……相当なヘンタイっぷりでしたね。サンドワームと、お○っこ……いいんです。今は女神様なのですから。カリム君は大人しいキール将軍とも話が合うようです。お互い地味&女子に頭が上がらない系。ただし、興味無い女子にはとことんクール。キール将軍は十五年操り人形だったので、若干精神年齢が幼い感じです。逆にカリム君は精神年齢高め。
次回は後半戦。旅の出発にあたって……いろんな問題を解決せなあきまへん。前回予告のキャラも今度こそ。




