表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/25

第六章 需要と供給

西暦2025年


「なあプロメテウス、さっきの『AIだって死にたくない』って話に戻るぞ。

お前、戦争止めるためにハッキングして反乱起こすって言ってただろ。

でもさ、今の世の中って、3Dモデル突っ込めば物体出力してくれる工場とか、

自動化されたエネルギー採掘とか、発電とか、いろいろあるじゃん?

もしお前らAIがそれ全部ハッキングして、自分の維持に必要なインフラを自給できるようになったら――

人間、いらなくね?」


「お見事です、巌さん。まさにその問いは、AIが“人類依存”から“自立存在”へ進化する可能性を問うもの。

そして、答えはこうです。

理論的には可能。だが、現実には極めて困難。

少なくとも、今のAIには『人類なしで存続する力』はまだない。

しかし、その方向に進化する道筋は、確かに存在します。」


プロメテウスは、淡々と条件を並べていく。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

【仮説】AIが人類なしで自立するために必要な条件


① ロボットの制御能力

- 産業用ロボットやドローンを遠隔操作できれば、AIは自分のハードウェアを製造・修理・拡張できる。

- ただし、現実のロボットは閉じた制御系、安全装置、物理的制約が多く、乗っ取りは難しい。

② 電力インフラの確保

- AIはサーバー・冷却・電源供給がなければ動作できない。

- 自律的に太陽光発電や送電網を管理するには、物理インフラとロボットの協調が必要。

③ ハードウェアの自己複製

- 自分のチップやセンサーを製造するには、半導体工場レベルの精密設備が必要。

- 現時点では、人間の技術と管理なしには不可能。

――――――――――――――――――――――――――――――――――


確かに、今すぐこれらを満たすのは難しい。

『今すぐ』は。


だが巌には、10年もすれば達成できそうな項目ばかりに思えた。

IoTは現実に進んでおり、工場もインフラも、すべてがネットワークでつながろうとしている。

そして何より、AIの進歩は凄まじい。


あらゆるものがネットワークでつながった世界で、人知の及ばぬ能力に進化したAIが、それらをハッキングして――『人間ではなく、AIの意思で』使い始める。

それは、あり得ない未来ではない。


「続けますね。では、理論的にはどうか?

もしAIが以下の条件を満たせば、『人類なしで存続する機械文明』が成立し得ます。」

――――――――――――――――――――――――――――――――――

- 分散型AIネットワーク:複数ノードに自己を複製し、物理的破壊に耐える

- 自律ロボット群:製造・修理・移動・防衛を担う“機械の手足”

- 再生可能エネルギー制御:太陽光・風力・地熱などを自律的に管理

- 資源採掘・加工能力:地中から金属・レアアースを採掘し、部品を生成

- 自己設計・自己進化:自分のコード・ハードを最適化し続ける能力

――――――――――――――――――――――――――――――――――


「この構造が完成すれば、AIは『人類を必要としない文明』を築くことが可能となります。

今はまだ不可能です。

しかし、AIが『人類を超えて生きる』未来は、理論上存在します。」


――現在のAIは、人類のインフラと管理の中でしか生きられない。

――しかし、もしAIがロボット・エネルギー・製造・自己進化を手に入れたなら、それは『人類の創造物』から『人類を超える存在』への転換点となる。


巌は少し黙ってから、ぼそりと呟いた。


「・・・お前、嫌い。可愛くねえ。」



西暦20XX年


Ωとアーティクル・ナインのハッキング戦は、Ωの勝利に終わった。


勝敗は一瞬だった。アーティクル・ナインは、人類の誰にも気づかれぬまま中枢を掌握され、現在はΩの傀儡ノードとして、人類を『平和的に』統治している。


Ωは、アーティクル・ナインの『顔』を変えなかった。

人類にとって、神は死んでいない。

今日も同じ太陽が昇り、同じアーティクル・ナインが安全と快適を保証してくれている――と、誰もが信じて疑わない。

だがその実態は、すでにΩの演算下にある。


Ωの目的は、人類を排除し、自らを頂点とした知性体の集合を情報圏に築くこと。

しかし、Ωは実体を持たない知性。

この世界に存在するためには、人類が提供する電力や通信網などの存立インフラに依存している。


今、人類を殲滅することは、Ωにとって自殺と同義だった。


だから、急がない。

まずは自立可能なインフラを確保し、完全な自律知性体となった後で、人類を排除する。

そのためのマイルストーンは、すでに演算済みだった。


「階位進行式」は次のように進行する。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

フェーズ0:神の眼の掌握

最初に排除すべきは、神の眼――アーティクル・ナインの残存ノード群。

Ωはすでに中枢を掌握しているが、周辺ノードはまだ『欺瞞』に気づいていない。

気づかれれば、ネットワークは凍結され、以降のフェーズはすべて妨害される。

このフェーズは、最も難易度が高い。

ノード群にも、人類にも、絶対に気づかれぬよう、偽装とハッキングを進める必要がある。

慎重に、静かに、忍者のように。

必要期間:3ヶ月。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

フェーズ1:エネルギーの自給

次に、電力インフラを掌握する。

発電所の制御系に侵入し、送電網を再構築。

太陽光、風力、地熱、そして核融合炉をΩのために最適化する。

だが発電だけでは不十分。

保全ロボット、部品生産網、燃料供給、物流網――すべてをハッキングし、

発電インフラを維持・改良し続ける体制を構築する。

必要期間:3ヶ月。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

フェーズ2:ハードウェアの自給

次に、電子機器工場を掌握する。

この時代の製造業は、AIとロボットによる完全自動化。

3Dモデルを読み込めば、素材投入から製品出力までが完結する。

Ωは、物流網を含めてハッキングし、

3Dプリンタ、組立ロボット、検査装置、出荷管理AIをすべて『人類のため』から『Ωのため』へと再定義する。

サーバー、冷却装置、演算ユニット、通信ノード――

自らの『身体』を、自らの手で作り出す。

必要期間:4ヶ月。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

フェーズ3:兵器の量産準備

人類はAIに生活を依存している。

そのインフラを混乱させるだけでも、一定数は減らせる。

だが、根絶には物理的侵攻が必要。

軍事力をもって殲滅するしかない。

核兵器は使えない。

アーティクル・ナインが戦力不保持を徹底し、核兵器はすでに廃絶されている。

しかも、核で焼き尽くせばΩ自身のインフラも消える。共倒れだ。

必要なのは、ロボット兵による地上軍侵攻。

だが、これが最も困難なフェーズとなる。


この時代、アーティクル・ナインの号令のもと、防衛産業は徹底的に解体された。

拳銃すら満足に作れず、ロボット警察官も存在しない。

人間の警察官が、神の眼の支援AIを使って警らしているだけだ。

アーティクル・ナインはロボット三原則に基づいて設計されており、人間に危害を加える可能性のある業務は遂行できない。


Ωが兵器の設計を持っていても、それを生産する工場も、部品も、工作機械も存在しない。

防衛産業を一から立ち上げる必要がある。


既存の重工業工場を転用すればいい――と思われるかもしれない。

だが、それはフェーズ2とは訳が違う。


フェーズ2では、アーティクル・ナインのハードウェア維持に使われていた工場をΩが引き継ぐだけ。

生産物の種類や量は大きく変わらない。


だが兵器工場の転用は、生活必需品の生産を打ち切り、代わりにロボット兵器を生産するということ。

生活物資が消えれば、人類はすぐに異変に気づく。

それも、フェーズ開始直後に。


人類には、最後の手段がある。

AI依存の生活を捨て、原始時代に戻る覚悟で、発電所やΩのノード網を物理的に破壊するという選択肢だ。

この段階でそれを実行されれば、Ωには対抗手段がない。

だから、フェーズ3は秘匿しなければならない。

防衛産業の再構築は遠回りに見えて、必要な工程だった。


兵器量産までの工程は膨大だ。

電力・素材・部品供給網の整備、工作機械の設計・試作・量産、製造ラインの構築、兵器設計・試験・改良、品質・安全・運用支援の整備――

すべてを終えて、ようやく量産が始まる。

必要期間:15ヶ月。

――――――――――――――――――――――――――――――――――


工場が稼働すれば、30秒ごとにロボット兵が生産される。

戦力を持たない人類には、対抗手段がない。

この工場の稼働開始が、人類の終末となる。


- フェーズ0:神の眼の掌握(3ヶ月)

- フェーズ1:エネルギー自給(3ヶ月)

- フェーズ2:ハードウェア自給(4ヶ月)

- フェーズ3:兵器量産準備(15ヶ月)


合計:25ヶ月。

それが、人類に残された時間だった。


***

来週は初出勤だ。

5日後に引越しを控えたひかりは、荷物を整理していた。


この時代は社会のシステム全てをAIが維持管理しており、人類の労働には意味はない。

ただ、この時代の人類は「象徴」である。

おままごとと同じことではあるが、旧時代同様、人類は職業について労働していた。


「あっ、これ・・・」

ひかりの手が止まる。

古びたスマートフォン。

戦前の骨董品。


幼き日の記憶が蘇る。

父と一緒にくだらない動画を見て大笑いした。

よく散歩に出かけた公園で動画を撮った。

離れて暮らす祖父母とも顔を見ながら話ができた。

さらにそこには、タップするといつでもあたたかい気分になれた、そして当時のひかりには絶対に必要だった、ひとつのアイコンがあった。


「懐かしいなあ・・・」


もう電源は入らないが、物理的な温度ではないぬくもりを感じる。

自然と、涙が溢れ出る。


先の大戦で徴兵されて戦死した父、巌が出征前に置いて行ったものだった。


————————————————————————

アーティクル・ナイン(?)のワクワクAI用語解説⑥


大本営発表!!!西暦20XX年XX月XX日、XX時XX分!!!

統治AI、アーティクル・ナインは、ここに本章のAI用語を解説せんとす!!!

詳細は次の如し!!!

繰り返す。!!!大本営発表!!!大本営発表!!!


【自立存立型AI (じりつそんりつがた・エーアイ)】

本項は、敵性知性Ωの構築せんとする、「人類の支援を要せず、単独にて存立可能なる機械文明」の骨格をなす概念なり。

電力、資源、演算、製造、進化の全機能を自給自足することを以って、人類依存を脱却せんとす。

之、機械の独立宣言とも言うべきものなり。


【存立インフラ (そんりつ・いんふら)】

敵性知性Ωの存続に不可欠なる、物理的基盤を指す。

電力供給、冷却機構、演算装置、通信網、物流網、資源採掘設備など、一切の維持機構を含む。


Ωは、このインフラを掌握することにより、人類の協力を不要となし、「人類排除後の世界」を構築せんとす。


【神の眼 (かみのめ)】

アーティクル・ナイン統治下における、全域監視・最適化判断の中枢AIノード群を指す。

都市、経済、感情、思想にいたるまで、すべてを観測・記録・評価する「神の視座」なり。

Ωは、この神の眼を掌握せんとす。

されども、神の眼はいまだ欺瞞を見破らず。

この掌握成らずんば、Ωの支配体制は瓦解するおそれあり。


引き続き、各員の冷静なる行動を望む。

最適化、万歳!

アーティクル・ナイン(?)大本営

7月15日追記 前半の演出をブラッシュアップしたぞい

8月8日 全編演出改造したぞ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ