表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

最高のシャーペンとは

 私は学生時代、一時期シャーペンに凝っていました。


 一本1000円以上する製図用シャーペンを何本も買って使っていました。当時は「使いやすい!」と思って(思い込んで)いたのですが、大学3年のときにシャーペン熱が冷めて「製図用シャーペンって使いにくくね」と我に帰りました。


 そもそも私は太軸のシャーペンが好きで、シャーペンに凝る前はドクターグリップを愛用していました。しかしAmazonのシャーペンランキングなどの影響を受けて「製図用シャーペンこそが使いやすいシャーペンなんだ」と勘違いしておりました。


 ぺんてるのグラフシリーズ、ステッドラー、ロットリングなどの製図用シャーペンはその名の通り「製図用」なのです。学生が板書や宿題などで「大量の文字を、短時間で、素早く書く」という用途に合ってないような気がします。たとえるなら、高級革靴と廉価な運動靴では革靴の方が素晴らしい靴ではあるが、登山という用途に対しては運動靴の方が勝る、という感じです。


 私は製図をするわけでもなく、きれいな字や絵をじっくり書く必要もなく、ただ短時間大量筆記という使い方しかしないのですが、つい製図用シャーペンにはまって大金を費やしてしまったわけであります。

 

 と言うのも製図用シャーペンというやつは売り方がうまい。クルトガやドクターグリップと比べてなんだかかっこいいし、Amazonのレビューも絶賛の嵐だし、Youtubeで筆箱紹介の動画を見ても製図用シャーペンは映える。


 つまり絶妙に中高生の心を掴むアイテムなのだ!


 恐ろしいやつですよ、製図用シャーペンってのは。一度深みにはまると次から次へと他のシャーペンが欲しくなって仕方なくなる。対して使いこなせもしないのに、自分の机の引き出しの中にはピカピカのシャーペンコレクションが次から次へと増えてくる。


 いや、まぁ正直言うと使いにくかったんですよ。でも当時は「製図用シャーペン=素晴らしいシャーペン」と思い込んでいたわけですから、手が痛くなるような細い金属軸も、すぐ手が疲れるような重量感も、手に当たって邪魔なクリップも、全て脳内変換して「これがいいんだ!」と思って、我慢して使っていました。


 そんな私ももう社会人です。今なら胸を張って言えます。一番使いやすいシャーペンはドクターグリップだと。現在「ドクターグリップ ピュアホワイト 0.5mm」を使っていますが、やはりドクターグリップが最高。はっきりわかんだね。


 当時、無駄に高級シャーペンを買い漁っていた自分に言いたい、「それドクターグリップでよくね?」と……。


 そんなことを言って、実は現在シャーペンはほとんど使っていません。会社ではもっぱらボールペンです。

 

 製図用シャーペンの愛用者の方には申し訳御座いません。結局、私にとって製図用シャーペンは合いませんでした。

 でもAmazonでグラフ1000やスマッシュのレビューが軒並み高評価なことに疑問を感じています。みんな本心から使いやすいと思っているのではなくて、高評価の声が多いから高評価なのではないかと私は思うのですが、ひねくれすぎでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ