表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生産だって冒険だよね  作者: ネルシュ
大変!何でも作成団
68/236

掲示板5-15

5-15の時間帯での掲示板です。

【あんなこと】職業を探せ!3スレ目【できるかな】


1 名無しの剣士

 『冒険者達』には職業が存在しない

 しかし、スキルの組合せで様々な職業を実現できる!

 ……はず。


 ってなわけで、職業プレイスタイルについて色々語ろうや


 次スレは>950が立てること


34 名無しの冒険者

 >22 そのあたりはまとめを作った方がよくね?

 剣士:長剣や大剣を中心に物理攻撃。お薦めスキル:頑健、筋力増加、体力増加。HP系はプレイスタイルによる

 とか


35 名無しの獣拳士

 >33 拳士でも色々だぞ

 速度で圧倒するタイプもあるし、一撃必殺、肉を切らせて骨を断つを基本にしても楽しいぞ


36 名無しの魔法使い

 >31 ど、童貞ちゃうし

 >34 良いね。よろしく!

 魔法使いは大きく分けると分野を絞った特化系とまんべんなくの手広く系だな

 剣士系でも身体魔法とかは切り札になるし、MPが無駄にならないからお薦め

 ま、自己強化系スキルを選ぶ奴の方が多いだろうけどさ

 将来PvPなら、トリッキーな使い方ができる風魔術が個人的には


37 名無しの魔剣士

 戦ってるときに無詠唱で発動できればどんな魔法だって効果的だろ?


38 名無しの冒険者

 >37

 でも、そうなると魔術、詠唱短縮とかいくつもスキル枠が取られちゃうよ

 PSがそうとう高くないと特化には勝てないと思うよ

 結論>中途半端


39 名無しのエ○テール

 >38ロマンを理解しない輩め

 魔法はロマンだ!


40 名無しの冒険者

 >39 名前が輝いてるな

 >38 受けるだけならできると思うけど。うまくいなしてカウンター系で反撃だ


41 名無しの冒険者

 >40

 そうやって、あれにもこれにも対応しようとすると、スキル枠が足らないって


42 名無しの剣士

 >41 そんな貴方に <技術


43 名無しの魔法使い

 >42 あれはなぁ


44 名無しの魔剣士

 >43 なになに?教えてぇな

 取りミスって諦めてたスキルが手に入るチャンスって昨日から頑張ってるんだけど、なかなか取れなくてな


45 名無しの剣士

 43じゃないが

 >44 技術は習得条件が確定してないんだよな。すぐに取れる人もいれば、全然取れないって話も聞くし

 ちな、俺はまったく覚えられない

 ・・・魔法が遠い


46 名無しの冒険者

 検証班の報告待ち<技術習得

 話を元に戻して、最近、変わった職業っぽい人を見かけるようになった

 ・魔物使い・踊り子・ボディービルダー


47 名無しの剣士

 地雷臭がプンプンするぜぇ <46

 踊り子とボディービルダーは見た目だけだr


48 名無しの冒険者

 俺も見た >46 踊り子、ビルダー

 見た目も層だけど、両方ともそれらしく戦ってたよ


49 名無しの冒険者

 >48 ふぁ?まじ?

 どうやって戦うんだ<踊り子


50 名無しの冒険者

 アラビアン風の衣装で踊りながらシャムシールで攻撃するあれか?

 あれはスゴいよな。

 中身が40人の盗賊側ってことを除けば。


51 名無しの冒険者

 >46 魔物使いは見たことないな

 見てわかるって事だから、なんか連れてたって事か?


52 名無しの魔剣士

 >50 見たいような、見たくないような

 ビルダーの戦闘シーンは見たけど、ごく普通の肉弾戦だったな

 あれはキャラエディットで作ったんだよな?

 ゲーム内で鍛えたんじゃないよな


53 46

 そ、そんなことはないだろ。JK

 俺が勝手にそう思っているだけかもしれんが <魔物使い

 でも、小さめだけどウサギを抱えて街中歩いていたプレイヤーがいたんだよ。あれは見間違いじゃないはず


54 名無しの魔剣士

 俺もその人見たことある。ニマニマ笑み崩れてた女の子だろ?俺は変な住民だと思ってた。

 それはそうと、俺の取得可能スキルに魔物使い系はないぜ

 そうなると、あの噂は本当だったんだな


55 名無しの戦士

 し、知っているのか魔剣士


56 名無しの盾

 行動によって習得可能なスキルが追加されるってやつか? < 噂

 あれは本当だと思われ

 パーティー内でも習得可能スキルが違ってたから

  俺:耐える 移動せずに防御態勢を取ると、経過時間によりダメージ軽減

  嫁:溜め 魔法の発動時間を遅らせることができる

 お互いに、リストには無し


 検証班の知り合い曰く、現在の検証は、発生条件に移っているとのこと

 似た行動を取っても取得可能になるかどうかは微妙らしい

 他のゲームみたいに【○○が取得可能になりました】ってアナウンスがでるとわかりやすいんだけどな


57 名無しの冒険者

 >56 末永く爆発しろ

 そうなると、検証大変だな。

 まだユーザー数が少ないし

 >46 魔物使い系だと、調教や餌付け、飼育あたりがスキルとしてはありえるのか?

 ウサギが小さいって事は、サイズ変更のスキルも必要か?

 そうなると、スキル枠がないとそもそもできないのか?


58 名無しの火魔法使い

 >57 もちつけ。先走りすぎ

 生産ギルドのあるセックなら習得できるのかもじゃないか


59 名無しの軽戦士

 セックの生産ギルドは、農業、木工、皮革、鍛冶、薬剤、裁縫。他はない

 でも、牧場っぽいのはあったきがするから、そこでなら技術として覚えられるんじゃない?

 個人的には、技術って生身の自分が基準な木がする

 足が速ければダッシュが、武道経験者ならそれが他の人よりも発生しやすいんじゃないかな

 現に、友達が裁縫を覚えたんで教えてもらったんだけど、私はなかなか苦労したもの


60 名無しの重戦士

 早口言葉が得意なら詠唱短縮が発生したりしてw>59

 正確には検証前だけど、人によって覚えやすさが違うのは知られてる

 たぶん、モーションか手際とかによって経験値が貯まって、一定以上になったら習得になるんじゃね<技術

 経験者の方が素人よりも理想的な動きに近いから、経験が貯まりやすいってことで


61 名無しの剣士

 それじゃあ、魔法が覚えられないじゃないか!


62 名無しの火魔法使い

 住民の魔法使いに弟子入りすれば? >61

 もしくは、魔法ギルドでそんなクエストがあるか調べるとか。

 生産ギルドで生産ができるなら、魔法ギルドで魔法を覚えられても可笑しくないよね


63 名無しの軽戦士

 >62 ないすあいでぃあ

 なんで、今までそんなことも知られてなかったんだろう


64 名無しの神官

 >63 魔法ギルドを使う、魔法が使えない人っていないからじゃ

 つーか、可能性があるだけで、確認も検証もまだなんだから


65 名無しの剣士

 それはそうと、今週末には第2段が参戦だろ

 フィールドボス撃破は丁度良いタイミングだったよな

 アークにも生産ギルドができるみたいだし


66 名無しの重戦士

 たまたまだろ。

 計ったようなタイミングだけど、元々第2段は来月予定だったから。

 人が増えるのは良いけどね。

 今は検証にも少なすぎる<3千


67 名無しの戦士

 話を元に戻そうぜ

 職業:ギャンブラー スキル:幸運力増加、交渉、ドロップ率増加、体術、回避、器用力増加、敏捷力増加、ダッシュ

 ってのは堂だ?


68 名無しの魔法使い

 最初のスキル以外はあまり関係なくね? >67

 それなら、幻術入れた方がそれらしく感じる


69 名無しの戦士

 体術と回避は、戦闘も一か八かにするためだし、ギャンブラーに逃げ足の速さは必須だろ?

 交渉と器用は、盤面外での戦いとイカサマ用、でも、幻術も良いな


70 名無しの戦士

 まだまだ道のスキルもあるだろうし、今後のネタ職は第2陣に期待かね

 ちなみに、なかなか良いと思うぜ<ギャンブラー

 幸運特化は結構楽しめるステ振りだし


71 名無しの魔法使い

 >70 もうちっと詳しく聞きたい <幸運特化

 ぜひこっちで>>【疑問を】検証スレ:ステータス6【解消】

 他のステはある程度わかってるんだけどな


************以下続く***********


ちなみに、掲示板の誤字は仕様です。

さて、これで5章はおしまいです。

6章については、今しばらくお待ちください。


活動報告にも書きましたが、日間1位になれた記念に、閑話を書きます。

1.ノーマルプレイヤー

2.ネタプレイヤー

どっちの話が良いでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ