84 こじつけことわざ教室!
「それじゃ~、ことわざ教室を始めま~す~」
「始めるよー!」
『はーい!』
変なことわざは教えんなよー。
岳だ!
何か突然光とはーちゃんが菜美と神谷相手にことわざ教室を始めたからちょっと見てんだ。
「よし! じゃ、まずは……聞いたことあるかな?
『蟻も歩けば棒を上る』」
違う違う違う!
いきなり間違えるな!
『犬も歩けば棒に当る』だろ!?
「意味はね~、蟻さんが歩いたら棒にだって登れちゃうってことだよ~」
まんまだな……。
って、違う! 充分予想はしてたけど意味も違う!
「蟻すっごい! こーくん蟻になりたい!!」
ならんでいいから!
「なみたんも!」
「うんうん、いつかなれるよ。覚えた?」
『うん!』
ならんでいいし覚えんでいい!
「じゃあ次行こ~。
『おへそ隠して足隠さず』~」
どーゆーこっちゃい。
『頭隠して尻隠さず』だろ!?
「意味はね、雷がなって、おへそを取られないように隠しても、雷さんは足を取っちゃうって事!」
怖ぇよ!?
雷さんハンパなく怖ぇよ!?
「じゃ、こーくん雷がなったらお布団に潜っちゃう!」
「なみたんも! なみたんもー!」
お前等も信用すんなって。
「覚えたね~?」
『うん!』
だから覚えなくていいってのに!!
「じゃ、次!
『海苔に金棒』」
海苔!?鬼だろ!?
「意味はね~、海苔に金棒を持たせてもあんまり意味がないって事だよ~」
あんまりどころか全く意味ねーだろ!
大体どーやって海苔が金棒を持つんだよ!?
「じゃあこーくんが金棒持つ!」
「なみたんがもつもん!」
「こーくん!」
「はいはい、一本ずつ持とうね!」
『うん!!』
何本金棒あるんだよ。
「次ね~。
『赤巻紙青巻紙黄巻紙』~」
最早ことわざ関係ねーっ!?
早口言葉じゃねーか!?
……しかも、何か結構光早口なのに引っかかってねー。
「あかまきやみあおまきやみきまきやみ?」
「言いにくーい」
早口言葉だもんな。
「意味はね」
あんのか!?
「赤巻紙も、あおまきまみ……も、きまきまみ……も、けっきょきゅ……は、色が違うだけで同じって、意味だよ!」
はーちゃん……噛んだな。噛み噛みだな。
「ね、巻紙って何?」
「んー……と、トイレットペーパー?」
巻物じゃねーの?
「多分ね~。きっと中国語で書くと手紙だよ~」
何故に中国語で言い直すのかわからん。意味同じだし。