雑草であれこれしてみよう
ちょっと短めです
さてさて怖い話もあったが、やることはさっさと終わらせた。
そして分かった事がある。
名を付けずに作ると
アールの雑草○○という感じになる。
名前を付けて作ると
[草の名前]の○○○
と言った具合に変化する。
おそらく"銘"の効果だろうとガルゼリアは言う。
今のところ効果に差異はないが、"銘"の能力が上がってくると変わるかもしれない。
そのままの状態で判別したものと名前を付けて作ったものの効果を纏め、ガルゼリアに教える。
これが今後暫くの流れとなるだろう。
ちなみに"銘"を持たぬものが作るとどうなるのかは試せていない。
また今度ホビットに作らせてみるそうだ。
取り合えず今回の六つを纏めておこう。
驚きの結果もあったがそれは後程ガルゼリアに聞きこう。
**********
〖雑草手帳〗
手帳といいつつただの紙切れだが、いつかきれいに纏めるつもりだ。
※基本的に煎じた汁1に対し水10、その後魔力精製したもの。
※効果一段目:そのまま使用時
※効果二段目:1:10精製時
アンシー:葉は黄緑より黄色に近く、細長い葉が三~四枚で四角や三角を形どるように生えている。
効果:毒・体力が低下し、思うように動けなくなる。解毒剤で治すか効果が切れるまで持続。
強化薬・一時間程体力が二倍になる
イシオン:葉は青灰色で先の尖った楕円型、裏面は青色。
効果:回復薬・麻痺毒に対して有効、強すぎるものには効果が薄い。
回復薬・強い麻痺毒にも有効であり、二時間程麻痺耐性を得る。
ウルン:どういう理屈か常に葉から水滴が出ている、葉は細長く外側が白く内側が茶褐色で三枚一束。
効果:強化薬・一五分程体が軽くなり、走る速度が三割程上がる。
猛毒・内服、傷口からの滲入で昏睡状態になる。外用では触れた所が腫れ上がる。
エポ:小さい為見付け辛い。葉は濃い緑で、菱形という分かり易い特徴がある。
効果:浄化薬・葉を千切って浄化したいものに入れると、鮮度も増し浄化もされる。
保存薬・十倍から二十倍で希釈して混ぜたり漬けたりする、主に食物の保存用。大幅な保存期間増加。
オノルン:下の方は丸まって細い茎の様な形状で上が丸い葉、色は緑と橙の縦縞模様。
効果:調味料・甘くて非常に美味しい。搾って料理に混ぜると良い。
調味料・塩辛い、料理に混ぜると良い。
カゼリオ:細長い茎が真っ直ぐ立ちそこから下に枝垂れる様に二枚の細長い葉が出ている。
色は縁が緑で内側が黒。
効果:回復薬・落葉病の特効薬。煎じて使用、外用。
回復薬・抜け毛の特効薬。外用。
キルムス:先の尖った楕円型で周囲がギザギザ、葉の表は黄色で裏は黄色と橙の間位。
効果:回復薬・煎じたものを傷口に貼って使用、傷が浅ければ翌日には完治。
光沢剤・ただの光沢剤、武器や防具や食器や貴金属へ主に使用。外用可。
**********
まともな物から突っ込みどころ満載な物まであった。
初日に採ったアンシーは食えるだろうと思っていたが、
本当にそのまま食べなくて良かったと今更ながら思う。
ガルゼリア曰く
「薬や毒は似たようなもの」
どういう事だよ。
「毒と毒で作ると薬になる場合もある、また逆もある」
雑草だと思ったら調味料とか判別したあと吹き出してしまった。
そして食べたら見た目毒っぽいのに、本当に美味しかった。
「落葉病って何?」
「木々や木が関係する精霊・妖精が罹る病、
中々完治が難しい病なのだがこんな身近に特効薬があろうとはな」
ガルゼリアと話し込んでいると既に日が沈んでいた。
「思いの外時が経ってしまったようじゃな、脱力の話は明日で良いか?」
俺も同じ事を考えていたので
「問題ないよ、今日も色々有難う」
そう言うと
「我らも助かるのじゃからお互い様じゃよ、
それと仲間に落葉病の者がおるからカゼリアの葉を幾つかもらえんかの」
「何枚程欲しい?、今ないけれど場所は覚えてるから直ぐ採って来れるが」
「十枚あれば足りる筈じゃ」
ということでさっさと集めて渡すと、昨日と同様に礼を言ったあと
腕なのか枝なのか判らないものを振って森の奥へと消えて行った。
そして俺は腹が減ってきたので今日は緑の実を食べる事にしよう。
赤い実より大きいとは・・・食べきれないだろうから
エポ保存薬を二十倍に希釈し大瓶に溜め、そこに切り分けた緑の実を入れて保存を試してみる。
さてもう少しだけ散策しつつ便利の良さそうななものだけ集め薬を作ろう。
あとは精製に使う水を更に浄化してみようと考えた。
辺りの水も相当澄んでいて綺麗なのだが、薬の効果に影響が出るのかも試してみたいのである。
大瓶に水を溜めてエポの葉を千切って中に入れて軽くかき混ぜて蓋をする。
イシオン回復薬:細い小瓶二本
エポ保存薬:小瓶一つ
エポの葉入りの水:大瓶一つ
キルムス光沢剤:細い小瓶一本
さてと今日も有意義な一日だったな・・・誰に言うのでもないが、おやすみ
雑草の名前が五十音順なのは、私自身とアールにも数が分かりやすいという意味も込めてです。
しかし名前考えるのしんどいので適当に思いついたものを繋げてるだけです。
誰だこんな設定考えたの・・・自分か。