表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/200

2-019.スキルと禁則事項

 

 ――蓮の月が中天にさしかかった真夜中。

 

 ヒロはアルバに礼をいって、屋根裏の寝床に向かった。眠りこけたリムを抱っこして部屋に入る。屋根裏は意外と広く、六、七人は寝れそうだ。アルバは十五人くらいは余裕だぜ、と言っていたが、流石に寿司詰めにしないとそれは無理だ。


 堅い床にはベットの類は無かったが、薄っぺらい毛布が隅に積まれている。一度、リムを床に下ろして毛布を取る。大分くたびれてはいるが、マメに洗濯をしているのだろう。変な臭いはしない。商売柄なのかアルバが見かけに寄らず几帳面なのか。そんなことを考えながらヒロは、毛布を三枚重ねにして床に敷き、リムをその上に寝かせ、お腹の辺りまで更に一枚毛布を掛ける。ヒロは、自分も同じように毛布を引き、床についた。


 一つしかない木枠の窓から、蓮の月の光が差し込んでくる。ヒロは先程シャロームから得た王国正金貨を一枚取り出して、しげしげと眺めた。


 金貨は星の紋様で縁取りされ、真ん中には、二本足で立ち前足を上げたライオンの絵柄が描かれている。たてがみの質感といい、細かさといい、中々精巧にできている。ヒロは、月明かりに透かした金貨の角度を少し傾けた。流石に五百円玉のような潜像は浮かび上がらないが、模様の凹凸がはっきりと分かる。もう一枚取り出して見比べる。二枚の金貨の大きさは勿論のこと、模様もピタリと同じだ。この世界にもそれなりの鋳造技術があることは明らかだ。


 ヒロは何かを思い出したのか、リムの皮袋を引き寄せて、八千年前の古金貨を取り出した。王国の金貨と比べる。リムが持っていたレーベン金貨は、大きさこそ王国正金貨より一回り小さかったが、重さの方はずっとあった。金の含有量が違うのだろうか。シャロームがレーベン金貨一枚につき王国正金貨六枚といったのも、妥当な交換レートのように思えてきた。五枚でいいといったのはちょっと失敗だったかもしれない。


 金貨を見つめていたヒロは、なぜリムがこんな貴重な金貨を大量に持っていたのかと不思議に思った。リムもこの辺りは詳しくないと言っていたが、一体、どこの国から来たのだろう。あるいは精霊だから決まった国はないのかもしれないが、貨幣を持っているということは、人間社会と何らかの繋がりがあるということだ。


 モンスターでも討伐して宝箱をゲットしたのか。それとも何処かから盗んだのか。しかし、どうみても小学生にしか見えないリムの外見からは、モンスターを撃退する姿も、盗みを働く姿も想像できない。時折見せる精霊の力を目の当たりにしなければ、そうだと言われても信じられなかっただろう。


 ――不思議な子だ。


 ヒロは指先で摘んだリムの金貨をくるくると回しながら、リムとの巡り合わせを思い出していた。よくよく考えてみれば、今日会ったばかりなのだ。なのに、もう何年も一緒に旅をしているような気がする。それに気づいたヒロは自分で自分に驚いていた。


 突然、ヒロはあることに思い至った。リムが金貨を持っている理由だ。


 ――錬成変化。


 昼間の落とし穴から脱出するとき、リムは金属棒を出した。石を錬成変化させて金属にしたと言っていた。ポケットに手をつっこんで金属棒を探って取り出す。五寸釘にも見える金属棒は、鈍い銀色の輝きを放っていた。


(まさか、どこかの石ころか何かを錬成変化させて、金貨を作ったのか?)


 ヒロはリムが石から金属を作り出すところを(じか)に見た訳ではない。しかし、リムの力なら出来てしまうのではないかと思えた。手にした金属棒の重みがその仮説に真実味を与えていた。これがもし本当であれば、錬金術という他ない。リムさえいれば、お金の心配は要らなくなるのだ。


「そんな訳ないじゃないですか」

「え?」


 ヒロが声のした方をみると、上半身を起こしたリムが眠い目を擦っている。


「いつから起きていたんだ?」

「今です。ヒロ様の心の声(テレパシー)で起こされました」


 聞かれていたのか。どうやら一つの事に思考を集中すると、リムに伝わってしまうらしい。念話(テレパシー)は便利でもあるが不便でもあるな、との思いが頭を掠めた。いや、今は錬成変化のことだ。


「そんな訳ないって?」

「錬成変化はただ組成を変化させるだけで、形や大きさまで変えられるものではないんです。あの金貨はさっき戴いた金貨と模様も大きさも違う筈です。そもそも、あんな複雑な模様をした石ころがあるとお思いですか?」

「……成る程、あるわけないな」

「ですです」


 リムの返答にヒロはふとした疑問をぶつけた。


「じゃあ、たとえば、割ったり削ったりして、後で形を変えた物は、錬成変化出来ないのか?」

「あ、いいえ。錬成変化だけなら加工していても、していなくても関係ありません。私が見た時にどんな形になっているかですから。触る必要もありません」

「そうか、なら一手間かければ出来るということじゃないか」


 だが、そのヒロの()()な思いつきを、リムは即座に否定した。


「でも、錬成変化させたものは未来永劫そのままという訳ではないんです。精霊が宿っている間だけなんですから。しばらくすれば元に戻ります」

(しばら)くって、どれくらいなんだ?」

「ん~~。例外はありますけど、早くて七日。長くても半年くらいです」

「じゃあ、この金属棒は?」


 ヒロは、『五寸釘』をリムに見せた。


「はい。そのうち元の石に戻ります」

「その時間は伸ばせないのか? さっき例外もあるって」

「えと、精霊と特別な契約を結べば……、でもそんなの大地母神(リーファ)様くらいしかできませんよ」


 この世界の神様でないと無理なのか。やはり世の中そんなに甘い話は転がっていない。お金がなくなったら、片っ端から石を金に変えてしまえばいいというのは夢物語だったようだ。


「あ、ヒロ様、駄目ですよ。金にした石が元に戻る前に何かと交換してしまう、というのは。悪い事のお手伝いはできませんから。魂を汚す行為は許されていません」


 リムはヒロに釘を刺した。


「そうか。悪かった。そんなことはしないよ」


 ヒロはリムに約束したあと、おもむろに口を開いた。


「ところでリム。君にこんな事を聞くのは失礼に当たるのかもしれないが……」


 ヒロは、少し躊躇(ためら)いながらも、レーベン金貨が入ったリムの皮袋を持って、一番気になる事を訊ねた。


「何故、君がこんな何千年も前の金貨を何枚も持っているんだ?」

「それは、皆さんのおさい……、あ、いえ、あの、禁則事項です。お答えできません。でっ、でも、決して盗んだりしたものではないんです。ほんとです」


 リムは懇願するかのような表情をヒロに向けた。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ