表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逃げ足道場 ~私を面倒事に巻き込まないでください~  作者: 真宵 駆
◆◆第三章◆◆ 木刀と金属パイプと私

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/104

◆15◆

「ヴォルフ、言ってごらんなさい。あなたの目から見て、アリッサさんはどのような感じでした?」


 シェルシェがヴォルフを促す。


「はい。マントノン家の剣術、いや、武術一般とは根本から目的が違うように思います」


 ヴォルフは真剣な表情で答える。


「その目的とは?」

「我々の剣術は敵を斬ることを目的とします。ですが、アリッサさんの体術は、敵から逃げることを目的にしています」

「ふふふ。私も同感です。アリッサさん、『逃げ足道場』の名はダテではありませんでしたね」

「ご存じでしたか。ウチの託児所の別名を」

「リーガさんから聞きました」

「何度も言うようですが、道場と言っても託児所みたいなものですから。元々道場だったから、そのまま道場と名乗っているだけで」

「ヴォルフ、このアリッサさんの謙虚さこそ、道場を背負う者が持つべき人徳の一つです。よく覚えておきなさい」

「はい、しかと胸に刻みます」

「シェルシェさん、いたいけな少年の胸に、おかしな教育を刻みつけないでください。これは謙虚じゃなくて、本当のことを言ってるだけです。ヴォルフ君、あなたのお姉さんは、いいことを言っているけれど、何でもかんでも胸に刻み過ぎないようにね。まず自分で疑ってかからないと」


 ヴォルフはシェルシェの方を見た。シェルシェはにっこり笑って、ヴォルフを見つめ返した。ヴォルフは頷いて、アリッサに真顔のまま向き直り、


「姉の言うことに従います」


 洗脳済みだった。


「ま、まあ、謙虚なのはいいことですけどね。実力のない人間が、実力のないことをきちんと相手に伝えるのは、謙虚と言うより正直と言った方がいいと思いますね。今回、こうして大会に参加したのも、誤解を解く為ですし」

 アリッサは、やれやれと言った感じに、頭を指でポリポリと掻いた。

「伝説は本物だった、と世に知らしめる為ですか?」

 シェルシェはいたずらっぽく笑いながら言う。

「いや、伝説の正体が、こんなちょこまか逃げ回るみっともないものだった、と世に知らしめる為です。シェルシェさんならお分かりでしょう、あんな戦意のない行動を、マントノン家の試合でやったら破門されますよね」

「公式試合なら反則負けです」

「逃げるだけなら、素人でも出来ますし」

「ええ、その通りです。けれど、アリッサさんは逃げるだけではなく、巧みに反撃されました」

「不意を突いただけです」

「逃げ回って相手の隙を突く、これは立派に武術です」

「そうかもしれませんが、ちょっと違います。危険から逃げることが第一なんです、ウチは」

「相手を倒すことはただの手段で、あくまでも第一の目的は、『逃げること』だと言うのですか?」

「そうです。身に迫る危険から、全力で逃げて逃げて逃げまくるのが基本です。武術としては情けないですね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ