表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
156/244

    (選手交代)ルール上は問題ありません

 亮太は半眼で訊ねた。

「お前さ、やる気あんのか?」

 あるに決まってんだろ。こちとら三十分走り通しだ。ゴールを決めたのは三回。放ったシュートは数知れず。間違いなくチームの勝利に貢献した功労者だ。少しは称えやがれ。

 反論の言葉は声にならなかった。

「圧勝してどうすんだよ。次の試合でゆるーく負けてウノする予定だったのに、満身創痍になりやがって、だっせえ」

 うるせえ。年下に負ける方がよっぽど屈辱じゃねえか。それも、あの上原直樹率いる連中なんぞに。

 開いた口からは「ひゅう」という掠れた吐息が漏れる。天下は校庭の隅でぐったりと座り込んだ。額に張り付いた前髪を払う余裕もない。「おい、大丈夫かよ」と肩を叩くクラスメートに応じる気力もない。

「一年相手に大人げねえなあ」

 亮太の辛辣な言葉に反論する余地もなかった。たしかに大人げなかったし、ダサかったし、今現在自分は満身創痍だ。だが、それでも負けたくはなかったのだ。どうしても。

 先ほどのサッカーの試合、前半はナメてかかっていたので結構苦戦を強いられた。思いの外一年三組にはサッカー経験者が多かったのもあり、ほとんど攻められっ放し。辛うじて天下がゴールを守っていたものの、放たれたシュートの数は相当なものだった。

 負けるかもしれない、と天下は思った。多少悔しい気持ちもあったが、所詮球技大会だしウノかトランプやって残りの時間潰せばいいや、と高を括ってもいた。

 が、後半開始直後に事件は起きた。

 果敢に攻めていた一年三組の上原直樹が放ったシュートを、あわやのところで天下が受け止めたのだ。本日何度目かのファインプレー。そのおかげで散々攻められていながら、決定打を打たせない。対戦相手である直樹らが疎ましく思うのも無理はない。しかし、だ。

 ――しつこいなあ。

 という言葉は許せるものではなかった。ぼやきと舌打ちを耳にした途端、天下の中で何かが弾けた。

 その後はもう、自棄だ。

 自軍のゴールを捨てて特攻をかまし、皆が呆気に取られている間にあっさりゴールを決めた。その後も相手のボールを止めたらそのままドリブルでひたすら攻め込んだ。

 突如豹変したゴールキーパにチームメイトはもとより、一年三組は浮足立つ。その間も天下は捨て身の特攻を繰り返し、アシスト含めて四点をもぎ取って、勝った。戦略も技術もない、実にみっともない試合だった。まず次は通用しない。

 敗因が『相手のキーパーが職務放棄して攻めてきたから』では消化不良なのも当然だ。上原直樹も納得がいかない顔をしていた。

「……まあ次の試合は軽くいこうぜ」

 気を取り直すように亮太は言った。

「で、次はどこだ?」

「三年二組。さっき勝ってた」

 天下は腕の中に顔を埋めて「あー」と呻いた。何故ここで三年二組。よりにもよって佐久間が担任のクラス。あの、諸悪の根元野郎が率いる連中。各人に恨みはなくとも叩きのめす動機としてはそれだけで十分だ。

 もはや腹を括るしかなかった。ここで負けたら男が廃る。天下は立ち上がった。

「勝つぞ、次」

「ウノは!?」

 悲鳴に似た声を上げる亮太を余所に、にわかサッカーチームは作戦会議を始めた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ