表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/49

第15話 高速反省会:パヴァ、ダムド、シドウ

前回のフリどおり、サブキャラ三人の反省会は1話にまとめました。三人分なのに短めです。


 結論からいうと、パヴァ、ダムド、シドウはミニバイターを倒すに至らなかった。


 パヴァは、イマジナリの虎を生み出した。

 黄金に光る虎だ。

 今のところ2匹まで出せるらしいが、2匹目を出すと本体が元の人間に戻るそうだ。

 獣人化の恩恵である攻撃、防御、敏捷性を失うのは危険なので、虎1匹と虎女のコンビネーションでミニバイターと対戦した。

 黄金の虎はある種の力場で出来ているようで、攻撃をすり抜けたりパヴァを包み込んで護ったりするほか、毒や麻痺の追加ダメージを与えるなど、なかなかの戦力だった。

 パヴァ自身も鋭い爪と牙を用い、スピード主体のヒットアンドアウェイ戦法で善戦した。

 だが、ミニバイターはそもそも固いうえに電磁バリアを持つ。

 2体のコンビネーションでヒット数は稼ぐものの、なかなかダメージが通らない。

 終盤、疲労からミニバイターの攻撃に掴まり、虎がパヴァをかばってビームの直撃を受け爆散した。

 怒ったパヴァが巨大な球電(プラズマ)を生み出し、ミニバイターにぶつけた。

 加速された電子がバリアを貫通し、ミニバイターの一部を破壊した。

 その後しばし球電(プラズマ)対広域電撃のぶつかり合いになったが、30分経ってミニバイターが撤退した。


 最後は加速電子対加速電子の戦いじゃったな。

 プラズマに勝てるのはプラズマだけ!

 というところか。

 けど惜しかったな。あと1、2匹本体とは別に虎が出せれば勝てるかもしれん。

 精進あるのみじゃな。


「ところで、なんで虎なんじゃ?」

「虎娘が出てくるお気に入りのマンガがあるの。『うる虎なやつら』。テキーラちゃんがダーリン一筋でかわいいっちゃ!」


 全くわからん。マンガってなんじゃ?


 パヴァとダムドがテキーラちゃんとやらの話で盛り上がりかけたが、すぐラミレス教諭に怒られた。

 まったく。真面目にやらんか。


 ダムドは予想どおりというか見た目どおりというか、6本の腕を使った戦法だが、意外にも近接物理攻撃タイプではなかった。

 両手×3対それぞれに小さな板状の機器を持ち、その機器を操作して戦う。スマホというらしい。

 本来は通信機器とのことだが、アプリをインストールすることで機能を拡張できる。

 個人情報端末(PDA)の一種じゃな。


 3台のスマホを駆使し、フラッシュによる幻惑や音楽による催眠、アバターという身代わりを召喚したりして30分逃げ切った。

  

 スマホは補助効果中心のようだから、1台減らして腕一対は攻撃に回したらどうかと提案したが、


「殴りあいなんてしたことないわよ!スマホは得意なの!」

 とキれられた。


 実は、バイブ振動やブログ炎上などの攻撃も行っていたらしいが、全然効かんかったそうだ。

 ブログ炎上って、なんじゃ?


 シドウは一人で踊っていた。

 最初、こいつ何をしとるんじゃ、気がおかしくなったのか?と思った。

 くるくる回ったり、手足をばたつかせたり、ジャンプしたり。


 ミニバイターの撃った電撃が、シドウの回りで断ち切られ、離れた場所に出現するのを見て合点がいった。

 あの動きで空間を斬っているのだ。

 次元斬(ディメンションシザ―)とシドウは説明した。

 高次誘導関数により、4次元時空を繋ぎかえる。

 ダンスのようなアクションは、そのパラメータを変化させるためのものだそうだ。


「なんで身体を使わないといけないのかは突っ込まないでくれ。僕にもよくわからないんだよ」


 わしの技名叫びより恥ずかしいんじゃないか。

 さっき自嘲気味だったのはこういうことか。

 まあ、案外ダンスは様になっているが。

 わしだってテーブルマナー同様、高官の謁見に備えて社交ダンスも訓練したのじゃ。実際に披露する機会はなかったがの。


 しかし攻撃を繰り出すミニバイターとその前で踊り続けるシドウの図は、なんというか、シュールじゃった。


「これは、疲れるじゃろうなあ…」

「精神的にまいるよ…」

「ちなみに、何次誘導関数なんじゃ?」

「今は6次元だよ」

「それで防戦一方なのじゃな」

「ああ、8次元以上、できれば10次元を超える誘導関数を展開できれば攻撃に転じられると思う。エネルギー密度が跳ね上がるからね」

「出来そうなのか?」

「原理は分かっている。振付を工夫すれば出来そうなんだけどね」

「そういえば、貴様は虚空域誘導理論(セオリーオブフレア)の研究員じゃったな」

「そっちの方は、何次誘導まで成功したかは言わないよ」

「わかっておる」


 パヴァ、ダムド、ラミレス教諭が諦めたような目でわしらを見ていた。


 結局シドウも防戦一方のまま30分経ってミニバイターが消え終了となった。

 その後もダンスを工夫していたので、帰還が遅れたそうだ。

 

「ヒルダは別にして、攻撃型がパヴァ、防御型がシドウ、補助型がダムドか。バランスはいいようだな」

「ただ、圧倒的にレベルが足りません。特にヒルダの戦いを見た後では、戦力の底上げの必要性を痛感します」

「もちろんだ、シドウ。そのためのこの学校だ。イマジナリの力は成長する。それは君たちの先輩勇者が皆そうだった。今日の実戦でそれぞれの実技プログラムも調整する。明日からも訓練に励め」

「はいっ!」


 わしらは声を揃えた。

 おお、いいぞこの一体感。

 兵士とはかくあるべし。


「ひとついいか?ラミレス教諭(せんせ)

「かまわぬ、ヒルダ」

「ミズシマ・フミトはどうしたのじゃ。奴のデパートガール・コレクションもかなり強力な能力(ユニークスキル)と聞いておるが」

「フミトは病気だ。パートナーが付いているから近々復帰できるだろう」

「そうか。病気か。なら仕方ないな」

「ほかになければ今日はこれまでとする」


 放課後になった。


 レオナールに市場を馬車で流してもらった。

 揺られながらしばらく繁華街を見ていたが、昨日のデパートガールたちは見当たらなかった。

 途中でフレイアがうずうずしだしたので、許可した。


 それからたっぷり2時間ほど買い物につきあわされた。もちろん着せ替えもさせられた。

 回復薬(ポーション)死の身代わり人形(スケープドール)なども買い込んでいた。今日みたいに危なくなったら使うように言われた。

 フレイアなりに気を使ってくれているんじゃろう。

 昨夜立ち聞きしたメイドたちの会話を思い出した。

 わしの命は、もうすでにわしだけのものではないのだろう。


 簡単にはくたばらん。

 あらためて、わしはそう決意した。

フラグ立てまくっているヒルダですが、次回更新は3月9日21時の予定です。あいだが開いてすみません(´・ω・`)

早く書き上げられたら、9日を待たずに更新します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ