表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/200

3-027.カダッタの道具屋

 

 ――ゴンゴン。


 部屋の扉をノックする音が響く。目が覚めたヒロはゆっくりと起き上がった。窓から朝日が差し込んでいる。隣のベッドでは、まだリムが横向きの姿勢で、すやすやと寝ている。


「あたいだ。起きてるか」


 扉越しにソラリスの声がする。扉を開けるとソラリスの巨体がヒロを見下ろしていた。


「今、起きたとこだよ」


 ヒロがソラリスを部屋に招き入れる。ソラリスは部屋の奥へと進んだ。ヒロが目線で促したのを確認して、ソラリスは昨日の夜と同じテーブルの椅子にどっかと座る。


「寝れたか? ヒロ」

「御蔭様で」 

 

 ヒロとソラリスの会話が聞こえたのかどうかは分からないが、むくりとリムが起き上がり寝ぼけ眼を擦っている。


「あ、ヒロ様、ソラリス様、おはようございます」

「こっちは、沢山寝たようだね。()()()()()


 ソラリスが茶化す。


「リム。早速出発するが大丈夫か?」

「は、はいぃ」


 まだ半分寝ぼけたリムはむにゃむにゃとベッドを下りて、コートハンガーに掛けたローブを羽織る。


「ヒロ、昨日も話したとおり、お前の服と最低限の装備を此の街(ここ)で揃えておく。いいよな?」

「勿論だ」


 ヒロも立ち上がり、ナップサックを手にする。


「じゃあ、行こうか」


 ヒロ、リム、ソラリスの三人は、揃って宿を後にした。



◇◇◇



 ヒロとリムはソラリスに先導され、エマの街のメインストリートに出る。建物の中の店以外にも道の両脇には様々な露天商が立ち並び、活気を見せている。野菜や果物を売る店が目立っているのはきっと朝市だからなのだろう、とヒロは勝手に憶測した。


 ソラリスはそんな露天商に目もくれず、ドンドン先を進む。歩幅が広いため、多少速足にしないとついていけない。リムに至っては、時折小走りまでしている。


 露店で詰め尽くされた大通りを抜けて、ソラリスは脇道に入る。続いたヒロとリムが見たのは、古惚けた木の看板をぶら下げた店だった。


「ここだよ。ヒロ」


 ソラリスは左腕を上げて肘を九十度に折る。手の甲を見せて親指で店を指した。店の看板は黒ずんでいて、何が書かれているか判読できなかったが、店先に服やフライパンなどの生活用具が吊るされている。道具屋だ。


「カダッタのおっちゃん、いるか?」


 ソラリスが店の奥に声を掛ける。


「お、その声は……」


 奥から出てきたのは、筋骨隆々の大男だった。


 ――デカい。大男という表現ではまだ足りない。背丈はソラリスよりさらに頭ひとつ大きい。二メートルは余裕で超えている。年齢は五十歳くらいだろうか。肩の筋肉が異常に発達し、瘤のように盛り上がっている。やや赤みがかった髪をオールバックにして、後ろで束ねていた。良く日焼けした顔が健康的に笑う。


「おぉ、やっぱり嬢ちゃんか。久しぶりだぁな」


 満面に笑みを浮かべた大男は、がばっとソラリスをハグした。


「その言い方はやめろ。カダッタ」


 ソラリスが大男を引き剥がす。大男は少ししょげた顔をしたが、ヒロ達に気づくとソラリスに尋ねる。


「こちらさんは?」

「客だ。ひょんなことで知り合った。遠い異国から来たらしく、こっちのことはあまり知らんらしい。恰好もヘンチクリンなので、一通り揃えたいんだ。適当に見繕ってくんねぇかな」


 大男は、そうでしたかと破顔し、ヒロに近づき手を差し伸べた。


「カダッタの道具屋にようこそ、お客さん」


 ヒロも手を出して握手したが、大男に圧倒され、彼の顔をぽかんと見ていた。


「おや、お客さん。巨人族を見るのは初めてですかな」

「あ、あぁ」


 やっと声が出た。リムのような精霊がいるのなら、巨人がいてもおかしくない。此処は異世界だ。ヒロは我に帰った。


「このおっちゃんは、カダッタといってな。あたいの知り合いだ。ちょっとしたものなら、ここで全部揃うし、価格も良心的だ。あたいの贔屓だ」


 ソラリスがヒロに説明した後、カダッタに注文する。


「カダッタ。こいつの名はヒロ。これから一緒にウオバルまで行くんだ、他所者(よそもん)と思われない程度の服はないかい?」

「なるほど」


 カダッタは、親指と人差し指をピンと伸ばした拳を作って、自分の顎にあて、ヒロを上から下までじろりとみる。


「一着、使えそうなのがありますな」


 カダッタは店の奥に入っていき、直ぐに一着の服を手に戻ってきた。服を広げてヒロの肩に当てる。カダッタが用意した服は、襟の無い前ボタンが三つついた白いチュニックと黒のズボンだ。腰を幅広の黒ベルトで絞るようになっている。


「多少大き目ですが、いけそうですな。どうですか」

「ありがとう。大丈夫。これでいい」


 着心地を確かめたヒロは即決した。カダッタは靴も替えたほうがいい、といって、いくつかのブーツを用意した。いずれもなめし皮の仕立てで、(くるぶし)の辺りで(シャフト)が折り返されている。


 ヒロはいくつか履いてみて、一番ぴったりするものに決めた。革紐で足の外側を絞り上げていき、シャフトの折り返しで結ぶタイプだ。


「ま、そんなもんか」


 ソラリスはヒロの恰好を前と後ろからじろじろと点検したのだが、発した言葉はそれだけだった。ヒロが今まで来ていた、サラリーマンスーツの上下と革靴はカダッタに引き取って貰うことにした。代金は、引き取り価格で大分相殺されたのか、銀貨二枚で事足りた。尤も、ソラリスに言わせれば、防具や剣を揃えるとなると目の玉が飛び出る程値が張るのだそうだ。


 ヒロの服を引き取ったカダッタは珍しい生地だと喜び、ヒロが剣の類を一切持っていないことを知ると、小振りのサバイバルナイフとホルスターをサービスだと言って付けてくれた。


 ――気持ちのいい人だ。


 ナイフを収めたホルスターを腰のベルトに付けたヒロは、ようやくこの世界の住人になったような気がした。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ