表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生産だって冒険だよね  作者: ネルシュ
新たなる戦い?

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

100/236

7-7 ギルド長

 重厚な机に座っていたのは、見慣れた顔。【鍛冶】代表のボルボラン。俺の【鍛冶】師匠(?)でもある。……合間にちょっとだけ教えてくれたのよ。ほんとに。


「おう。早かったな。

 忙しいのに呼び出して悪いのう」

「いえいえ。忙しそうですね」

「おかげさまでな」


 気軽に挨拶をしながら案内されたソファーに腰掛けると、向かいに彼が座る。横からさりげなくお茶が差し出された。

 思わず凝視してしまった。今案内してくれた人だよね?いつ、お茶入れたのよ。


「おっ悪いのう。ノース」

「いえ。ギースト様のついでですので」

「儂がついでか!」

「いえ。おまけです」

「もっと悪いわ!」


 急に漫才を始めた二人に戸惑っていると、我に返ったボルボランがこちらに意識を向けてくれた。

 お客様を置いてきぼりはひどいよ。

 そう言おうと思ったけど、彼の雰囲気がとても真剣だったので止めた。茶化せる雰囲気ではない。


「改めて、だ。

 ギースト殿。このたびの助力。心から感謝を。

 あれほど素晴らしい生産ギルドの象徴ができたのは、そなたのおかげだ。謝礼としてできることがあるならと思わんでもないが」

「こちらとしても、色々教えてもらえたので。それで充分です」

「……象徴作成の名誉。それくらいしか与えられる物がなかったからだったんだがのう。与えた以上の物で返されたのでな。そう言われると、こちらとしても立つ瀬がないんじゃ」

「……お金の面では、税金を安くしてもらってますし、ギルドでも優遇してもらえることになってますし……」


 正直、この辺りで手に入る素材やアイテムはほぼ持ってるし、買える。それ以上のものは今の俺では扱いきれない。お金だって、現状では特に不足を感じてない。

 やりたいことはできてるし、欲しい物もないので、お礼とか言われても特に希望はないんだよな。


「そう言うな。お金を渡そうにも、こちとらできたばかりで余裕がない。素材も製品も、貴殿には魅力とは言えまいが……」

「そうだ!一つだけお願いがあります」

「ん?なんだ。何かあるのか!」


 ガタッっと立ち上がって身を乗り出すボルボラン翁。近い!顔が近い。

 そう。俺には一つだけ思いついたことがある。たとえ、彼の顔が近すぎたとしても、叶えてほしいことが……。


「ギルド内での職員の応対を一般住民と同じにしてください」

「は?」

「えーっ」


 まだいたのかノースさん。思いのほか可愛い抗議の声を上げたのは彼女だった。


「特別扱いは、皆の目線が煩わしいので」

「せっかくのちやほやなんですから、気にせず受けましょうよ」

「あまり注目されたくないんですが」

「……何があった?」

「会う人会う人に丁寧な挨拶をいただきました。それは嬉しいんですが、ものすごく目立ってしまいまして」

「……全職員がか?」

「ええ。流石に仕事の手を止めてはなかったですが、切れ間を見つけては、それはそれは丁寧に」


 その時のいたたまれなさを他の人にも味わってほしい。あれに慣れなきゃいけないなら、有名人になんてなりたくないわ。

 思いが通じたのか、ボルボラン翁は丁寧に頭を下げた。ついでに、ノースさんも深々と。

 二人とも、自分がやられたらさすがに嫌と思ったんだろう。良かった。俺の気持ちを理解してくれて。


「それはすまんかった。この通りだ。

 今後、優遇措置は別にして、対応の特別扱いはしないように通達しよう。

 目立つことを忌避する者もおる。そのことは全職員に理解させないといかんな」

「少数派でしょうが、ね」


 目立つことを、特別扱いされることを嫌がる人はそれなりにいるけど、冒険者として考えたら少数派だろう。もっと先に、もっと上にと突き進むのが冒険者ゲーマーだから。

 人とは違う待遇を得る優越感は、冒険者に限らないかな。

 でも、俺は現状で満足している。何せ、作りたい物は作れるし、面倒な家のメンテはやってくれる人がいる。新しい素材もある程度は手に入るし、そもそも今ある素材ですらまだまだ使えるので、新しいことに手を出す暇がないくらいだ。一足飛びに先に進むより、じっくりと楽しみたい。

 それに、そんなに感謝されるようなことをしたつもりはないから、理解ができずにかなりむず痒い。どちらかと言えば、目立つことよりも、こっちの方が主な理由だったり。


「まあ、皆の気持ちもわからんではないが、それでギースト殿に迷惑をかけたのも事実。

 頭を下げて終わりにするつもりもないが、他に謝意を示せるもんもないのでな」

「ああ、まあ気にしないでください。設立には協力しましたが、そこまで感謝される覚えがないので戸惑ったんですよ」

「ギルドの設立は悲願であったと知らんのか?」

「聞きましたが、生産者にとってですよね?職員さんには特に関係ないかと思うのですが」


 呆れたように言うボルボランに、ちょっとだけ反論。生産系プレイヤーに感謝されるのはまだわかるけど。


「ギルドの職員は、大半が身内に職人や見習いがおる。本人としても貴重な就職先じゃ。中には、街中冒険者として日銭を稼いで生きてきたのもおるくらいじゃ。安定した職が得られりゃ感謝ぐらいはする。

 こういったギルドの窓口は若もんの出会いの場でもある。そっちも考えりゃ、そりゃ本人に一言お礼を言いたくなるじゃろう」

「別に俺が」

「確かに、お主は切っ掛けにすぎん。それでも、感謝の気持ちくらいは持ち合わせてるし表したいと思う。それが当然じゃ。

 素直に受けとくがええ」

「……はぁ」


 最近、ゲーム内では似たようなことをよく言われる。俺のおかげだと。でもさ、別に俺一人の成果でもないし、俺がいなけりゃありえなかったってわけでもない。色んな回復薬も、あのレシピならアークでは無理でもセックでならそのうち作られたはずだ。好影響はあったのかもしれないが、そんなもの、俺の手元に入った金額と、家やら何やらで十分以上に報われている。

 つーか、象徴なら実際に作ったのはアロを始めとした一番弟子グループだし、追加効果はクロがいなけりゃできなかった。俺なんて、最初のアイディアと場所、材料の提供位だ。先駆者に利益が行くのは当然だけど、集中するのは違うって思うわけだ。

 俺のことを謙虚だって言う人もいる。でもさ、考えてみてよ。営業として物を売って感謝されたって、そもそもその物を作る人、見つけ出して流通に乗せた人、運ぶ人やら沢山の人がいて初めて渡せるわけだ。今回も同じ。どちらかと言えば、試行錯誤で作り上げたクロ達がすごい。俺だけが感謝されるのは何か違うって思うんだよね。喜ばれれば嬉しいけど、それで増長するのは間違ってると感じる。ま、性分だね。

 どちらにせよ、これで金額以外の特別扱いはなし。名前はそこそこ売れた、特に住人や生産系なら聞き覚えがある人間になったけど、あまり他人との接触がない現在は無問題。素材の購入をしたら、せっかく出かけてきたんだから魔術ギルドへ行ってみようかな。

 つらつらとそんなことを考えつつも、表には出さず、曖昧な笑みで受ける。ま、日本人的だね。


「細かいことは抜きにして、お主が目立ちたくないなら、今後は表立った特別扱いはせん。それでいいじゃろ」

「助かります」


 そう答えたら、なぜかノースさんが急に立ち上がって扉へ。

 さっと開くと、丁度ドアを叩こうとした人がすかして体勢を崩した。

 あれっ?なんでこんなところで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ