131# 全面戦争
ダンジョン《付喪殿》の最奥。
ダンジョンコアを掌握したアンネゲルトは、創造される魔物の量を極限まで上げ、短期間で大量の魔物を排出し続けていた。
無理に酷使し過ぎるとダンジョンコアの寿命を縮める事になるが、どうせこのダンジョンは使い捨て。
この戦いが終わるまで持てばそれで良い。
ダンジョンから生み出した大量の魔物で、王国方面に進軍している《機獣》の群の動きを止め、《魔王》とレイモンドの戦闘に横槍を入れさせない。
リルカが《機獣》の絶対数を減らし、工場の破壊をしてくれている事もあり、ダンジョンの魔物だけでも充分に《機獣》の進軍を抑える事が出来ている。
その間にローファスが《魔王》の本体を叩けば、一先ず王国滅亡の危機は去る。
アンネゲルトはリルカと違い、作戦の進行状況の全容を把握している訳ではない。
しかしダンジョンの魔物を介して確認出来る戦況だけでも、作戦が順調に進んでいる事は分かる。
このまま作戦通りに進めば、《魔王》は滅び、残った《機獣》を殲滅するという作業に切り替わる——ローファスがしくじりさえしなければ。
ローファスは強い。
王国最強を自負し、それに伴う実力を持つレイモンドよりも。
そんなローファスは、間違い無く現代最強の魔法使いと呼んで差し支え無いだろう。
故に、色々と綱渡りな作戦ながらに、失敗のビジョンをアンネゲルトは抱けないでいた。
ある種の余裕、作戦の成功は約束されているという安堵感。
しかしその余裕は、突如として崩れる事となる。
空気が変わった。
理由は不明。
ダンジョン最奥、アンネゲルトがコアを操る守護者の間に流れる空気が、まるで鋭利な刃物を研ぐ様な、冷たく刺す様な雰囲気へと変貌した。
その異様な感覚に、アンネゲルトとアベルは即座に反応し、入り口に目を向ける。
何も無い筈のその場所が揺らぎ、透明なベールが剥がれる様に——光学迷彩が解除された。
姿を現したのは軍帽を目深に被った黒軍服の男——《剣帝》スイレン。
アンネゲルトは初見、ただしその人物を知るアベルは、目を見開いて冷や汗を流した。
スイレンは腰に下げる軍刀の柄に手を掛け、口を開く。
「…気付くか。やはり俺には、隠密行動は向かないらしい」
スイレンは、軍帽のつばから覗く鋭い眼でアンネゲルト、アベルをそれぞれ睥睨し、軍刀を抜く。
「しかし“特級”二人か。手に余るが…まあ、どうとでもなるか」
目にも止まらぬ速さで斬撃が繰り出される。
その先に居るのは、目を見開くのみで碌に回避動作すら出来ていないアンネゲルト。
直後、巨大な蒼炎の柱が斬撃を飲み込んだ。
「…アンネゲルトさん、直ぐにリルカに連絡を」
アンネゲルトを守る様に、アベルが蒼炎の剣を構え立ち塞がる。
アンネゲルトは少し遅れて反応し、即座にコアを操作する。
行使するのはダンジョン内の迷宮創造機能。
部屋や通路の組み換え。
守護者の間の床や壁が揺れ動き、アンネゲルトとスイレンの間を埋めんと壁が生み出される。
アンネゲルトはスイレンを見るのは初めてであるが、その特徴は聞き及んでいた。
《剣帝》スイレン——帝国兵の中でも特に危険度の高い人物であり、あのヴァルムを当てろとローファスが指示する程の強者。
壁が完全に塞がる前に、アンネゲルトは大声を上げる。
「何してるの!? 貴方も早くこっちに来なさい!」
アンネゲルトの呼び掛けに、アベルは振り向く事すらしない。
背を向けたまま、スイレンの前に立ち続けた。
「僕がそちらに行けば、その隙を付いてスイレンも通ってしまう。だから——僕はこちらに残るよ」
「何言ってるの! あのローファスが危険って言う程の相手でしょう! 勝てるの!?」
「どうかな…でも、僕はローファスに、アンネゲルトさんを守る様に言われているから」
アベルはその身に蒼炎を迸らせ、スイレンを睨む。
「だから——早く壁を閉じるんだ」
「な…」
アンネゲルトは、アベルの援護に回るべきかと一瞬迷うが、即座に頭を振る。
流石のアンネゲルトでも、ダンジョンコアを掌握する事に精一杯で、援護にリソースを割く訳にはいかない。
ダンジョンコアの掌握——これを今手放せば、ダンジョンの魔物で《機獣》の進軍を抑える事が出来なくなり、作戦そのものが破綻する事となる。
アンネゲルトは奥歯を噛み締め、冷たくも合理的な判断を下す。
「…ごめんなさい。直ぐにヴァルムを来させるから、それまで持ち堪えて」
アンネゲルトのその言葉を最後に、壁は完全に塞がった。
アンネゲルトが居る部屋は通路を構築しながら、ダンジョンの更に奥へと移動する。
ダンジョンは特性上、出入り口の無い完全に隔離された部屋を創造出来ない。
守護者の間から切り離してどれだけ距離を取ろうとも、通路自体は繋がっている為、時間稼ぎ程度にしかならない。
仮に道中で魔物を配置しようとも、透明化出来るスイレンには然程意味を成さない。
通路を複雑に組み換えようと、身体能力が高いであろうスイレン相手では大して意味は無い。
焼け石に水、精々数分稼げば良い方だろう。
アベルが突破されれば、文字通りアンネゲルトには後がない。
『“僕はローファスに、アンネゲルトさんを守る様に言われてる”——いつ言われたんだよ、そんな事』
青い火の玉が、アベルに話し掛ける。
アベルは笑う。
「少し、格好付け過ぎたかな? でも、間違いでも無いだろう。作戦の配置を見る限り、それが僕の役割だ」
『…馬鹿じゃん。死ぬ気? アステリアはどうすんのさ』
「死ぬ気は無いが…分は悪いな。スイレンの対策は何か無いのか、知識担当」
『無いよ…ある訳無いじゃん…』
青い火の玉が、消え入りそうな、何処か泣きそうな声で答えた。
だろうなと、アベルは微笑む。
「それは僕も、よく知っているよ」
スイレンの理不尽なまでの強さは、アベル自身が一番理解していた。
原作第三部|《錬金帝国編》において、ボス格として立ちはだかる《剣帝》スイレン。
ゲーム「ヴァイスストーリー」のプレイヤーの間で、度々話題として上がる「最強のキャラクターは誰なのか」議論。
その候補に上がる筆頭は、主人公パーティの誰かでも、ラスボスである《闇の神》でも無い。
最有力候補として挙げられるのはいつも二名。
第二部|《王国反乱編》にて四天王最後の一人として立ちはだかる《竜駆り》のヴァルム。
強過ぎてアベルパーティ総出でも傷一つ負わせる事が出来ず、飛竜を撃ち落として決着した。
そしてもう一人——第三部|《錬金帝国編》にて空軍の副官として現れる《剣帝》スイレン。
こちらもヴァルムと同様に、強過ぎて勝ち筋が見えず、アベルパーティは逃げに徹する事しか出来なかった。
原作において、スイレンは三部終了まで結局倒す事が出来ず、幾度と遭遇する機会はあるも毎度逃げるという“鬼ごっこイベント”、或いは“連続負けイベント”などと呼ばれていた。
勝ち筋も弱点も存在しなかった敵の対応策を、転生者が持ち得る筈も無い。
『言っとくけど、“身代わり人形”は無いよ…?』
「分かってる」
『“転移結晶”だって…』
「ダンジョン内では使えないな。それに奥にアンネゲルトさんが居る以上、使う選択肢は最初から無いさ」
アベルはその身を炎に変える、蒼く煌々と燃える炎に。
《罪なき炎》——肉体の炎化であるそれは、擬似的な魔人化である。
それを見たスイレンは、何処か気怠げに軍刀を構える。
「仲間は呼べたか?」
『何の話かな』
「確か“念話”というものだったか。今、誰かと話していただろう。まだ仲間を呼んでいないのであれば、待っていてやるから呼ぶと良い」
余裕の面持ちで答えるスイレンに、アベルは目を細める。
『一応、意図を聞いても良いかな』
「一ヶ所に居てくれた方がまとめて叩き易いだろう。わざわざ出向いて斬って回るのは骨だ」
『はは…何だか、俄然やる気が出てきたな』
明確に舐められている事に、アベルは蒼炎の剣を持つ手に力が入る。
『良いリベンジの機会だ。ヴァルムが来るまでに、倒してやる』
「なんだ、もう呼んでいるのか。なら、お前を生かす意味は無いな」
直後、アベルの首が飛ぶ。
アベルは実体の無い炎となって周囲に広がると、爆炎と化してスイレンに襲い掛かった。
*
帝国の国境付近各地で断続的に勃発した戦闘。
《第二の魔王》と《怠惰の魔王》。
《金剛》と《狂犬》。
《天剣》と《剣鬼》。
《竜駆り》と《決戦兵器》。
《精霊憑き》と《魔弾》。
《原作主人公》と《剣帝》。
それは謂わば、原作における第二部と第三部との交錯。
かつて王国を滅ぼさんとした者達と王国を救った者達の連合と、王国を打ち倒さんと怨嗟を募らせてきた帝国との衝突。
一国を容易く滅ぼせる者達と、一国を滅ぼす為に造り上げられた勢力の全面戦争。
国境付近で戦闘が繰り広げられる中、帝国の首都——中央都市に暗黒の大翼が襲来した。
数多の円盤や航空艦が出動し、それを撃ち落とさんと砲撃を仕掛けたが、その悉くが魔法障壁により阻まれ、意味を成さなかった。
その程度の砲撃など、ローファスからすれば微風にも等しいもの。
円盤や航空艦はローファスに一瞥すらされず、その進行を阻む事が出来なかった。
都市中で警報が鳴り響く最中、ローファスは中央都市の一角に降り立った。
そこは何の変哲も無い、やや古びた印象を受ける政府管轄のビル——名称無き地下研究施設の入り口。
その地下深くに、悍ましい程に強力な魔力反応があるのを、ローファスは感じ取っていた。
魔鯨クリシュナや、強化されたデスピア——そんなものが雛鳥に思える程の、寒気すら覚える魔力。
翡翠の魔力——《闇の神》の断片、《魔王》の本体。
数多くの帝国兵——強化人間が光学銃を向けて静止を呼び掛けるが、ローファスは構わず歩みを進める。
全方位より放たれる光線の雨を、魔力障壁のみで受けながら。
ローファスが一歩進む度、進行方向に居る帝国兵は、気圧される様に後退る。
そんなローファスの前に、一人の兵士が退く事無く立ちはだかる。
右眼に眼帯をした黒軍服の士官。
腰に下げた軍刀を抜き放ち、ローファスを睥睨する。
「“特級戦力”——ローファス・レイ・ライトレス。《暗き死神》の孫、だったか」
忌々しげに吐き捨て、眼帯の士官はその軍刀をローファスに向ける。
「“死神”はどうした。何故奴は来ていない? よもや我らの因縁の闘争を、貴様の様な餓鬼が引き継ぐ気か。巫山戯るのも大概にしろ。特別に見逃してやるから、即刻“死神”を呼んで来——」
ローファスの鎌が、目にも止まらぬ速度で眼帯の士官を両断した。
上半身と下半身に別れた、地に這い蹲う事となった眼帯の士官をローファスは一瞥もせず、その横を通り過ぎる。
眼帯の士官はわなわなと肩を怒りに震わせ、傷口から機蔓を伸ばして即座に半身同士を繋ぎ合わせ、注射器を首筋に打ち込む。
その身が黒鉄に染まり、異形化しながらローファスに襲い掛かる。
『舐めるなよ“死神”の末裔! 貴様の首を奴の元に送り届けてや——』
ローファスの影より伸びた巨大な骨の腕が、異形化した士官を鷲掴んで動きを封じる。
そして士官が足掻く間すら無く、黒炎に包まれた。
『が、きさ——があああああ!!?』
超高温の黒炎に焼かれながら、響き渡る断末魔。
全身に再生が間に合わない程の高温を浴び続け、逃げ場の無い再生核は呆気無くも消し炭と化した。
痛覚遮断、精神抑制の効力が失われ、士官は痛みと恐怖から悲鳴を上げる。
その叫び声は長くは続かず、士官は間も無く消し炭と化した。
何事も無かったかの様に、正面玄関からビルに入ろうとしたローファスは、ふと何かを思い出した様に振り返る。
黒焦げとなった遺体をぼんやりと眺めるローファス。
昨夜ステリアを襲撃した軍の指揮官にして、カルロスに重傷を負わせた男。
その特徴は、確か右眼に古傷があるのでは無かったか。
あまり気にして見なかったがこの軍人、右眼に眼帯をしていた気がする。
ローファスは嫌な汗をたらりと流す。
そういえば、よく聞いていなかったが、“死神”がどうのとごちゃごちゃ言っていた気がする。
まさか今、何の感慨も無く、歩くのに邪魔な石を退かす感覚で殺したこの軍人は——
ローファスはちらりと周囲で固まる帝国兵に目を向ける。
「おい、こいつの名前は——」
問い掛けようと口を開いた瞬間、帝国兵らはパニックを起こした様に逃げ出した。
強化人間たる帝国兵らの感情抑制機能は何処へやら。
その強化人間としての優れた身体能力を遺憾無く発揮し、帝国兵らは全力でローファスの元から逃げ出した。
ものの数秒で聞く相手がいなくなったローファスは軽く舌打ちし、心の中でカルデラに謝罪する。
帝国に来た目的の一つが、なんともつまらない形で終わってしまったかも知れない、と。
「アザミ…くそ、こいつが弱過ぎるのが悪い…」
ぶつくさと他人の所為にしながら、ローファスはビルへ——地下研究施設へと足を踏み入れた。




