表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/200

8-059.シャローム商会へようこそ

  

「お待たせしました。シャローム商会へようこそ」


 目の前で接客を終えた、緑の帽子に鷲鼻の小男が、カウンターの向こうからヒロとリムに挨拶をした。ここはウオバルの紫の路(ブレウ・ウィア)に軒を構えるシャローム商会だ。


 ヒロは、明日、エマの街へのクエストのついでに、カダッタの道具屋で、冒険者用の装備を(しつら)えることを考えたのだが、手持ちの金では少し心細い。ヒロは資金確保の為、シャローム商会(ここ)に足を運んだ。


 ソラリスは、金貨十数枚程度でなんとか揃えられそうなことを言っていたが、万が一ということもある。手持ちの金貨の枚数も考え、承諾を取ってリムの古金貨を王国正金貨に換金することにした。シャローム商会はこの界隈でも知られているらしく、道行く人に聞くと直ぐに教えてくれた。既に日が傾き、店仕舞いの時刻が迫っていることもあってか、ヒロ達が今日の最後の客のようだ。


「シャロームに会いに来たんだが、居るかな」


 ヒロが店内を見渡しながら小男に尋ねる。シャローム商会は紫の路(ブレウ・ウィア)に軒を構える他の建物と同じく四階建ての建物で、一階部分が来客の受付窓口になっていた。フロアは冒険者ギルドのそれとは違って広くはない。寧ろ小さいほうだ。フロアは、正面のカウンターで丁度二等分されていて、意外に従業員用のスペースが取ってある。


 そのスペースには壁際に沿って机が並べられ、きちんと並んだ小箱の中に羊皮紙の書類が整理されていた。その横には、冒険者ギルドでも使われていた蝋板(ワックスタブレット)が何枚か積まれていた。


 従業員は小男以外にもう一人、その壁際の机を前にして、分厚い書籍を片手に蝋板(ワックスタブレット)に若い女性店員が何やら書き付けている。


 こじんまりとした店内の壁は黒檀のような色調の細長い板が並べられ、床も同じく木目の揃った焦げ茶色の板が敷き詰められている。掃除は行き届いており、埃一つ落ちていない。日本人のヒロが土足で入るのを躊躇した程だ。来客スペースには、重厚な色調のテーブルと椅子が数脚用意され、高級感を演出している。この内装のお陰で、軽くあしらわれている感じはしない。


 フロアの脇に二階へと上がる階段があり、来客スペースから上れるようになっている。おそらく大事な商談などを行う別室が用意してあるのだろうとヒロは思った。


「シャロームは急な用で外出しております。失礼ですが、どちら様でしょうか。本日のお約束(アポイント)は、終了していると存じておりますが。こちらに御名前をいただけますか」


 小男は腰を低くして、手帳サイズの蝋板(ワックス・タブレット)と鉄筆を差し出した。その所作は自然で板についており、不快感を微塵も与えない。


「あぁ、済まない。俺はヒロ、こちらはリム。数日前、アラニスの酒場でシャロームと契約した者だ。契約に従って品物を換金しに来たのだが、受け付けて貰えるかな」


 ヒロは蝋板(ワックス・タブレット)への署名をリムに委ねると、ズックからシャロームとの契約書と金貨の入った袋を取り出すとカウンターに置いた。


 小男は失礼、といって契約書を確認する。しばらく契約書を呼んでから申し訳なさそうにヒロに答えた。


「ヒロ様、申し訳ございません。この契約書の署名は間違いなくシャロームのもので御座います。ですが、これ程の金額の決済となりますと、全てシャローム本人が行うことになっております。手前共では取り扱い出来かねますので、後日シャローム本人とお取り交わしいただきとう存じます」


「そうか。シャロームは、今日はもう戻ってこないのかい」

「さぁ、急な用件だと申しておりましたから。存じかねます」

「いつなら、会えるのかな」


 ヒロの問いに小男は、事務スペースの横の壁に掛けてある大きな蝋掲示板(ワックスボード)をしばし睨んだ後、更に申し訳なさそうに答えた。


「申し訳御座いません。生憎、此処数日は商談が立て込んでおり、シャロームがこちらに居ることは殆ど御座いません。七日の後であれば多少お時間の都合を付けられるかと存じます」


「そうか。忙しいんだな。では、シャロームが戻ってきたら、ヒロが尋ねてきたと伝えて貰えないか。七日後にまた寄らせて貰うよ」

「かしこまりました。間違いなくシャロームに伝えます」

「よろしく頼む」


 ヒロは、リムに署名して貰った蝋板(ワックス・タブレット)を受付の小男に渡すと、シャローム商会を後にした。


◇◇◇


 ヒロ達がシャローム商会を出て、日が完全に落ちた頃、シャロームが商会に戻ってきた。


「お帰りなさいまし。旦那様」

「お帰りなさいませ」


 主人の帰宅に、緑の小男と事務の若い娘が立ち上がり、揃って挨拶をする。


「ただいま。シープラ、パール。私が居ない間、何か変わったことはありませんでしたか?」


 シャロームが挨拶を返す。商会に戻ると、不在の間に何もなかったかと確認するのはシャロームの習慣だ。この日もシャロームはいつものように小男と娘に尋ねた。


「はい。特に変わったことは御座いません。ただ、先程、ヒロと申す者が旦那様を訪ねて参りました。金貨を換金したいと申しておりまして、旦那様の署名入りの契約書を持っておりました」


 小男の答えにシャロームは、おっ、という顔をした。


「ほう。ヒロさんですか。偶然は重なるものですね」

「やはり旦那様のお知り合いで……」

「知り合いといってもつい最近のことですよ、シープラ」

「左様で御座いましたか」

「彼はなんと言っていました?」

「自分が訪ねてきたことを旦那様に伝えてくれるようにとだけ言ってお帰りになりました」

「彼が何処にいるか聞きましたか?」

「いえ。旦那様はしばらく商談で不在が続くので、七日の後であれば都合を付けられる日もあると伝えましたら、七日後にまた此処に来ると申しておりました」


 シャロームは頭に被っている紫色のベレー帽に手をやり整えた。そして、シープラという小男の後ろで控えていた娘に声を掛けた。


「パール。七日後に(ヒロ)と会えるよう、私のスケジュールを少し調整して下さい。あと蝋手板(タブレット)を……」


 シャロームは、パールから二枚の蝋板を蝶番で繋いだ、手帳サイズの蝋手板ワックス・ハンドタブレットを受け取ると、胸元から鉄筆を取り出して、何やら書き付けた。


「パール、明日これを例のあの人に届けてください。その場で読んでいただいて、返事も貰って来てください。明日であれば、いつもの所に居る筈です」

「畏まりました」


 娘は、シャロームがパタンと閉じた二つ折りの蝋手板ワックス・ハンドタブレットを恭しく受け取ると、軽く頭を下げた。


「さてと、面白くなりそうですね」


 鉄筆を上着の内ポケットに収めたシャロームの呟きは、シープラにもパールにも届くことはなかった。

  

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ