表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/57

第1章・5話 春琴の前で三味線を弾く佐助


 ある冬の午前四時、鵙屋の奥方・しげが目が覚めると、どこからともなく『冬』の曲を聴こえたのである。

 昔は寒稽古といって冬の夜明け、空が白くなる頃に風に吹きさらされながら稽古をするという習慣があったが、道修町は薬屋の多い区域で、堅儀けんぎな店舗が軒をつらねていた。遊芸の師匠や芸人等は住んでいなかったのだ。

 それにしんと夜も更けた真っ暗闇は、寒稽古にしても時刻があまりに突飛過ぎる。

 寒稽古ならはちの音を高く響かせるのだが、かすかな爪弾きで弾いている。そのくせ一つのところを合点の行くまで繰り返し練習しているらしく、熱心な様が想いやられた。

 しげは大して気にも止めず寝てしまったが、その後も2・3度も夜中起き出でるごとに耳についた。

 しげが女中たちに話すと、聴いたという証言がちらほらと出てきた。

「狸の腹鼓はらつつみとも違うようでござります」などと言う者も出て来て、丁稚を含めた店員たちの知らぬ間に、女性たちの間で話題になっていた。



 私は15の夏から秋までは、押し入れで稽古を続けて参りました。

 しかし、激しい業務の余暇に睡眠時間を盗んでは稽古するので、次第に寝不足がなり、暖い所だとつい居眠りが襲って来るです。

 それに気づかれた試しがないので、大胆になって、三味線を抱えて物干し台に登り、冷たい夜気に触れつつ、弦を弾きました。

 午前三時から東の空が仄かに明ける頃までなので、誰にも聞かれないだろと、高をくくっていましたが、奥様に聞かれていたのです。


 奥様からの注意で、店員が取り調べられると、丁稚仲間が私をかばう理由もないので、すぐに見つかってしまいました。


「自分を芸人にするために、うちに呼んだんじゃござらん!」

「申し訳ありません!」


 当然主人に呼び出され、私は大目玉を喰らいました。


「もう二度と弾きません」


 そう言って私は、三味線を主人に渡そうとしましたが―。


「聴きとう」


 鈴を転がすような言葉が響きました。

 部屋にいた主人・奥様・ご子息、私や他の奉公人は声のした方を一斉に向きました。

 そこには琴お嬢様が、退屈そうに座ってらっしゃいました。


「佐助どん、弾きなされ」

「ですが……」


 私はご主人の顔をうかがいました。

 しかし、場の長である主人に気を使ったのは方便です。

 お嬢様に知られたら、さぞかし機嫌を損ねると恐れていました。

 手曳きを大人しくやっていればいいものを、丁稚の分際で生意気な真似をするなと、嘲笑あざわらわれること間違いありません。

「聴いてやろう」と云われるとかえって尻込みをしたのです。


「ものは試しや。手放す前にやっても罰は当たらぬ」


 奥様までそんなことを言い出すので、逃げ場を失いました。

 私は5つ6つの曲を、どうやらこなすまでに仕上げていました。

 一度笑われたら、二度三度笑われるのも同じこと。

 肝を据えて、精根の限り弾きました。


 始めは「黒髪」のような易しいもの、「茶音頭」のような難曲を何の順序もなく、聞き噛りで習った順に弾いていきました。


「本当に独り稽古かい?」

かんどころは確かや、節廻しも出来とる」


 私は弾き終わると、奥さまや女中が口々に褒めてくださいました。

「これなら、お嬢様も……」と思って顔を上げると―。


「痛てっ!」


 私は額を押さえました。

 扇子せんすが飛んできて、私の額をしたたにかに打ち付けたのです。


「下手くそ!」


 痛みをこらえてお嬢様を見ますと、鬼のように私をにらけていました。


わらの手曳きが下手くそだと、妾が軽んじられる!」


 予想通りお嬢様の機嫌を損ねてしまいました。

 それも船が一せきも出れないような大時化おおしけです。

 私は少しでも気をしずめようと、畳にめり込むように頭を下げました。

 すると―。


「妾が直々(じきじき)に手ほどきをしんぜよう」


 言葉の意味が分からず顔を上げると、お嬢様は腕を組んで小さな鼻から息を漏らしました。

 その日以来、お嬢様は私の三味線のお師匠様になったのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ