表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/39

15話 知る者たちと知らない者

「……それは、どういうことですか?」

「お前はわからなくていい。ノルンがわかってさえいればいいんだ」

「当たり前のように私の名前を当てるのですね」

「前の世界ではそうだたっからな」


 団長は苦々しげな笑みを浮かべた。ノルンも、嬉しいような、困惑しているような、複雑な表情だ。


「再会できて嬉しいよ」

「……嬉しい、んですかね?」

「複雑だがな」


 その二人を交互に見ながらリンネは困惑する。ここに来れば、団長に会えば全てがわかると思っていたのに、むしろ謎は深まった。


 取り残されるリンネには尋ねることしかできない。


「前の世界なんて、あるんですか?」

「あるよ。現に、俺はそこからの恩義を引っ張ってきてんだ。で……お前は、この世界ではなんて名前なんだ?」

「リンネ、です。むしろ、前の世界ではどんな名前だったんですかね」

「ルーンだったな」

「……そうですか。まあ、確かめようがないですけどね」


 団長がノータイムで答えたので、リンネは一瞬返す言葉に詰まった。しかし、リンネの胸の内で何かが“ルーン”という名前に反応したようだった。


 リンネはズボンをぎゅっと握る。言葉にならない不快な気分だった。


 団長はそんなリンネを見て気づかれないようにため息を吐く。そして、ここまで俯いていたノルンが口を開いた。


「なぜ、団長は前世の記憶を持っているんですか?」

「俺は幻界を突破したからな。その時の恩恵だ。この世界の先人たちは幻力(げんりょく)と呼んでいる。俺はその幻力を手に入れたわけだが、つっても幻力は万能じゃねえ。一人につきひとつだけ不思議な能力が与えられる。それで俺は()に干渉する力を得て、前世を思い出したんだ」

「そういうことだったんですね。そんなにハッキリ前世のこと覚えているなんて、おかしいですから。……でも、再会できて嬉しいですよ、ラッカン」


 ノルンが団長のことをそう呼ぶと、団長はとても悲しそうな顔になった。そして天井を見上げる。


「ノルン、やっぱり俺は、お前たちに再会できて、嬉しいみてぇだ」


 その声は震えていて、ノルンは穏やかな微笑みを向けていた。


 そして、今度はリンネが俯く番だった。リンネには前世の記憶などない。だからラッカンなどという人は知らないし、リンネがどんな立ち位置だったのかもわからないのだ。


 団長が顔を戻してリンネを見た。


「わかる者同士の会話はこのぐらいにしとくか。リンネが困っちまうからな」

「あ、はは……」


 リンネは乾いた笑いで答える。


 団長はすっかりリンネたちを信頼している様子で、リラックスした顔で言った。


「リンネ、特にお前は頼りにしてるぜ。その強さをまた見してくれ」

「……強さ?」


 しかしその瞬間、リンネの心をその二文字が貫いて、心の蓋が開いた。


「そんな強さなんて、ないですよ……!」


 俯いたままの視界の中で、リンネの握る拳に痛みが走る。


「強かったら、ここにいるのは二人じゃない。強かったら、こんな悔しい思いなんてしてない。団長が知っているような、強い僕を、僕は知らない!」


 ーー限界だった。


 リンネの知らない話を聞くのも、ノルンが誰かと親しげに話すのも、二人しか知らない強いリンネを語られるのも。


 リンネは熱い息を胸の底から吐き出した。その様子を、団長は胸が締め付けられる思いで見ていた。


「……すまない。俺は勘違いをしてたみてぇだ。謝るよ」


 団長が、深く頭を下げた。リンネはそれを直視せずに、ただそっぽを向いているだけだった。


 しかし、団長はまだ頭を上げない。リンネは自分があまりにも子どもだったことに気づく。


「……ごめんなさい。僕が子どもでした。もう、頭を上げてください」

「……ああ」


 団長は顔を上げて、膝に肘を置いて体を前に乗り出す形のまま、大きく息を吐いた。


「俺もテンションが上がりすぎちまったよ。本当にすまない。で、なんだ、リンネ。お前は何か、とりこぼしたのか」

「……はい」


 リンネはマウルのことを思い出す。ここまでずっと二人に良くしてくれて、何もかもを助けてもらった恩人だ。


 その時、庭師にかけられた別の言葉が思い出された。


「……格好つけられなかった」


 リンネは口の中で呟いて、うなだれた。途方もない無力感が再びリンネを襲う。


 団長はリンネへ言う。


「俺の能力は自分の魂に干渉する能力だ。魂に刻まれた未来だって見ることが出来る。俺の魂には、三人がここへ来る未来は無かった」

「だから、気を落とすなって?」

「いいや、違う。いいか、よく聞け」


 リンネと団長の視線が交錯する。リンネは団長から目を離せない。


「俺は魂に干渉できる。無理をすれば、他人に無理やりにでも。だがそれと同時に、俺の近くにいるだけのやつも未来が変わる。俺は、ノルンが死ぬ未来を見た」


 リンネは目を見開いた。そして俯いた。


「それだけじゃない。その後、何かはわからないが、もっと恐ろしいことが起きる。それを、お前たちは今から変えることができるんだ」


 その言葉はもうノルンには向けられてはいなかった。ただリンネを奮い立たせるためだけの言葉。もはや脅しに近い。


 口を開かないリンネを見て、団長は言った。


「強くなるか、リンネ」


 リンネは、ゆっくりと顔を上げた。


 真剣な眼差しがリンネへ向けられていた。


「強くなりたいか、リンネ」


 そう聞かれて、リンネは無意識にノルンを見た。


 ノルンは何か、考え事をするように目を瞑っていた。その横顔を見て、リンネは思う。


 せめて、ノルンだけは、命に変えても。


「…………はい」


 十分な間を置いて、リンネはうなずいた。この間に様々な葛藤があった。強くなりたいと言った人には守られた。そんな自分に、果たしてそう口にする権利があるのだろうか。


 しかし、どんなプライドを捨ててでも、倫理を忘れても。命に変えても。


 リンネは、ノルンだけは守りたいのだ。


「僕は、ノルンを守りたい」

「よく言った」


 団長がにっかりと笑った。立ち上がって、部屋にあるタンスから一枚の地図を持ってくる。


「なら、ここに行かなきゃならねぇみたいだな」


 団長が地図を机の上に広げて指を突き立てたのは、地図の端の端。もうなにも記されていない、そして記されることのないような世界の端だ。


「ここには何が?」

「ここがいわゆる幻界だな。魔界との境目だ。暗黒の雲が空を塞いだ紫色の世界だよ。この砂漠世界と魔界は霧で隔たれている」

「魔界……あ、私、そこを通ってきたことがあるかもしれません」

「なんだと?」


 団長がノルンを見た。リンネも地図から目を離す。


「私、最初紫色の場所にいて、それから捕まって、途中で霧が濃く立ち込める場所を通ったんです。それでこの砂漠に来ましたから」

「なるほどな。なら、幻力が身についているはずだが……」

「それはわからないです」

「そうか。まあ、天使だからイレギュラーもあるだろう」

「あの」


 リンネが右手を上げて尋ねる。


「幻界では、何が起きるんですか? なんだか普通の場所じゃないみたいですけど」

「幻界で何が起こるかなんてのを予想できるやつはいない。人によって見るものは様々だ。ゾンビに襲われたやつもいれば、女神に会ったとかいうやつもいる。そしてその後、不思議な力を得るんだ」

「なるほど……。じゃあ、もしかして、前世とかって見えるんですかね」

「もしかしたら、な」


 リンネは少し希望を持った。それを知らないことには心が晴れることはないだろう。少しでも可能性があるというのならそれにかける。


 リンネは、自分の知らない世界を、知っていたはずの世界に思いを馳せた。それを知ることができたなら、どれほど嬉しいことだろうか。


「私も、不思議な力欲しいです」

「珍しいこと言うね」

「はい! 憧れますからね」


 ノルンはそうリンネに笑いかけた。そこに、先程までの複雑な表情はなかった。


 団長がクルクルと地図を丸めて、それからカウボーイハットを被り直して言った。


「そうと決まれば、リンネにはこれから戦いの稽古をつけなきゃならんな。ノルンは家事や応急処置だ」

「はい!」

「はい!」


 二人は元気よく返事をして、それから顔を見合わせた。そして、思わず声を出して笑う。


 ここがフィエムの言う安住の地だと二人は気づいた。例えノルンが死ぬ未来が待ち受けているとしても、ここ以外に居場所はないのだ。


「あとは、歓迎会だな」


 団長が窓を開けて、そばにあった鐘を叩き鳴らした。そして大きく叫ぶ。


「お前らー!! グロウホラクルに新入りだ! 仲間が増えたぞー!」


 二人は窓に近寄って耳を済ませた。すると、聞こえてくる。


「「「うおおおおおお!」」」


 大勢の歓喜の雄叫びだ。二人の鼓膜を震わせ、心を打った。


 団長が振り返って、満面の笑みで言う。


「さあ、よろしく頼むぞ、新入り!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ