表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逃げ足道場 ~私を面倒事に巻き込まないでください~  作者: 真宵 駆
◆◆第五章◆◆ 時計じかけの黒歴史

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

90/104

◆15◆

「君達がとばっちりを受けた事はともかく、ヴォーンがこの国を救ったのは、紛れもない事実だ。彼が行動しなければ、もっと多くの犠牲者が出ていた。その功を差し引いて、少しは大目に見てやって欲しい」


 ヴァルゴは、アリッサを宥める様に言う。


「そういう風に言われたら、流石に何も言い返せません」


 アリッサはそう言って、苦笑混じりのため息をついた。


「でも、内戦自体、もう二十年前の事なんでしょう。『オロ』との関係をきれいさっぱり清算するのに、十分過ぎる程の時間があったのでは?」


 リーガが疑問を口にする。


「まだ清算する気は無いだろうな。ヴォーンは内戦後も『オロ』の首領を脅迫し、『オロ』を利用し続けている。その為の『紙片』だ」


「父がそんな大悪人だとは思いませんでした。脅迫罪って、脅迫相手が悪者でも適用されますよね。今すぐ通報した方がいいんでしょうか?」


 アリッサが、実の父を何のためらいもなく警察に引き渡そうとする提案に対し、ヴァルゴは静かに首を振り、


「この国の治安を考えれば、通報はやめておいた方がいい。何しろ、脅迫したと言っても、『オロ』に暗殺稼業をやめる様、脅迫したのだから」


「では、『オロ』はもう暗殺はしていないのですか?」


 リーガが、意外そうな面持ちで聞く。


「内戦が収束した後、ヴォーンは『オロ』の首領に、二つの事を要求した。一つは、暗殺の依頼を引き受けるのをやめる事」


「もう一つは?」


「この国の復興に力を尽くす事。要するに、ヴォーンは『オロ』に後始末を押し付けたのだ。自分が面倒事から逃げる為に」


「父ならやりかねません。いや、父なら絶対やるでしょうね。そういう人間です」


 アリッサはそう言って、我が意を得たりとばかりに深く頷く。


「そして、『オロ』がその組織力を使って、内戦後も裏から復興に全力を注いだ結果、わずかな期間で、この国は正常な状態を取り戻すに至った」


「地味に父よりすごい功績ですね、それ。何もしなくなった父が、世間から『勇者』と持て囃されている一方で、その父に脅迫されて復興に尽くした『オロ』の人達は、表社会に出るに出られず、誰からも認められない。世の中不公平に出来てます、本当に」


「いや、実の所、『オロ』の首領は、その功績に見合っただけの社会的地位を得てはいる」


「そうなんですか。世の中捨てたものじゃありませんね」


「すると、ダミー会社を興して、そこの役員に納まってたりしてるんですか?」


 リーガの問いに、ヴァルゴは微かに笑みを漏らし、


「復興の功績に見合った役職にしては小さいな、それでは」


「と言っても、それだけの功績に完全に見合う役職となると、見当も付きませんが」


「大統領だ」


「え?」

「え?」


 同時に驚きの声を漏らす二人を前に、ヴァルゴは茶を啜り、少し間を置いて、


「『オロ』の首領の名前は、ミディ・フェロン。現在、この国の最高権力者だ。私が今日ここに来たのも、彼の依頼を受けて、彼の名前が書かれた『紙片』を回収する為だった」


 アリッサとリーガは思わず顔を見合わせた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ