表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
短編集、web拍手の再録など  作者: 神崎みこ
短編連作/三話完結/異世界トリップ風ファンタジー
5/75

39. ゆがめたのにただしたい

 小競り合いはやがて大きな争いの渦となっていき、あっという間に国中へと拡がっていった。

歪みを正し、輝いた方向へと導いていくはずの王族はただうろたえた。

神子が去って幾つかの季節が過ぎたとき、終焉ははっきりとした形で彼らの前にぶら下がっていた。



「お兄様」


聖女、と呼ばれていた王女が兄を呼ぶ。

もはや彼女をそう呼ぶものはおらず、王宮内の半数はどこかへ逃げ出してしまった。

眉間の皺を直そうともせず、兄王子は妹姫を抱き寄せた。

二人きりの兄妹。

同じ父母を持ち、そして誰よりも高い場所へ登ることを約束された青年と、誰よりも神に近く尊き人となるはずだった妹は肩を寄せ合う。

いつのまにか始まった反乱は、あっという間に国を飲み込み、もはやこの都ですらあちこちでそののろしが上がっている。

どうしてこうなってしまったのか。

悔やんだところで、彼らにはもはや理由すら理解することはできない。

それが、わずかばかり上げた税のせいだったのか、厳しすぎる戒律のせいだったのか。

親密な関係にあった神殿ですら、もはや彼らとは距離を置き、そして勝手に神の声を垂れ流す。

その神殿も、徐々に求心力を失いつつあり、この国でのより所は反乱軍の中心にあるのだろう。

だが、ここまできても、彼と彼女はその役割を降りることはできない。

王子として、王女としてしか育てられていないのだから。


「あんなこと、しなければ良かったのか」


それは、神子を呼んだ儀式のことなのか、神子に対する扱いそのものなのか。

兄の言葉の真意がわからず、ただ妹は彼の胸に縋る。

ただ、伝統ある儀式にのっとっただけだ。

王も、神官長も、「偉大なる祖が決めたこと」としか言わない儀式に、何の疑問も抱いてはいなかった。

歪みが出ればそれを正すのは王家の仕事だ。

そして、それを担うことは誉れである。

信じて疑わなかった事実が、彼の足元から崩れ去る。

とても同じ人だとは思えない神子を見るたび、王子は不安になった。

あれ、を召喚したのは自分だ。

だが、自分は出来損ないなどでは決してない。

神子が神子であると断定されるまでの間、全ての視線に脅え、それを見せないように虚勢を張った。

私の、せいではない。

戦火が広がる都を見下ろしながら、彼は剣を携える。


「お兄様!」


縋りつく妹を置き去りにし、彼は残り少なくなった兵と供に戦場へと向かう。



ゆがみは正され、そして王家は消滅した。

彼らが望んだ形とは、異なったけれど。

お題はcapriccio様(http://noir.sub.jp/cpr/)のいろはにほへとより

三編のおまけ。微妙に妹姫視点

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ