21/53
21国会が変わった。
国会中継を見るのが趣味だ。
一日中見るのが疲れる時は、与党の質問は無視して、野党の質問だけを聞くようにしていた。
何故なら、今までの国会は
与党の質問=総理に対するヨイショ
政府の答弁=原稿の棒読み
野党の質問=バトル
政府の答弁=はぐらかして時間稼ぎ。
という決まり事だったので、与党の質問は見ても意味が無かった。
ところが4月28日と29日の補正予算の国会。雰囲気が変わってきた。
与党の質問=「今は非常時です」補償、検査など、政府対応の批判。
政府の答弁=はぐらかし。
野党の質問=「今は非常時です。歩み寄りましょう」補償、検査など、政府対応の批判。
政府の答弁=はぐらかして時間稼ぎ。
つまり与党も野党も、非常時なので真剣に質問するようになってきた。
家賃免除法案で、共産党と維新の会が一緒に法案提出するくらいだから。
それにしても、北村大臣は大丈夫なのだろうか。
4月29日
東京都感染者数 47人
検査人数 189人
コールセンター相談件数 1806人