表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逃げ足道場 ~私を面倒事に巻き込まないでください~  作者: 真宵 駆
◆◆第五章◆◆ 時計じかけの黒歴史

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

96/104

◆21◆

「とにかく今は一刻も早く、被害妄想で心が折れそうになっている大統領を救わねばならん。それには、『紙片』の行方について、ある程度筋道の通った説明が必要なのだが」


 ヴァルゴはそう言って、アリッサとリーガの方に向き直り、


「君達の意見も聞きたい。まずは、この事件の出発点から。なぜヴォーンは旅先から、アリッサに懐中時計を届けさせたのか?」


「そこは、単純に考えていいんじゃないでしょうか」


 リーガが、ヴァルゴの問いに応じる。


「と言うと?」


「多分、旅先のヴォーンさんは、自分に付けられた監視を、煩わしく思っていたんでしょう。そもそも、監視が付けられた原因は、ヴォーンさんが所持している『紙片』です。だから、『紙片』を入れている懐中時計を、アリッサの所へ届けさせた。そうすれば、ヴォーンさんに監視を付ける理由が無くなるからです」


「なるほど。では、その懐中時計に、肝心の『紙片』が入っていなかった理由は?」


「『紙片』の有無は、この場合さほど重要ではありません。むしろ容れ物を送ることの方に意味があります。人を介して直接届けさせれば、中身を確認する術はありませんから。郵送だと、途中で検閲することも出来るでしょうけれど」


「ああ、だから、手紙には懐中時計の事も、それを届けてくれたノルド君の事も書いてなかったんだ」


 リーガの説明にアリッサが、ぽん、と手を打つ。


「手紙に書いてたら、ノルド君はここに来る途中で、懐中時計を強奪されていただろうね。ヴォーンさんの出した郵便物の検閲位は、当然やってるだろうから」


「確かに手紙は検閲されていた。この封筒には一度開封された痕跡が、わずかだが残っている」


 ヴァルゴは、ちゃぶ台の上の封筒を取り上げて言う。


「結果、『紙片』はアリッサの手に渡ったと思い、大統領は自分への監視を解く。そんな風に、ヴォーンさんは考えたんじゃないでしょうか」


「で、今度は私に監視が付くのね」


 アリッサが、うんざりした口調で言った。


 点けっぱなしになっているテレビの画面には、自分に向けられたカメラに向かって、煩わしそうに攻撃を繰り返すネコの姿が映し出されていた。


「リーガ、大事な話をしてる時に、テレビと私を交互に見比べて、ニヤニヤするのはやめなさい」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ