表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/18

第1話 朝、目が覚めたら姉が居た(1)

 トントントントン……。


 ん――。るさいなぁ。


 ボチャボチャボチャ……。


「熱っ!」


 ったくぅ、騒がしいなぁ。


貴司たかし、起きなさい。早くしないと、遅刻するわよ」


 いい加減、ゆっくり寝かせてくれよぉ。昨夜はバイトで、遅かったんだぞぉ。


 ボクは、寝惚け眼で枕元の目覚まし時計に手を伸ばした。


 目覚まし時計を目の前に持ってきたけど、目蓋は鍵の掛かったシャッターのように開かず、全然見えない。


「何やってるの、もう七時半よ。早く起きなさい」


 あー、まだ夢見てるのかな。聞こえるはずのない声が聞こえる。それにこの匂い、なんか懐かしいな。なんの匂いだろ。……そうか、味噌汁の匂いだ。高校までは、毎朝お袋の作る味噌汁の匂いで目が覚めたっけな。今は一人暮らしだから、起こしてくれる人も居ないし、味噌汁の匂いで目が覚めることもないんだよな。


「貴司。早く起きないと、お味噌汁が冷めちゃうわよ」


 目を開けて身体を起こそうとするけど、睡魔には勝てない。目も開かなければ、身体も全く動かない。唯一動いたのは、習慣になってる目覚まし時計を取る腕だけ。


「ほら、起きなさい!」


 声と共に、ボクがくるまっていた毛布がいきなりひっぺがされた。


「!」


 ボクは無意識のうちに毛布へ手を伸ばすと、毛布を奪い返して抱え込む。


「いい加減にしなさい!」


 ペシッ!


 痛て!


 声と同時に、お尻を思いっきりひっぱたかれたんだ。


 て、美紀みきが来てるのか?


 ボクは重い目蓋を必死に押し上げると、すぐ横で膝立ちしている人を見上げた。


 霞んだ人影が、段々ハッキリしてくる。


 チェックの赤いシャツブラウスに、ジーンズを穿いている女性だ。サラサラのロングヘアーで、年の頃はボクと同じぐらいかな。で、誰だ?


「!?」


 ボクは思わず飛び起きると、後退った。


「だ、あ、あ……、誰だ!」


 驚きの余り、舌が回らない。


 そりゃそうだ。そこに居たのは、お袋でもなければ、美紀でもない。何処の誰だか、全然知らない女性なんだから。


「何寝惚けてるの。ご飯が冷めちゃうから、早く着替えて食べちゃいなさい」


 彼女は何事もなかったかのように言うと、それが当然といった感じで布団を片しはじめた。


「ちょっと待てよ。君は一体誰なんだ。それに、どうやって部屋に入って来たんだ」


 そう、ボクは彼女のことを全く知らない。大学のクラスメイトでもなければ、バイト先の居酒屋で一緒に働いてる娘でもないし、ましてやその居酒屋で知り合った娘でもない。


 第一、どうやって部屋に入って来たんだ? 恋人の美紀にすら、部屋の鍵は渡してないんだぞ。まさか、居直り強盗。て、そんな訳ないか。こんな可愛い娘が、一人で強盗なんかする訳ないもんな。じゃあ、どうやって入ったんだ。昨夜は部屋の鍵、掛け忘れたのか?


 ボクはそんなことを、ぼんやりと彼女の後ろ姿を眺めながら考えていた。


 ボクの名前は月島貴司つきしまたかし、二〇歳の大学生だ。実家は新潟で、今は都内のアパートに一人暮しをしてる。もっとも、親からの仕送りだけじゃ足りないんで、夜は駅前の居酒屋でバイトをしている。時給は余りよくないけど、店長がとってもいい人で晩飯を喰わせてくれるから、結構気に入ってるんだ。


「何ボーッとしてるの、さっさと着替えなさい!」


「はい!」


 布団を片し終えた彼女が突然怒鳴るもんだから、つい条件反射で返事をしてしまった。


 あー、驚いた。でもこの感じ、何処かで……。


 ボクは彼女に急き立てられるようにして立ち上がると、服に着替えた。


 着替えて一息ついたせいか、ボクはちゃぶ台の上に朝食が並んでいるのに気がついた。


 ご飯に味噌汁、それに目玉焼。


 そうか、さっきの味噌汁の匂いは、これだったのか。


 て、こんな呑気なこと、考えてられないんだ。


「君は……」


「そんな所に突っ立ってないで、さっさと食べちゃいなさい」


「あ、ああ……」


 彼女に言われて、思わずボクはちゃぶ台の前に座ってしまった。


 なんだかな。何も悪い事してないのに、どうも彼女に怒られてるみたいで、つい彼女に従っちゃう。


 それにしても、朝食なんて本当に久し振りだ。


 彼女は勝手に食べはじめていたけど、ボクは食べるのをちょっと躊躇った。人の家に勝手に入って来た得体の知れない人の作った物なんて、怖いじゃないか。もしかしたら、毒が盛ってあるかもしれないもんな。


「どうして食べないの? せっかく作ったんだから、残さず食べてよね」


 ボクは仕方なく、箸を手にした。


 まあ、常識的に考えれば、毒が盛ってある訳がないし、ボクは殺されるようなこと、何もしてないもんな。


 それでもボクは、少しでも変な味がしたらすぐ吐き出せるように、ご飯をゆっくりと口に運んだ。


 ほんの少しのご飯を口に入れ、ゆっくりと噛み締める。


 うまい! 美味しく炊きあがってる。


 ボクが作ると、べちゃべちゃに水っぽくなったり、固くなったりして上手にできないんだけど、これはふっくらとしてホントに美味しい。お米が立つとは、このことを言うんだな。


 ご飯が美味しいと判ると、味噌汁にも期待しちゃう。


 ボクはお椀を手にすると、一口啜った。


 これも美味しい。薄過ぎず濃過ぎず、丁度いい味加減だ。


 結局、ボクはご飯のお替わりまでして、朝食を平らげてしまった。


「美味しかったでしょ?」


 彼女はニッコリ頬笑んで聞いてきた。こうして見ると、結構可愛いじゃないか。でもボクは、わざとぶっきら棒に答えた。


「ああ、確かにね。で、君は一体何処の誰で、どうやって入って来て、何を企んでいるんだ?」


 ボクが射抜くような視線で睨みつけると、彼女は少し悲しそうな顔をして言った。


「そうね。貴司はあたしのこと、知らなくて当然かもね。でも、あたしは貴司のこと、なんだって知ってるんだから」


「そんなことは、どうだっていいんだ。君は一体、誰なんだ」


「あたしは月島香つきしまかおり、あなたのお姉さんよ」


「はあ?」


「あたしは月島香、弟の名前は貴司。つまり、あたしはあなたのお姉さんなの」


 冗談じゃない!


 ボクは頭に血が昇っていくのを自覚した。


「あんたなぁ。どういうつもりか知らないけど、ボクには姉貴なんか居ないんだ。どうせ嘘をつくんなら、もっとマシな嘘をついたらどうだ」


「嘘だなんて……。お父さんやお母さんから、あたしのこと聞いたことないの?」


「確かに、親父やお袋から聞いたことがあるさ。けど、墓参りにも行ってるんだぞ。これがどういうことか、判るだろうが!」


 そう、確かに本当だったら、ボクには二つ歳上の姉貴が居るはずだった。けど、ボクが産まれる半年ほど前に、親父達が住んでいたアパートが火事になって、一人で留守番をしていた姉は焼け死んだんだ。お袋が、アパートの隣りの家に回覧番を持って行った、ほんの数分の出来事だったらしい。冬で空気が乾燥していて、アッと言う間に火はアパート全体に燃え広がったんだと親父から聞いたことがある。


 その焼死した姉貴が、こんな所にのこのこ現われる訳がないだろ。


「判るわよ。だからあたしは幽霊だし、鍵の掛かった部屋にも入ってこれたんじゃない」


「…………」


 コイツ、何ボケたこと言ってんだ。幽霊なんか、居る訳ないじゃないか。それに居たとしても、朝っぱらから出て来る幽霊なんて居やしないよ。


 バンッ!


「冗談にもほどがあるぞ。なに企んでるのか知らないけど、出て行ってくれ!」


 ボクはちゃぶ台を叩くと、大声で怒鳴った。


「嘘でも冗談でもないわよ。ホントにあたしは幽霊で、あなたの姉なの。お父さんやお母さんの名前だって知ってるし、お爺ちゃんやお婆ちゃんの名前だって知ってるわよ」


 彼女は、キッと鋭い視線でボクのことを睨んできた。


「そんなもん、ちょっと調べりゃ判るだろ。そんなこと知ってたって、ボクの姉貴だって証明にはならないよ。第一、幽霊だって言うんなら、なんで一歳で死んだ赤ん坊が大人の幽霊になって出て来るんだよ」


 あー、腹立ってきた。


 人の家庭事情に立ち入ってきて、それも余り触れられたくないことをギャーギャー言うなんて、コイツ常識ってもんを知らないんじゃないか?


「死んでから成長したって、いいじゃない。あたしはもっと、人生を満喫したかっただけなんだから」


「そんな非常識な幽霊が居るか! 第一、幽霊なんか居る訳ないだろ」


「居るわよ」


「何処に居る?」


「あたしと言う、歴とした幽霊が、ここに居るじゃない」


「あー、判らんヤツだなぁ。そんなこと、信じられる訳ないだろって、さっきから言ってるじゃないか」


 ホント、コイツと話をしてると、ムカムカしてくる。


 いくら可愛くたって、こんな訳の判らない娘とは関わりたくない。こりゃ、さっさと出て行ってもらうに限るな。


「とにかく、ボクはこれから大学に行かなくっちゃならないんだ。だから、出て行ってくれ」


 ボクは頑とした態度で言ったけど、彼女は全然意に介さず、ケロッとした顔で言った。


「やーよ。なんで弟を心配してきた姉のあたしが、追い出されなきゃいけないのよ」


 もう八時も回ってるし、こんなこと、ちゃぶ台を挟んでいつまで口論してたって埒があかない。こうなったら、実力行使で追い出すしかないな。


 ボクは立ち上がると部屋の隅に置いてあった鞄を肩に掛け、ちゃぶ台を回って彼女の腕を掴んだ。


「痛い! 何すんのよ」


 彼女がボクを咎めるような視線を向けてきたんで、ボクはちょっとだけビビッたけど、意を決して彼女を強引に立ち上がらせた。


「幽霊ごっこは、もうおしまい。ボクは大学に行くから、出て行ってくれ」


 ボクは、彼女を強引に玄関まで引き摺って行く。


「ちょっと待ってよ。ちゃぶ台だって片付けないといけないのよ」


「ちゃぶ台は、帰って来たらボクがやるからそのままでいいよ」


 彼女が必死に抗議してくる。


 それに応えてしまうボクも、結構お人好しかも知れない。


 いつもだったら朝飯なんか食べないから、片付けなんか必要ないのに。結局、仕事が増えちまった。


 部屋を出て鍵を掛けると、ボクは彼女にキッパリと言った。


「いいか、もうボクの前に現われるんじゃないぞ。判ったな」


 彼女はプイッとそっぽを向くと、そのまま階段を降りてアパートを出て行った。


 まだ八時過ぎだと言うのに、今年は空梅雨のせいかもう暑い。駅まで歩くのに、じっとり汗ばんでしまう。


 もうすぐ夏休みだし、もう梅雨は明けたのかもしれないな。いや、まだ梅雨入りしていないのかも。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ