43 送辞!?
……およ?
なんだろ、このプリント。
今朝無かったのにな~。
忍でーす。
ブッ〇オフ行って帰って来たら岳達の部屋の前にプリントが落ちてたんだ。
……誰か拾えよ。
《卒業式 送辞》
あぁ~、昨日は小学校卒業式だったっけ。
ちょっと読んでみよ。
《1春 2(全)夏》
……うん?
(全)って全員って意味だろうけど何故に夏?
《3秋 4(全)冬》
何故四季を全て言う!?
本とに送辞かこれ!? いきなりだけど。
《5色んな日差しがありますが》
……最初の五行これで潰すか。
《6春の日差しは温かいです》
そう繋がるんだ。
で? とか聞きたくなるけど。
《7卒業生の皆さん 8ご卒業 9(全)出来ますか?》
おい!?
挑発か!? それを全員で言うか!?
それとも涙を流しながら言って行くなアピール?
それは無いか。
《10するのなら 11止めはしませんが》
……止めないのね。いや、止められても困るだろうけど。
《12(全)覚悟しといて下さいね♪》
怖いよ!? しかも♪って何!?
《13それでは 14少しだけ 15一年を振り替えさせていただき 16ます》
何これ!? 16番悲し!?
《17裏山オリエンテーションでは 18一年生と手をつなぎ 19振り回されていましたね》
…………ドンマイ、今年の卒業生。
小さな子とはそんなもんだ……。
《20体育祭で 21一番盛り上がった》
確かソーラン節だったかな、今年は。
《22(全)玉入れ!》
ええええええええ!?
児童会競技!?
《23体中に玉を受けながらも 24カゴを支え続ける姿に 25感動しました》
いや、カゴ放されたら困るから。
……どんどん卒業生が可哀想になってくるな、これ。
別の意味で泣いた人は何人いるだろう。
《26水小祭りで 27一番の人気を誇った》
水小って水ヶ丘小学校の略ね。
水小祭りは4~6年生がコーナーを作って1~3年と4~6年の前、または後半の人がそれを周る文化祭? みたいなもの……かな。
何故かオバケ屋敷は六年しかやっちゃいけないんだよ。
《28オバケ屋敷! 29素顔で出来たことが 30さらに人気を集めました》
……素顔で出来たオバケ屋敷?
どんな顔をしてるんだ卒業生……。
《31それを見て 32私達は 33捨て身になることを 34知りました》
捨て身て、おい。
《35色んな 36辛いことを 37乗越えて》
急に話変わったね?
って言うかその“辛いこと”って一番の原因はこれを言ってる5年生じゃ?
何かそう思える。
……ってか、思いっきり思っちゃうんだけど。
《38皆さんは 39本当に 40強くなれましたか!?》
そんなに力いっぱい聞くな! 可哀想だから! 本気で!
《41それはともかく》
ともかくしてやるな!
《42卒業生の 43皆さん 44さようなら! 45(女全)さようなら! 46(男全)さようなら 47(全)さーならっ!》
無理やりまとめたな!?
と言うか一番最後だけ適当だな!?
……あれ? まだ続きがある……。
《48と見せかけて》
おい! 見せかける必要ないでしょ!
《49(全)さよーなら! グッバ!》
見せかけ違うじゃん……。
ってかグッバて。適当な……。
あれ、右下に手書きで何か書いてある。
《ボツ》
……良かったね、卒業生。
良かった、のか?