表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろう系を好む人で男性はおそらく劣等感や無力感、女性は孤独感などの心の闇を抱えている人が多いのではないかな?

作者: 水源

 さて、カクヨムで累計人気2位の”異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~”という作品があるのですが、Amazonの評価は結構極端に分かれている気がします。


 この作品に限ったことではないのですが、いわゆるなろう系の作品って、評価がすごくおもしろいというのと気持ち悪いみたいな両極端なことが多い気がするのですね。


 で、加藤諦三さんの「苦しくても意味のある人生」に出てくる言葉を見て、なんとなく思ったことがあります。


 それは、


 今の自分の立場や状況に納得がいっていないが、自分で状況を変化させることをあきらめてしまっている、劣等感、無力感、絶望感などが強い内面的弱さがある人は、容姿や権力、地位、あるいは金や単純な暴力的強さによってその心の弱さを補完しようとする。


 といった感じなのですが、


 ”異世界でチート能力を手にした俺は”の主人公である天上優夜は、最初は不細工ないじめられっこでしたが異世界にいって強くなり、イケメン化してもてまくるってのはまさしく、イケメンになれれば、力があれば社会から認められ、女性が勝手にする寄ってくるようになるという、願望そのもののような気がするのですよね。


 それと、これはなろうの女性向け作品にも当てはまりそうですが。


 人から愛されることばかりを求める人は、いつも不満である。


 なぜなら、人への要求が大きすぎるのである。


 という、自分が愛することより、能力と社会的地位に外見を兼ね備えた異性から愛されることばかり求めすぎるのも、結局は内面的弱さによるものなんじゃないかという気がします。


 まあ、私はかろうじてバブル世代に就職できた口ですが、就職氷河期以降に就職した人たちは無力感とか絶望感が大きくなるのは当然の環境だとも思うのですが。


 これ親が高度経済成長期からバブル期にかけて就職してる場合でその子d喪が就職氷河期以降に就職した場合では意識にずれが大きすぎると思うのですね。


 バブル組って大して努力しなくても、能力が高くなくても就職できて、会社の中で偉そうにしてる場合が多いですけど、就職氷河期以降の人はそうでないので、社会はなんでこんな理不尽なんだと思いたくもなるでしょうし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 他の国はどうなのか知らないけど、日本人ってハングリー精神ないのかな。精神論じゃないよ。 現状に嫌気がさしたら、せこい方法使ってでも楽をする。外国人はそういうイメージあるけど、日本人は苦行と共…
2022/06/26 09:59 退会済み
管理
[一言] アメリカの方でもなろう系(ISEKAI)に関する調査で「インセルによる主人公への自己投影」って分析されてましたね。 【インセル】 望んでいるにもかかわらず、恋愛やセッ〇スのパートナーを持つ…
[一言] 氷河期世代には二種類います。 高卒と大卒です。 私は高卒の氷河期世代で私世代の大卒は売り手市場でした。 せめて専門学校とかいけていれば全然違ったのですが、何が言いたいのかというと、貧乏はいや…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ