3-11 タイムアップ
目を開けると視界に祭壇が見える。おお!神殿で復活だ。
急いでログを確認するとUnknownから攻撃を受けて、一撃死したらしい。
あの衝撃がそうか。痛みは感じなかったな。
いやぁ初めて死に戻った。せっかくの経験値がパーか。どれくらい減ってるかな?
メニューを見ると、経験値が赤く表示されている。……たぶん、今のレベルに必要な経験値よりも少なくなってるってことかな。レベルは下がってないけど、これだけでも結構きついデスペナだな。さらに、一時的とはいえ、ステータスが半減してる。
お金はなかったから別に良いけど、今度寄進しないと。須佐見曰く、復活したら最低1,000Gを寄進しないと色々と面倒なことになるらしい。評判が落ちたりとか。
アイテムを確認すると残っていたはずの石と瓶がなくなっていた。が、他のアイテムはたぶん大丈夫。
幸運としか言いようがない。あ、うわー残念。唯一手に入れていた鉄鉱石がなくなってる。
かなり凹んだけど、まだ明日がある。今度はお金を持って行くとしよう。
冒険者ギルドと露店で魔力草をって金がないんだった。
作って売るにも、デスペナルティーでステータスが低下してるから、成功率や品質が下がってるんだよな。おとなしく図書館に行くか。
「こんにちは、ユーキさん」
「こんにちは、ギーストさん。今日は何をお調べですか?」
うーん。そうだ。貰った毒草と毒キノコがダメになる前に使っちゃおう。今日手に入れた食用キノコと果実もだな。
「今日手に入れた物なんですが、利用法が書かれた本ってありますか?」
試しに、日持ちしなそうな取得アイテムを見せながらユーキさんに聞いてみる。
「少々お待ちください」
どの本がどこにあるのか、どんな内容が書かれているのかを完璧に把握しているに違いない。ユーキさんが戻ってくるまでに、本当に少々しか待たなかった。
料理本3種(初心者、保存食、毒を食べる)、薬剤、サバイバル本、農業、細工の本。「毒を食べる」ってまた。
「こちらなら御要望の内容が書かれています。お読みになりますか?」
もちろんです。
読むのには1刻かかった。まだ一部しか読めないのに、冊数多いから時間がかかったな。
毒草については、薬剤本に初心者回復薬(中)2を使って(小)2を作るって、既に知っている内容があるだけだった。うーん。他にないなら、試しで(中)じゃなくて他のを使ってみるか。
果実は干して、毒キノコは毒抜きをして乾燥させると保存食に。食用キノコも干した方が良いみたいだ。干すのは時間が掛かるから今回は“簡易錬金”で代用。
レシピはそれしか見つけられなかったから、キノコ類は数もあるし、生と干しで分けて色々作ろう。干し肉と肉が別扱いだから、キノコも同じだろう。もしレシピに追加されれば錬金ネタになるし。
蔦はウサギ罠か。他にも使えそうだけど、まだ俺の【言語】レベルじゃ読めないっぽい。
獣の糞も、貝殻も、雑草と同じく肥料(微)になる。
麻痺草、混乱草、睡眠草、笑い茸、ヒカリゴケは、成分を取り出せば麻痺薬、混乱薬、睡眠薬、笑い薬、光玉に。できた物にスライムの核や薬草を砕いて混ぜれば耐性薬ができるみたいだ。
スライムゼリーは保存ゼリーで、品質の低下速度が半分になるみたいだ。俺の作る初心者回復薬なら最大6巡か。
バットの翼膜の簡単な処理方法がサバイバル本にも載っていたのは驚きだ。残念ながら書いてあったのは“簡易なめし”そのままだけど。正しい方法は皮革本にあるみたいだけど、内容が高度すぎてまだ読めないから外したと言われてしまった。
流木と珊瑚は細工して工芸品にできるらしい。それだけしか載ってなかったけど、これもレシピか。
それにしても、【錬金】って面白いな。他のスキルの作業工程すらレシピ扱いだ。再現率は低いがスキルがなくてもできるなんて、とても便利だけど活用するには大金がかかる。
時間と質、利益は手作業>スキルアーツ>錬金か。商売向きじゃなくて、まさに趣味スキルだな。
「ありがとうございました。そろそろ閉館でしょう」
「まだ大丈夫ですよ。またお越しください」
ステータスを見ると7割減のデスペナは2割減になっていた。回復は1刻じゃ足らないんだな。
よし。時間制限まであと1刻ほどだから1万G持って寄進と買い物をしよう。
ありあまる初心者回復薬(小)をポム薬剤店に渡して、冒険者ギルドで魔力草と薬草を大人買い。寄進用と入場料として、お金はきちんと3,770G残しました。露天で売っていた瓶を770G分購入。計160個。2,000Gを寄進して残金は1,000Gとなりました。
これで、次回は大丈夫。
作業所に戻っても、まだ30細刻ほど残っている。じゃあ、研究しようか。
まずは、初心者回復薬(中)2と毒草で初心者回復薬(小)2を作ってみる。
次は今できた(小)2と毒草で。
……失敗。
もう一回、毒草を使わずに作った(小)2と毒草で。
……完成したのは水。正確には初心者回復薬だけど、薄すぎて効果がないって説明になっている。
最初の失敗は同じ製品を何回も加工したからかも。こっちももう一回……あ、やっぱりダメだ。
で、毒草は(中)2の100回復が(小)2の40回復に。(小)2の40回復は0の水に。
念のため。(大)2と毒草で、(中)2か。ん?回復60か。微妙に高いな。
……これなら、(微)でダメージ20の毒薬ができるかも。
試してみると(微)2と毒草でできたのは、回復阻害薬(微)。思ってたのとは違うが、自己治癒や回復系を一定時間及び一定まで阻害するらしい。(微)なので効果は30秒かHP50まで。(微)なのに効果が結構あるな。
レシピを確認しても、できていたのは回復阻害薬(微)と(中)が1つ。回復0の水はレシピにはならなかった。
阻害薬以外は面倒だから、スキル上げ以外に作ることはなさそうだ。
成分取り出しのレシピはわかるけど自分じゃできないので、麻痺草の類いは全て“簡易錬金”で。スキルなら、成分取り出しのようなアーツを覚えられるのかな。ポム店長が知らないか聞いてみるか。
どれも、レベル上げのために1回だけ成功するまでやってみる。
麻痺草、混乱草が10、睡眠草6、笑い茸1、ヒカリゴケ13でそれぞれ1回成功。ばらつきが多いな。
果実と食用キノコはどちらも“簡易錬金”3回で干し果実と干しキノコに。
毒キノコは成功まで21回もかかりました。在庫が沢山あって助かった。
ウサギの毛皮をなめすのに8回。
『1日の接続制限まで後『5細刻』です。』
おっと。
集中していたら、もうそんな時間か。
イベントはあと日曜の1日だけ。忙しいけど楽しいな。
さて、ログアウトして寝ますか。
やっと、ゲーム開始から1週間です。
これで3章は終了です。またちょっと時間をいただいてから4章となります。