表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/244

   (その二)隙を見せてはいけません

「待ちません。早く終わらせましょう」

 歯牙にもかけず天下は作業を続ける。事務的な対応で流されそうになるが、涼は首を横に振った。おかしい。絶対にこれはおかしい。

 さりげなく好意を示してきた天下を、さりげなく拒絶したのはつい二週間前。彼はしっかり悟って諦めたのではなかったのか。だから近づかなくなったのではないか。

「どういうつもりだ」

 手を止めて、天下は怪訝な顔をした。涼は中央廊下側の扉を指差した。

「張り紙が見えなかったのか」

「見ました。毎日貼ってありますから」

「じゃあ、どうして入って来る?」

「廊下側の扉には生徒入室禁止とありましたが、準備室側にはそんなことは一言も書かれていません」

 涼しい顔でへ理屈をこねる。ふてぶてしい限りだ。

「だからって、無理に入ってくる必要がどこに」

「押し入ったつもりはありません。俺は渡辺先生に用があると言っただけです」

 百瀬先生。あんた私に何の恨みがあるんだ。面倒くさい楽譜整理を引き受けてやった礼がこれか。

 涼は壁一枚隔てた先にいる百瀬を睨んだ。残念ながら防音設備の整った部屋の壁は、視線などで貫けるほどやわではなかったが。

「作業は、はかどりましたか?」

 唐突に天下が訊ねてくる。

「ものすごく順調だ。邪魔がないからな」

 暗に出て行けと言っているのだが、天下は我が意を得たりとばかりに頷いた。

「じゃあ、なおさら手伝わなくてはいけませんね。数日とはいえ先生の作業の邪魔をしたわけですから」

 背を向けて作業再開。涼は言葉もなかった。なんて食えない生徒だ。整理がはかどらないと追い出されて、いったんは引き下がっておき、今度はそれを逆手に取って攻めてくるとは。作業を手伝うのならば、楽譜整理の効率を理由に追い出した涼に断る理由はない。作業の邪魔をした詫び、という大義名分が成り立つのだ。

「部活はどうした」

「今日は自主練です。終えました」

「別に手を貸してもらうほどの」

「結構な量ですね。邪魔がなくても二週間以上かかっていますし、猫の手も借りたいとぼやいていたそうですね。百瀬先生が言ってました」

 天下は口端をつり上げた。

「手伝ってくれるのならありがたい、とも言ってましたよ」

 トドメの一撃だった。涼は自分の分が悪いことを悟った。

 鬼島天下が優等生と呼ばれる所以がわかったような気がした。彼は周到に計画を練るのだ。あからさまに好意を示さないのも、涼に断らせないための策だ。善意の中に少しずつ好意を混ぜて懐柔する。傍目から見れば親切心にしか受け取れないので、涼もおいそれと拒むことができない。

 押せば引き、引けば押す。涼は流されやすい自分を知っていた。だからこそ、隙を見せないよう振舞っていた。面と向かって「好きです」と言われれば迷わず断る。微塵の容赦なく。躊躇うこともなく。それが流されやすい自分を守る手段だ。

 そんな涼にとって、天下は一番厄介なタイプだった。なんとなくで、ずるずると関係が続き、気づいた時には情が移って後戻りができなくなる。

 涼が、一番流されやすいタイプでもあったのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ