家でパソコンを触りたくなくなる
会社では一日中パソコン使って仕事しているので、家に帰ってからパソコンを触りたくない。もっと言えばキーボードを打つのがめんどくさい。
だからといってスマホを触るのも画面が小さくて長時間見ていると疲れるので、家では主にタブレットを使っている。
でもタブレットだと文字入力がしにくい。なので長文を入力するときは嫌々ながらパソコンを使わねばならぬ。
ちなみにこの文章もパソコンを使って書いている。今日1日会社でパソコンを使って、キーボードを叩きまくっていたのに、家に帰ってもキーボードを叩いているとは、これ、なんとかならんのかな。
理想を言えば、頭の中で考えるだけで勝手に文章化してくれればいいのだが、そんな機械あるんだろうか。
せめてもの抵抗として、家ではMacを使っている。会社では黒くて厚くて重いWindowsPC。家でMacを使うことで、せめて会社とは違う気持ちでパソコンを使っているつもりなのだが、やっぱり手が疲れてくる。ここまで文章を書いただけでもう指が疲れてきた。
文章を書く気分を変えるんだったら、いっそ紙とペンで書いてやろうかと思うときもあるんだけど、結局途中で手が疲れて書くのをやめる。そもそも文章を書いても最終的にネットに投稿するなら、二度手間だから最初からパソコン打ちすりゃあええんだけどね。
まとめると、文字をパソコンに入力したいんだけど、キーボードを打つのがめんどくさいという話。今使っているMacBookAirはキーボードを打った感触がちょっと硬い。これじゃあ指が疲れてもしょうがない。WindowsPCを使えば、外付けのキーボードの選択肢が豊富で、より快適な環境でタイピングできるんだろうか?