表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愚者の園  作者: 木原あざみ
案件1.月の女王
4/61

04:連続自殺の怪

 私立M女学院高等部は、開校から百年近い歴史を誇る関東屈指の名門校だ。何人もの著名人を輩出する乙女の園でいったいなにが起きたのか。

 今年の四月。一人の女生徒が自宅で首を吊った悲劇を皮切りに、たった三ヶ月のあいだに三人もの女生徒が謎の自死を遂げている。

 インタビューに応じてくれた同級生の話では、学内にいじめなどはまったくなく、彼女たちが自殺を選んだ理由も、皆目わからないという――。



「くだらねぇ」


 女性週刊誌を一読した行平は、うんざりとそう吐き捨てた。まったくもってくだらない。不可思議だとか呪いだとか、そういった着地点に誘導しようとしているところが最高に最悪だ。

 ぶつぶつと文句を言いながら、古新聞とひとまとめにして紙ひもで縛る。あとは廃品回収に出せば、それで良し。

 昨夜ふらりとコンビニに行った際、酒と一緒に買ってしまったことがいけなかったのだ。まぁ、ただの興味本位だったので、どう書かれていようとも構いはしないのだが。

 

 ――それにしても、女子高生が三ヶ月で三人ねぇ。


 自殺は連鎖するとは言うが、お嬢様学校としては大問題だろう。

 まとめた古紙を小脇に抱え、使い慣れたモップとバケツを手に自室を出る。管理人業務の中でもビルの清掃は好きな仕事だ。掴みどころのない変人の相手より、無機物をきれいにする作業のほうが、よほど建設的である。

 事務所を貸し出すついでに管理人業務を押しつけた大家は、「住んでいるのは、化け物じみた変人だけだ」と笑っていたが。実際に住んでみると、住人たちの変人度合いは、行平の想像の斜め上をいっていた。

 自身の安請け合いを悔やんだものの、後の祭りである。


 ……ま、でも、寝る場所があって、仕事があるんだ。ありがたい話だよな。


 住人も大家も似非臭いが。半年前の荒んだ生活を思えば、そう評せざるを得ない。


「あれ。滝川さん。とうとう清掃員に転職したの」

「管理人の仕事のうちだ」

「またまたぁ。やぁっと飛び込んできた依頼があるんだから、そっちを優先したらいいのに」


 気配もなく現れた変人筆頭に、行平は階段を擦っていたモップの動きを止めた。通るなら通れである。

 昨日と同じ法衣姿の呪殺屋は、無言の圧力にも屈さず、満面の笑みを浮かべている。


「それで? どうするの?」


 いったいなにが楽しいのか。呪殺屋は階段の手すりに肘をかけたまま、行平をにこにこと見下ろしていた。


「滝川さんが女子高前でひとりで人待ちする勇気がないなら、付き合ってあげてもいいけど」

「あのな」


 このまま放っておいたら、勝手にどこまでも話を進めていきかねない。


「昨日も言ったが、あれは俺の客じゃない。そもそもとして依頼も受けてないし、追い返したのはおまえだろうが」

「えー、そういうこと言うの、滝川さん。俺、ちゃんと逃した代わりにお手伝いしてあげるって言ったのに」


 悲しそうに眉を下げた呪殺屋を無視して、行平は掃除を再開した。その顔に騙されるには、中身を知りすぎている。


「それにどうせ、滝川さんは、あのあとで調べたんじゃないの」


 確信に満ちた揶揄に、モップの先が不本意な方向にずるりと滑った。小さく行平の肩が跳ねる。


「時間に無駄に正確なあんたの朝の清掃が、いつもより十分始まるのが遅かった」

「ただの寝坊だ。寝坊」

「へぇ。じゃあ、その古紙の隙間から見えてる週刊誌はなぁに? それも、いつも二ヶ月分まとめて回収に出してるくせに、今回は一ヶ月でまとめてるじゃない」

「ストーカーか、おまえは!」


 たまらず叫んだ行平に、呪殺屋は例のチェシャ猫じみた笑みを浮かべた。


「ううん。滝川さんが好きなだけ」

「ストーカーじゃねぇか!」


 怪しげ極まりない呪殺屋に好きだと言われたところで、小指の先ほども嬉しくない。


「べつにそんなに必死に隠さなくてもいいのに。滝川さんのお客さんなんだから」

「呪殺屋」

「なぁに、滝川さん」

「なんでおまえは、俺の客だって強調したがるんだ?」


 行平の疑念に、呪殺屋は軽く眉を上げて応えた。


「あんたの矛盾だらけの葛藤で、百発百中の見沢の予言を台無しにされたくないからね」


 百発百中ときたか。似非臭いことこの上ない情報に、行平はむっつりと黙り込んだ。


「それに」


 顔を上げなくとも呪殺屋が笑ったことがわかった。


「元・警官の正義感の強すぎる探偵さんは、世の不幸を無下にできない」


 昨日の雨のせいで、階段には黒い足跡が点々と残っている。こそぎ落としながら、あの少女のものだろうなと行平は考えていた。張りつめたアーモンド形の瞳が脳裏に浮かんで、溜息をひとつ呑み込んだ。

 明かり取りの窓からは、眩いばかりの日光が差し込んでいる。昨日とは大違いの晴天だった。それでも夕闇が近づくころには、また雨になるのかもしれない。夏の天気は変わりやすく、読みにくい。この、呪殺屋のように。

 おまえは俺のなにを知っているのか。嘯く代わりに行平は問いかけた。


「なぁ、呪殺屋」


 呪いという非科学をどう取り扱うべきなのか、行平は知らない。

 けれど、たしかに昨日見たそれは恐ろしかった。なにが恐ろしいのかさえわからないのに、ぞっとさせられる。それが「呪い」なのか。


「呪いで人は殺せるのか」

「俺を『呪殺屋』と称しておいて、それはまたひどい矛盾だね」


 返答に詰まった行平に、呪殺屋は小さく微笑んでみせた。陽光に照らされた瞳が黄金色に染まる。狙っているのか、いないのか。魔物めいた仕草に行平は苦虫を噛み潰した。


「ちゃんと興味を示せた滝川さんに、ご褒美代わりに助言をプレゼントしてあげようか」

「いらねぇよ」

「まぁまぁ、そう言わずに」


 げんなりと首を振った行平をものともせず、呪殺屋は続ける。


「俺はね、滝川さん。良い占い師は、最良のカウンセラーだと思っている」

「はぁ?」


 いきなり飛んだ話展開に、行平の声が裏返った。変人の思考回路には着いていけないと実感する瞬間でもある。呪殺屋は、表情だけはやわらかに微笑んでいる。


「簡単な話だよ。その人が求めている未来を提示する占い師を、人は信じようとするでしょう。だから、占い師は求められていることを正確に読み取って、背中を押してやろうとする。まるでカウンセラーだ」

「あぁ、まぁ、それはそうかもな」

「というわけで。見沢の占いによれば、今のあんたは月の逆位置だそうだ」

「月の逆位置?」


 タロットカードの意味など知る由もない。首をひねった行平に、呪殺屋の笑みが深くなる。


「意味はあんたが好きに解釈したらいい」


 解釈もなにも、原義を知らないのだから、しようがない。けれど、呪殺屋はそれ以上の問答に応じるつもりはないようであった。踊り場に立てかけていた錫杖を手に取って肩にかける。しゃらりと涼やかな音が鳴った。


「さぁて、それじゃ、俺もお仕事に精を出そうかな。誰かを呪いたい人間で、この世は今日もいっぱいだ」


 軽口を叩いた痩身が、行平の脇をすり抜けていく。その瞬間、どこか懐かしいお香の匂いが行平の鼻先を掠めた。寺だとか、田舎の仏間だとかで嗅ぐものに似た匂い。


「呪殺屋」


 呼び止めるつもりなどなかったのに、気がついたときには声が出ていた。下段の踊り場で立ち止まった呪殺屋が、行平を振り仰ぐ。


「どうしたの。滝川さん。そんなに講釈が聞きたいなら、俺じゃなくて見沢のところに行ったほうがいいと思うけど」

「いや、……なんでもない」


 わざわざあの詐欺師のところに出向きたくはない。苦い顔で首を振った行平に、呪殺屋がまた笑った。


「この世は呪いが蔓延しているからね。せいぜいがあんたも気をつけたらいい」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ