表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第2話 文明論

「紅茶って文明的だよね」


 僕は、隣に立つ津久井つくいさんにそう言った。


「そうですか? あれ、ただの葉っぱじゃないですか」


 津久井さんはそう答えながら、通行人を避けて壁に一歩近づいた。


 平日16時台の下北沢しもきたざわ駅には人があふれている。学生服姿の男子女子、チャラそうな大学生、大きな紙袋を手に提げた女性。人の流れを避けるため、僕たちは通路の壁際に立っている。


「紅茶って、種類あるじゃないですか。産地とか銘柄?」


「ダージリンとかセイロンとかね」


「違いが分からないんです。どれも葉っぱ煮込んだ汁だもん。同じですよ」


「化学調味料が人間の味覚を殺すって本当なんだね」


相模さがみセンパイ、紅茶飲んで違い分かるんですか? 分からないでしょ。それなのに部屋で一人『うーんこの香りはアールグレイ』とか分かったフリして気取るとか、正直どうかと思います。わたしはセンパイのためを思って言ってるんです」


「突然の妄想長文ディスに僕はどうしたらいいか分からない」


「水飲めばいいんですよ、水。地球には水があるんです。お湯沸かすの面倒だし」


「お湯沸かすなんて手間じゃないでしょ。電気ポットですぐだよ」


「うち、そんな洒落たものありません」


「じゃあヤカンで沸かしてるの?」


「鍋で沸かしてます」


 頭にイメージが湧いた。静かな湖畔で焚き火の上に鍋をかかげてニヤニヤ笑っている津久井さんの姿が。


「きみ、家に住んでる? 屋根ある? 公園に住んでない?」


「だってポットってお湯沸かす専用じゃないですか。他に使いみちないし」


 そう言って、津久井さんは口をとがらせた。


「鍋って何でもできるじゃないですか。最強ですよ。鍋、最強」


「そう? うち、鍋ないから分からないな」


 津久井さんが「え」と口を開ける。


「煮たり茹でたりしないんですか?」


「そもそも、今の家でコンロに火を点けたことがないよ」


 津久井さんは目を丸くし、ぽかんと口を開けた。


「火苦手なんですか? 野生ですか? それとも点け方分からない?」


「必要ないだけだよ。火って危ないし」


「コンロの火は飼い馴らされ牙を抜かれてます。怖くない怖くなーい」


 津久井さんは赤ちゃんをあやすように両手をぶらぶら振った。


「家に帰るとさ、ポストにチラシとか請求書とか書類が入ってるでしょ」


「入ってますね。おかげでわたしの部屋は床が見えません」


「玄関で紙束を手にとって部屋に入ると、まず台所があるわけ」


「ありますね。うちもです。1Rとか1Kってそんな間取りですよね」


「で、ちょうど腰の高さの台があるから、そこに紙束を置くよね」


「センパイ、わたしの推理によると、その台はコンロというものです」


「もし火を点けたらさあ大変。ほら、火って危ない」


「危ないのはセンパイの人間レベルです。暴落です。底打ってますよ」


「火を使えるのがそんなに偉い? 自慢? きみは下北しもきた原人なの?」


「日本史に新たな1ページ加えないでくださいよ」


「火を使うなんて野蛮だね。人類は火を手放す段階にきたんだよ」


 と、そのとき。


 階段の上から案内放送が聞こえてきた。案内放送は、かしら線各駅停車の到着を告げている。


「いやー、今日は若干ドン引きでした」


 津久井さんはそう言って、上り階段の方へと一歩を踏みだした。


「これは間違いなくセンパイのほうが人間レベル低いです。反論許しません」


「火より電気を使いこなせるほうが上だと思うんだけどなあ」


 僕と津久井さんはふたりとも通学に下北沢の駅を利用している。


 ただ、使う路線が違う。僕は小田急おだきゅう線各駅停車に、津久井さんは井の頭線各駅停車に乗る。


 この時間、各駅停車は10分に1本走っている。


 僕たちはいつも、各駅停車を2本見逃してから帰る。


 その20分。駅の通路の端っこに、僕たちは立っている。


「センパイ、間違ってコンロの火点けないでくださいね。おつかれさまでした」


 津久井さんは、真面目ぶった顔で敬礼をした。


「おつかれ」


 腕を組み、大きくため息をつきながら挨拶を返す。


 津久井さんが階段を駆け上っていく。


 僕も背を向け帰途につく。




 僕と津久井さんは、一人暮らしをしている。


 そして20分の間だけ、僕たちはふたりになる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ