第4話 元型・1(苑)~あの子に会えなかった~
「苑、苑と同い年の子をこの家に引き取るとしたら、どうかな?」
十一歳になったとき、父親にそう尋ねられたことをはっきりと覚えている。
何と答えていいかわからず、苑はただ大きな瞳で父親の顔をジッと見つめていた。
父親は少し迷うような、戸惑ったような顔のまま、苑の瞳を覗き込んで言葉を続けた。
「苑の親戚の子だ。余りいい環境で育てられていなくてね、うちで一緒に生活したほうがいいんじゃないかと思うんだ」
その子がどんな子か。
苑の頭にすぐに浮かんだ。
すごく綺麗な子だ。
長い黒髪は艶やかで真っすぐで、肌は抜けるように白い。
不機嫌そうな光が浮かぶ瞳は夜みたいに黒いが、光の当たり方によって深海のような青色に見える。
「男の子だけどね。仲良くなれると思うよ」
父親の言葉に、苑は少しがっかりした。
想像の中の子が凄く綺麗だったので、てっきり女の子だと思ったのだ。
男の子だと、苑の話など馬鹿にしてろくすっぽ聞いてくれないかもしれない。
(お前、本当に鈍臭いな)
苛立ったようなそんな声が、聞こえてきそうな気がした。
だがその後に殊更不機嫌そうな顔を作って、手を差し出してくれる。
少し意地悪そうで、無愛想な怖い声で話すが、いつも側にいてくれる。怖いときや寂しいときに握ってくれる手は、温かい。
「いつ来るの?」
苑の言葉を了承と捉えて、父親は安堵したようだ。
穏やかな優しい笑みを苑に向ける。
「そうだなあ。近いうちにその子のところに行ってみるよ」
その日から、苑の頭の中はその子のことでいっぱいになった。
部屋はどこがいいだろう?
苑の部屋の近くがいいだろう。
来たらまずは屋敷の中を案内して、使用人たちのことを教えてあげて、それから庭に遊びに行こう。
父親にも内緒にしている花畑や猫の集会所に連れて行ってあげよう。
家を恋しがって泣いたら、本を読んであげたりぬいぐるみを持っていってあげたりして慰めよう。
尤も苑の頭の中に浮かぶ凄く綺麗な子は、ひどく横柄な性格をしていて、苑がおずおずとした口調で「寂しくないか」と聞くと怒り出した。
(俺は女みたいに、めそめそしたりしないからな)
でも苑は、その子が本当はひどく寂しがり屋なことを知っている。
だから素っ気なくされても邪険にされても、いつもその子の側にいようと思った。
しかし一か月待っても二か月待っても、その子は家にやって来なかった。
普段ならば「父親がそのことを口にしない、ということは触れてはいけないことなのだ」と察して口をつぐんでいる。
だが、その子のことについてはどうしても黙っていることが出来ず、思い切って父親に聞いた。
「お父さん、この前、言っていた男の子を引き取るっていう話はどうなったの……?」
苑の言葉に、父親の表情が強張った。
こんなに厳しい父親の顔を見たのは、初めてだった。
「その話は無くなった」
固い響きの父親の言葉は、苑がそれ以上話を聞くことを、氷のような冷たさで拒絶していた。
その晩、苑は部屋の電気を落として、一人で窓から見える星空を眺めた。
広い野原で、一人で星空を眺める男の子の姿が浮かんだ。
一人ぼっちでいる男の子は、いつもの気が強そうな虚勢が剥がれ落ち、ひどく寂しげで泣きそうな顔をしていた。
あの子は私のことを待っているんだ。
苑の胸に、唐突にそんな想いが去来する。
今すぐあの子がいる場所に行ってあげたい。
隣りに座って手を握ってあげたい。
きっとあの子は言うだろう。
いつも通り、無愛想な声で。
(暇だからここにいただけで、お前なんか待っていない)
「そうなんだ」と笑って答えて、少し赤くなって懸命に安堵と嬉しさを隠そうとするあの子の顔を覗き込みたかった。
苑は一人で座り続ける男の子の、小さな背中に向かって呟いた。
「……ごめんね、行けなくて。ずっと待っていてくれたのに」
★次回
あなたがいないルート
第五話「元型・2(苑)~三峰紅葉~」