表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
切取線  作者: 本郷透
切り取られた一年間
7/7

狂わせる季節(結)

「ハァ、ハァ、ハァ……ッ」


逃げるしかないじゃないか。わかりきってることだ。ここから逃げて、大人に助けを求めれば良い。遺された子供に出来ることなんてそれしかないじゃないか。


マリ、ラン、キキョウ、シンイチロー、レオ、そして──ハルカちゃん。

痛みを経験した皆をもう救うことなんて出来やしないけれど、そこに残った思いは、少しでも救われるかもしれない。生きる意味なんて、そんなものでいい。誰かを助ける為に、僕は生き残らないといけない。


「ハァ、ハァ、ハァ……ッ」


道にすらなってない坂道を、僕はただひたすらに、無我夢中で駆け下りる。坂を下るのだから、足が止まることはない。逆に言えば、障害物が現れたら回避する事が出来ない。けれどもそれでも早くここから去らないといけない。


「ハァ、ハァ、ハァ……ッ」


光が見えた。木々に多い尽くされた、光も通らないその場所の終わりを告げる目印が現れたのだ。それは、希望だった。この恐ろしい状況を打開してくれるという、希望。

僕の表情は無意識のうちに(ほころ)んだ。

しかし光を浴びた瞬間、感じた希望は絶望へと一転した。


「ハァ、ハァ、ハァ……ッ!? ど──どうしてッ!?」


光が差していた場所は、希望とはかけ離れた場所だった。僕は、神社に戻ってきていたのだ。

わけが分からない。あんなに坂を下ったのに、どうして僕は戻ってきているんだ──!?

どうして、どうして────そうだ、もう一度降りよう。そうすれば──!


ドクン。


心臓が嫌な音を立てた。

何が起こったのか理解できないまま、視界が傾く。そうしてあっという間に瞳は地面を見つめる。

遅れて痛みが伝わった。お腹の辺りがとても痛い。今まで体験したことのない鋭い痛みが、僕のお腹を貫いた。

じわじわと広がっていく暖かさは、きっと僕から流れる血液だ……。

見えている景色がぼんやりと曖昧になっていく。もうすぐ死ぬのが感覚で分かる。

それでも何故だか、はっきりと鮮明に、死んでいったみんなの姿が視えた。生前とは違う、赤い眼をして、全員で僕を見ている。

ああ……僕も今みんなの所に行くよ……。死んじゃってゴメンね……。


視界が真っ暗になった。



ハッとして目を開ける。見慣れた天井が視界に入る。どうして僕はこんな所に居るの? 確か僕は──殺されて──。

今までの記憶が鮮明に(よみがえ)る。最後は曖昧だけれど、死んだ筈の皆が僕を見ていた。そこから今考えられる事は一つ──僕は皆に殺されたのだ。

それなのに、どうして僕は今生きて居るのだろう。


分からない、解らない、判らない。


何一つ理解出来ないまま、時計の秒針が時を刻む。


「トウヤー、ハルカちゃんたち来たわよー。アンタ今日約束してたの忘れてるんじゃないの?」


一階から母の声が聞こえる。その内容は耳を疑うものだった。

ハルカちゃん達が──来た? 何をしに? まさか、死に損なった僕を、殺す為に、わざわざ家まで出向いてきたっていうの?


怖い、恐い、コワイ────。


どうしたら・・・…どうしたら、僕は身を守れる?


保身と生存の為に頭が働く。本能に従って出した答えは酷くシンプルで、誰にでもわかる程にはっきりしていた。


ミンナ、殺シテシマエバイイ。


結論を出した後の行動は、考える必要がなかった。立てかけてあった金属バットを手に取り、その瞬間を待つ。

扉が開いたその刹那、大きく振りかぶったそれを叩きつけてやれば良い。


それでいい。僕は何も間違ってない。


生きる事は、大切だ。その為なら、何をしても──許される。


僕はそうして、六人分の命を奪い取った。


「アハ……アハハ……アハハハハハハ!!」


怖イ奴ハ、皆殺シテシマエバイイ──。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ