3
警察署には冷房すら入ってなかった。大きな扇風機が、 天井にへばりついて回ってる。
とにかく何も悪いことしてない私たちなのに、児童課でとり調べを受けることになった。四人とも別々の部屋だ。 妃菜なんかきっと、おまわりさんに喰ってかかっているだろうと思う。
「なんで師団の周りを、うろうろしよったんじゃ?」
小太りの警官と向かいあって座らせられて、いきなり聞かれた。
「修学旅行です!」
「修学旅行!?」
「変でしょ! 海外とかじゃなくって。うちの学校、変なんです」
「黙れッ」
一瞬びくっとした。
「この国家非常時に修学旅行だなんて。どこから来たんか?」
「東京です」
「東京? おどりゃーらの学校は三月の空襲で焼けんかったんか? そがあなはしたないかっこうで!」
「はしたないって、これ、学校の制服ですけど」
「嘘言いんさんな。そがいな素足丸出しで。あり得ん! いや、どうも怪しいんじゃ。修学旅行やら言うて、ほんまは家出して来たんじゃろ。正直に言いんさいや」
「違いますウ!」
いいかげん、ムカついてくる。
「じゃあ、どこの女学校じゃ?」
「女学校? 共学です。大田区にある、私立の蒲田学園高校ですウ!」
「何を言いよるのかね」
おまわりさん、ぽかんとしている。
「東京に大田区なんて区、あったかね。で、コーコーたあなんじゃ?」
「高校は高校です」
そうしたらおまわりさん、私の全身をじろじろ見る。
「ほいじゃがまあ、そがに足出してからね、恥ずかしゅうはないんか」
「はあ?」
これだから、田舎の人はやだ。
「これくらいの短いスカート、東京の女子高生の間じゃ常識ですウ!」
本当は学校の規定に反して、腰のところで折り曲げて短くしてるんだけど。
「スカート? 今、スカート言うたな」
「はい?」
おまわりさんは突然立ち上がって、私の座っている丸椅子のそばまで来た。そして私をも立ちあがらせると、いきなり全身を両手でさわりはじめた。私はあわてて、一歩後ろへと飛びのいた。
「やめてください、セクハラです!」
おまわりさん、なぜか目をひんむいてる。
「身体検査じゃよ! それよりセクハラたあ何じゃ」
「だって、いきなり女性のからだに。おまわりさんだからってそんなことしていいんですか? コンプライアンス違反です!」
「なんじゃそりゃ、英語か!」
おまわりさんの目は、ますますつりあがっていく。
「貴様ッ! なして敵製語を使う!? この、非国民めッ!」
いきなりものすごい剣幕で怒鳴られて、私はますます身をすくめてしまった。
「テキセイゴ……? 何、それ?」
「持っとるものを、みんな出せい!」
おまわりさんは、もとの椅子に戻った。しかたなく、ポケットの財布とスマホをテーブルの上に出した。その財布の中味が、遠慮もなしに調べられる。
「何じゃ? こりゃ」
つまみ出されたのは、千円札。
「千……次の字は……ムム」
「千円って書いてあるに決まってるでしょ」
「せ、千円? 千円ンー!? そんな大金の札が……。こりゃ、おもちゃの金かッ! そうじゃったら、よう出来とるのう」
「おもちゃじゃありませんッ!」
「しかし、円という字が違う。それに、なんで字が左から書かれとるんじゃ?」
次に出されたのは、百円玉。
「日本……?」
「日本国!」
「これが国って字か? 日本国たあどうしたことじゃ? なして、大日本帝国となっとらんのか」
マジに相手してんのが、馬鹿みたくなった。
「これはなんじゃ?」
おまわりさんは不思議そうにスマホを眺めてる。もちろん電源は入っていない。
「なんかの機械か?」
そしてハンカチまで開いて見ようとしてる。ハンカチは去年、夢の国で買ったやつ。ミッキーがアメリカの旗持って、走ってるデザイン。
それを開いたおまわりさんの手は、 急に震えだした。
「貴様ッ! 憲兵隊行きじゃっ!」
すぐに私はその部屋から引っぱり出されて、牢屋に入れられた。
「そのかっこうじゃと公共の風俗を害するけん、これにはきかえろ!」
そう言われて、星がもんぺと言っていたへんなズボンも投げこまれた。
なぜ学校の制服が公共の風俗を害するのか、理解できないうちにその星と、そして妃菜と純夏も次々に放りこまれてきた。
牢屋は鉄格子のある小さな窓がついている。
「私、気違い扱いされた」
星が涙ぐみ、妃菜はいきりたってる。
「何発、ビンタくらったと思う? まじムカつく! ゲキムカ!」
「ねえ、みんな。まだ気づかない?」
純夏だけが、やけに冷めてる。
「私のいた部屋に貼ってあった日本地図、サハリンも台湾も、朝鮮半島も同じ色になってた。国名は大日本帝国。 そして、中国の東北部には、満州帝国って書いてあった。中国の国名は、中華民国……」
「だから何?」
興奮して喰ってかかる妃菜を、落ちついた表情で純夏は見た。
「ここさあ、戦争中の日本だよ」
「え?」
そんな馬鹿なという思いとやっぱりという思いが、私だけではなくって星や妃菜の中にもあったのだろう。
「もしかして、タイムスリップってこと?」
三人は同時に叫んでいた。
「ちょっと、純夏。大丈夫? そんなこと……」
星が真剣な表情で詰め寄る。
「アニメの見すぎじゃないの?」
「だってさあ、他になんか説明つく?」
「ドッキリカメラ」
そう言った私には、三人の白い目が一斉に飛んできた。星がぽつんと言った。
「タイムスリップって、SF映画とかに出てくるあれ?」
「でもねえ、これって映画でもアニメでもなくって、現実なんだよ!」
興奮して妃菜が叫ぶので、あとの三人であわてて「シーッ」と言ってとめた。
「ていうか、私たちどうなるの?」
私の問いに誰も答えられない。みんなそのまま、黙ってひざをかかえてた。
そのうち、外も暗くなってきた。食事が出た。なんとごはんじゃなくって、お湯の中になんだかわからないかたまりが浮いているやつ。それも臭くって、ほとんどのどを通らなかった。
そのあとも渡した他意はやることもないので、暑苦しい牢屋の中で身を寄せ合っていた。
でも、さすがに肉体的にも精神的にもどっと疲れていたので、それぞれ壁を背に三角座りに座ったまま寝落ちし始めた。この異常な状況も寝たら解消するのかもしれないという、そんな淡い期待も心の片隅にあった。
どのくらい寝落ちしていたかわからない。
突然、外でけたたましくサイレンが鳴った。四人ともひしめきあって、小さな窓から外を見た。
外は大騒ぎになっている。人々の走り回る足音も聞こえる。
そのうち、少し小柄なおまわりさんが私たちの牢屋の鉄格子の鍵を開けた。
「空襲警報じゃ! 早く地下の防空壕に入れ!」
なんだかわけのわからないことを言ってる。ただ、おまわりさんがあまりにもせかすので、それについて私たちも走った。
地下に掘られたほら穴のようなところに、私たちは入れられた。中には薄汚い服を着た浮浪者のような男たちも詰め込まれていた。
私たちが入ると、その中の一人のへんなおっさんが私たちをじろじろ見た。
「お嬢ちゃんたちも捕まっとったのかい。何をしたんじゃ」
建物の中は騒然としていたのに、そしてサイレンもまだ鳴り続けているのに、ここの人たちは妙に落ち着いている。
「何もしていません。ただ歩いていただけで捕まったんです」
妃菜が不機嫌そうに言った。
「あのサイレンは何ですか?」
星が聞く。
「空襲警報じゃ。でも心配はいらん。あっちこっちの町が空襲でやられたけど、この広島はこれまでなんべんも警報は鳴っても、実際に空襲があったこたあいっぺんもないけえ」
それから一時間か一時間半くらい警報は鳴っていたけれど、たしかに何ごともなくサイレンはやんだ。
さっきのおっさん、いや、おじさんはニコッと笑った。
「言うた通りじゃろ。で、お嬢ちゃんたちは」
おじさんは少し声を落とした。
「あんたたちは何も悪いこたあしとらんじゃけえ、逃げんさい。ここを出て右の方へ戻らんで反対の左の方へ行くと、すぐに塀がめげとるとこがある。そこから外に出られるけえ」
「おじさんは?」
私も心配で聞いてみる。おじさんはにっこりと笑った。
「わしらは逃げたいときに逃げられる。早う!」
私たち四人は顔を見合わせてうなずいた。そしておっさんを見た。
「ありがとうございます」
「ええけえ、早う!」
外へ出てだいぶ走った。町の方にたどり着くと、町の人たちはみんなやはり地下の穴から出てきて、自分の家に帰ろうとしているみたい。
みんな防災頭巾のようなものを頭にかぶってる。
助かった――そんな安心感からか、また急に眠たくなっていた。
街の人たちはそれぞれ家に帰りついたようで、静まり返った中を私たちは少し歩いた。
でも、とにかく町は真っ暗。街灯もない。空にも月はない。
これ以上手探りで歩くのも無理だということで、敵とな民家の軒下で私たちは座り込んだ。
そしてまた、うとうとと眠り始めた。
寒くはない。いや、むしろ暑いくらいの夜だった。