3.三日ぶりのスーパー
4月12日(日)
なるべく外に出ないようにしているけれど、やはり三日もすると足りないものがいろいろ出てくる。
今までに変わっていたところ
*24時間営業を止めて、5時から22時までになった。
*セールを止めて、チラシも作らないことにした。
今日から変わっていたところ。
*レジで並ぶ時に間隔を開けるように、1メートルごとに床に赤いテープが貼ってあった。
*「夕方6時から8時は従業員が少なく、お客さんが多くて混雑するため、その時間を避けてください」というアナウンスが流れていた。
*トイレットペーパーとティッシュは一人一つの制限だが、少しはあった。キッチンペーパーが無かった。
そして、ほとんどの品物の値段が高くなっていた。
今までは、卵は何曜日、野菜は何曜日など安い日が決まっていて、それに合わせて安い時に買って、家計をやりくりしていた。それがほとんどの物が「この値段じゃあ買わない」という日の値段になっていた。
今までは、こまめにスーパーをチェックして安い物や値引き品があったら買う、という節約をしていたが、外出を控えているので、こまめなチェックもできない。
政府から「在庫は充分にあるので、買いだめをしないように」言われているが、ちょっと言葉が足りない。
「在庫は値段を気にしなければ充分にあるので、買いだめをしないように」が正しい。
4月12日
東京都の新型コロナウィルス感染者 166人
検査数(医療機関の保険適用での数は含まれず) 57人
コールセンター相談件数 956人