表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ただいま暴走中!  作者: 呪理阿
五月だけど暴走中
105/410

105 テスト、皆の珍回答集

 テスト珍回答集。

 忍の場合。

 理科

『右の人物の名前を答えなさい』

 正答:アボガドロ

 忍:アボカド

「食う気か!?」

「違うよ! だって、何かそんな感じしない?」

「ちなみに、学年で最も多かった間違いは『アボガド』らしいけど」

「…………」


 国語

『漢字に直しなさい『ことわる』』

 正答:断る

 忍:誤る

「……え? これ小学の漢字」

「思いつかなかったんだもん」

「胸を張るな」



 清の場合。

 数学

『展開しなさい。

 (a+b)(c+d)』

 正答:ac+ad+bc+bd

 清:abcd

「分かってたんじゃないの?」

「いやー、引っ掛けかと思って」

『なんでだよ!』


『(x+a)(x+b)=x2+(a+b)x+ab

 左辺を右辺のような積の形に戻す事を(ア)すると言う。

(ア)に入る語句を入れなさい』

 正答:因数分解

 清:困数分解

   ↑

「何困ってんだよ」

「つい。今回はたまたまだぜ!? たまたまだ!」

「……たまたまで漢字って間違えるかねぇ……?」

「うっ」



 篠の場合。

『水酸化ナトリウムを加熱した試験管の口元についた液体を調べるために使う試験紙を答えなさい』

 正答:塩化コバルト紙

 篠:リトマス紙

「しーちゃんがここで間違えるとは珍しいね」

「五月蝿い」

「この単元でリトマス紙は使わなかっ……て、何? 何で拳用意してんの?」

「ふむ、忍のほうが点数が良かった嫉妬心からだとでも思っといて」

「ちょっ、一点差でしょうが!」


 社会

『1889年に発布された、天皇主権の憲法をなんと言いますか』

 正答:大日本帝国憲法

 篠:大日本皇国憲法

「うわ~、惜しいね。皇国って書いたのはもしかして『天皇』の『皇』の字を取ったの?」

「うん」

「そっか~。でもでも、わたしの『大日憲法』に比べれば正解だよね」

「そこは比べる所か!?」



 桜の場合。

 理科

『水酸化ナトリウムと、それを加熱した後の白い物質の性質が違う事を確かめる方法を二つ書きなさい』

 正答:水に溶かす

    フェノールフタレイン溶液を入れる

 桜:水に入れる

   フェノフタ液を溶かす

「……特に突っ込んでおくべき所にだけ突っ込んでおく。

『フェノフタ液』って何だ!?」

「『フェノールフタレイン溶液』の略だよ~。

ノートにコレで書いてたらうっかり……テヘ☆」

「……略するか? 普通」

「あはは~」


 社会

『日本国憲法が発布されたのは何月何日ですか』

 正答:十一月三日

 桜:二月三日

「……節分?」

「三日しか覚えてなくて~。どうせならお兄さん「鬼さんね」そうそう、が居ない時にするのかな~、と思って」

「はいっ、ちなみに施行は何月何日!?」

「五月三日!」

「なんでこれは合ってんの!?」



「……ん、コレで全部か」

「あれ? 純兄のは?」

「コイツ珍しい間違い一つもなくってよー」

「あれ? これは? 『フランス革命』が『フランツ革命』になってるよ~」

「フランツって誰だよ」

 完

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ