表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2020年東京日記  作者: とみた伊那
7/53

7.病院の態勢

4月12日、中野区の江古田病院で90人近くの感染が分かった。以前親戚が入院していた時にお見舞いに行ったことがある。地域医療を支える中核病院だったような気がする。


10日に母が受診した地域密着型の中核病院も、過去にコロナ感染者が出たことがあり、病院のシステムが変わっていた。


病院に入る時にはマスク着用と手指消毒のチェック。

入り口には体温測定器があり、熱がない人のみ院内に入ることができる。

採血は一人採血するたびに器具や椅子・机などを全て拭き、採決者は手袋交換。そして採決者はマスクの他に、透明のアクリル板のついた帽子のようなものを被っていた。


母は循環器内科の午後の予約なので、その時間はかなり空いていて、待合室でも他の待っている患者さんと2メートルの距離を取ることはできていた。

診察は担当の先生が、丁寧に診察してくれた・・・

と思っていた。

診察終了後、母が

「いつもは必ず血圧測定をして聴診器で心臓の音を聞いていたのに、今回は話を聞くだけだった」

つまり患者に触れる診察は中止したようだ。


帰りのタクシーで

「いつもの予約の診察が無事に終わって良かったね」

と母に話しかけると母は

「でも、コロナでなくて他の病気で熱が出た時は、病院の中に入れないね」


そうなったら、病院に入る直前に保冷剤などで体中を冷やすしかない。


4月15日

東京都感染者 127人

検査数(医療機関の保険適用含まず) 160人

コールセンター相談件数 1957人

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ