表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
215/244

   (その八)屋烏でさえも愛しいのです。

「なあ」

 躊躇いがちに天下は口を開いた。

「それ、やめにしねえか?」

 何を。涼は目をしばたいた。それすらも気に障るのか、天下は眉を顰めた。

「あんた、俺じゃ絶対わかんねえって思ってんだろ。両親がいて、兄弟もいて、今まで不自由なく生きてきたような奴には、自分のことなんか理解できるはずがないって、突き放してる」

「そんなこと」

「思ってるよ。別に責める気はねえ。ポッと出の俺が、したり顔で首突っ込んできたら堪んねえよな。ふざけんな。てめえなんかに何がわかるって思うのも当然だ」

 ゆらゆらと揺れるコーヒーの面に涼は視線を落とした。突き放している自覚はないが、境界線を引いているのは否めない。諦めラインとも言えるものが自分の中には確かにあった。

 多くを求めることができない。人の理解というのもその一つだ。他人の厚意に委ねることが涼にはどうしても難しかった。

「でも理解してえんだ」

 天下は呟いた。ため息混じりの掠れた声だった。

「神崎さんやあんたを育ててくれた人みたいに、時間を掛けてでも積み重ねたいんだ。できないかもしれないってだけで諦めたくねえんだ」

 不意に、涼は彼女と話したことを思い出した。

 彼女はたしか出張前夜、そして自分は定期演奏会を数日後に控えていた。お酒を片手にほろ酔い気分。取り立てて変化のない、いつも通りの会話だった。大学のことを訊ねられ、少しずつ語っている内に熱が入る。そして途中でようやく、彼女が置いてきぼりになっていることに涼は気付く。ゲネプロだのリリコ・ソプラノだの、彼女にわかるはずがなかった。

 気まずくなり謝った。彼女は苦笑して「やっぱり難しいわ、オペラって」と言った。いつもと変わらなかった。彼女は音楽に関しては無知で興味もないと涼は諦めていた。押し付けることはできない。どんなに涼が寂しさを覚えていても、彼女に理解を求めることはできなかった。

 しかし、匙を投げたような言葉の裏で、彼女の出張鞄の中には定期演奏会のチケットがあったのだ。

 ──彼女は諦めてなどいなかった。

 数え切れないほどの後悔の中で、たった一つだけ取り戻せるとしたら。

 あの日、彼女が演奏会にこっそりやってこようとするのを止める──のではなく、涼自ら彼女を招きたかった。たとえ果たされないとしても、彼女が当たり前のように差し出してくれた手を握りたかった。もっと知ってほしいとワガママを言いたかった。ただ与えられるものを受け止めるだけではなく、自分から手を伸ばして求めたかった。

「名前、教えてくれないか」

 天下は緩やかに微笑んだ。

「大切な人なんだろ?」

 頷いた顔が上げられない。視界が揺らぐ。胸の奥底にあるものがじわじわと滲み出てくる感覚に、涼は目を閉じた。

「すごく」

 大切だった。今も、これからも。

 血の繋がりが全くなくて、葬式にも呼んでくれなくて、嘘つきで、勝手に死んだ彼女が好きだった。本当に好きだった。

「……はるか」

 絞り出した声は自分でもわかるくらい掠れた声だった。

「神崎遙香」

 涼は目を開いた。ほんの少し驚いた表情を浮かべる天下が映る。それもそうだ。あれだけ振り回されても見捨てなかった理由にしては、あまりにもお粗末だ。

「馬鹿だよなあ。同じ名前なんていくらでもあるのに」

 でも捨て切れなかった。思い出す度に痛みを伴うとしても、どれだけ傷つこうとも、誰にも理解されないとしても。

 赤の他人である自分を信じ、最後まで投げ出さなかった彼女を捨て去ることだけは、どうしてもできなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ