表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/132

壊れ

「ほ、本当に二人で狩ってきたのですね」

 受付嬢の声が引きつっている。

 ブルーベアは二人で狩れるような魔物ではないし、何より本来ならBランク相当の依頼だ。

 D級とE級二人で狩れるような相手ではない。


「さすが【SSR】……」

「感心するのはいいが、報酬を頼む」

「はい、少々お待ちを!」

 受付嬢は室内に入り、魔霊石を6個と金貨をもってきた。


「一つ多いな」

「早期達成ボーナスです。ブルーベアがいたら、かなりの被害がでていますからね」

「ありがたく受け取っておくよ」

「はい。またのお越しをお待ちしております」


 宿に戻った二人は報酬分配で揉めた。

「こ、こんな半分なんてもらえませんよ! ほとんどアーニーさんが倒したようなもんじゃないですか」

「言うと思ったぞ。ウリカがいなければ成功しなかったんだから受け取って欲しい」

「わ、私なんて」

 後ろで見てただけ、と言おうとするのをアーニーが遮った。


「私なんて、は言うもんじゃないぞ。私にもらって欲しいんだけどなあ――もらって?」

「……く、そんな言い方に甘えるような声だすんですか。卑怯ですよ」

「受け取ってくれ。今日の食事代はウリカ持ちで」

「宿代も私が出します。――本当にありがとうございます」

お互いがようやく妥協したのは昼も終わるような時間だった。


 ランタンで照らされた部屋のなか。

 アーニーが片あぐらの状態でくつろいでいた。

 ウリカも部屋着で、足をくずしている。


「今日のこと、俺のことを話そうか。話すのはウリカが初めてかな」

「はい」

「今から話すこと、俺の職ことは秘密で頼む。絶対ではないが、心に留めておいてくれたら」

「わかりました」

「なんだろうな。恥ずかしい話なんだ」

 ぽつぽつと語り出す。


「俺はね。『壊れ』ている冒険者なんだ」

「『壊れ』?」

「そう。『壊れ』。S級冒険者を『コワレ』や『チート』って呼ぶだろ。ぶっ壊れているぐらい有能な連中だ。希少(ユニーク)スキル持ちもいると聞く」

「聞いたことはあります」

「俺はそういう『コワレ』ではなくて文字通り、冒険者としては不具合を抱えていた『壊れ』ていたんだよ。おかげでパーティも組めず、一人で狩り三昧さ」

「不具合って……」

「じゃあ実際みせてみよう。俺がウリカと初めてあった、石竜の迷宮でのスキル構成を」


 アーニーギルドカードを取り出して裏面をいじる。

 裏面は冒険者のスキル構成だ。すなわち、思想、特技、長所も弱点もすべてわかる。これを他人に見せる冒険者はいない。


-----------------------------------------------------------------------


名前:アーネスト・アーリス

種族:人間

職業:魔法先鋒

魂位:☆☆(アンコモン/魂位2)

属性:-

加護:○


【職業技能】(職業によって得られるスキルツリー)

近接戦闘:レベル5

工作技能:レベル7

隠密技能:レベル4

工兵術式:レベル7 

精霊魔法:レベル5


【能動発動技術】(魂位の数を所得)

剣術レベル5

古代魔法8


【常時発動技能】(魂位の数を所得)

魔法投射倍化

魔法投射倍化


-----------------------------------------------------------------------


「失礼します」

 ウリカが隣にきて覗き込んだ。


「工兵術式?」

「珍しいだろ。古代魔法の一種だよ。この職と【無間転生(リセマラ)】…… これについてもいつか話そう」

 言いにくいのか、いったん区切った。


「見るところはそこじゃない。おかしい項目があるだろ?」

 そういわれて、再度ギルドカードに目を通す。


「えと、普通って常時発動(パツシブ)スキルおかしい…… 同じスキルは選択できないはずです」

「そうだろ。これが俺の『壊れ』ている理由。【不具合】だ。一つ選んだら、勝手に同じものをもう一つ取ってしまうんだよ」

「それは……」

「冒険者になったときから、この現象だ。教会にいっても魔法学院にいってもだめだったよ」

「勝手に二つのスキルで枠がいっぱいになると?」

「そうだ。俺は☆2のアンコモンだったから、自動的に重ねて所得してしまうと、実質的に常時発動スキルは一つしか選べないんだ」

「そんな」

「魔法専門職だったらまだいけたかもだが、常時発動スキルは極めて重要だ。1種類しか取れないのはコモンと変わらない――つまり冒険者失格だな」


 ウリカは答える言葉を持たなかった。

 自身も冒険者の駆け出しながら、その苦労は察して余りある。


「まあ、悪いことばかりではなかった。常時発動スキルの効果がね。重なるんだ」

「重なる?」

「そう。二倍、四倍ってなる。魔法投射倍化だったろ。俺は魔法の矢が四本。八本になって、十六本になる。あれは威力は低いがMP効率はいいからな」

「あの数の理由はそれでしたか。一度にあんなに放たれた魔法の矢はみたことがありませんでした」

「不具合の利用だが――祖霊にいわせれば修正されない限りは【仕様】だ、らしい。どういう意味かはわからないが、これからも利用させてもらう」

「利用できるものは利用しないといけませんね。大切な枠を削られてしまうのですから」

 ウリカもそう思う。何か問題があれば即刻神々に修正されるのだ。それまでは使っていい力だろう。


「今日のブルーベアの戦闘覚えているか」

「アーニーさんはものすごい早さで動いてましたね」

「ウリカもSSRの常時発動技能【行動倍化】を持っているだろ?」

 【行動倍化】は英雄スキルとも言われている。これを持つことが出来るのは【SSR】及び【SR+】と言われる者だけと言われている。


「はい。あれは凄いです。って……あ…… アーニーさんが持てば?」

「そういうこと。俺はほかの人間が一度行動する間に対し、四回行動できる。行動追加じゃなくて倍化、がキーワードだったんだな」

 ウリカは口をぽかーんとあけて絶句した。


「それが……仕様を利用するってことに……」

「そういうことだな。今まで苦労させられてきた分、報われたと考えることにしている」

 苦笑した。


「一人で冒険する方が楽だったんだよ。役割分担するには、多芸無芸そのものだった。下手にユニーククラスについてしまったばかりね」

「でも、ずっと孤独で危険な冒険は、辛かったと思います」

「根が臆病だからな。俺のような狩り方はは、狩りじゃなくて、農作業(ファーミング)って呼ばれてるんだ。格下乱獲の日々だ」

 淡々と告げた。


「俺がルートボックに手を出したのも、【不具合】、この体質? 能力?を打開したかったんだよ。神様たちが生み出すルートボックスでね。例えば、スキル枠が一つ増えるアイテムとか、さ。おかげで解決されたが――でも今後もルートボックスはやめられないだろうな。笑うだろ」

 乾いた笑いだった。


「笑いませんよ。私も同じです」

「ウリカが? 何故?」

「――私はこの赤い瞳です。なんの特殊能力もない、魔神の末裔の証といわれます。瞳を普通に青い色にしたかった。子供から石を投げられることもなく、吸血鬼に間違われて殺されそうになることもない、普通の瞳に」

「……」

「不必要なトラブルがいやで街ではずっと外套を被っています。変えたくて、神様のルートボックスに祈りながら回していました」

「綺麗な瞳なのに」

「やめてください…… 私のなかのルートボックスを引く理由が一つ減ってしまいます」


 いつの間にか、ウリカはアーニーに密着するように隣にいて、見上げていた。

 薄いランタンのあかりの照らされた赤い瞳はまごうことなく美しい。


「こんな瞳ですよ?」

「やっぱり綺麗だ」

 ウリカは薄く微笑んだ。


「正直に言いますね。アーニーさんならこの瞳を嫌わないでくれると思ってました」

「嫌うものか。俺にしたら変わらなくていいと思うぐらいだ。……その苦労をしたのだから、簡単に言ってはいけないんだろうが」


 変わらなくて良い。初めて聞いた、その言葉。


 赤い瞳なのだから、外の世界にでなくていいよ。

 私たちが守りますよ。

 

 そういう者たちはたくさんいた。

 彼女の夢を、応援してくれる者たちはいた。


 変わらなくて良いと言ってくれた人間はいなかった。


「――ルートボックスは私のお願いを一つ聞いてくれたのかもしれません」

「ん?」

「こっちの話です。でも私の夢、瞳の色が変えられる願いが叶ったら――真っ先にアーニーさんに聞くことにします」

「それはだめだ。俺ならそのままで、って言いそうになる」

「それも含めて、です」

「重いぞー。ウリカー」

「軽いですよ。えい」

 ウリカがお尻からアーニーの膝に飛び乗って、体を委ねた。


 ね? とにっこりするウリカ。

 苦笑するアーニーと、幸せいっぱいのウリカがそこにいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ