表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ベースメント  作者: なさぎ しょう
8/15

奇妙な依頼 3


「リザ…ごめん‼︎」


"お見送り"がてら敷地をしっかり出るまで見張りについていくと、玄関を出たところで青年の方が、少女に頭を下げた。


「引き受けちゃったよ…珍しくリザは断ったのに。」


青年が溜息まじりに肩を落とす…と少女がフードから黒猫のぬいぐるみを出して、頭をポンポンとぬいぐるみで小突いた。無愛想な志乃もさすがにその奇行に驚く。

しかし青年は端と動きを止めてから、むっとしてぬいぐるみを取り上げる。


「リザ…君まさかこれ持ってったの?頼むから最低限の礼儀としてさ、ぬいぐるみを持っていくのはやめようよ、子供じゃないんだし…」


少女の方は怒られてる意味がわからないのかキョトンとしたまま青年を見つめ、ぬいぐるみを返されると、またそれをそのままフードに入れた。そのまま青年に続いて車に乗り込む。

いまどき珍しい手動運転車(アンチカー)である。


「お邪魔しました‼︎」


青年が車で門外に出ざまに窓を開け叫ぶ。志乃もいち使用人として無視をする訳にもいかず、オズオズと頭を下げ、車が小さくなるのを見送った。






ユキとリザを乗せた車は恩氏の邸宅を後にして、"東地区(イーストヤード)の背骨"と呼ばれる高速道路を走る。この高速道路も、それからトラストルノ唯一の教育機関PEPE(ぺぺ)の校舎や施設も、東にある目立った建造物類は大方紅楼(こうろう)からの出資によって建てられている。

いくら個人主体を(うた)っていたって、道路や学校は必要になってきてしまう。結果として、無政府・無国家は未だ健在だが、無組織の理念はあっという間に瓦解することとなった。

そもそも戦争を始めとする厄介事の火種を一箇所に集めておこう、だなんて考えもとうに瓦解していいはずなのだ…が未だそれが瓦解していないのは、トラストルノに火種の殆どを留めておけているのは、他でもない、SOUP(スープ)という管理組織があったからだ。

はじめっから"自由・平等"などというのは名目に過ぎなかった。そしてそれはみんな、なんとなく分かってはいたことなのだろう。



「で、リザある?」


ユキは、またウサギのぬいぐるみと戯れはじめたリザに聞く。


「ない。」


さすがに、そこまで信頼されているとは思わなかった。盗聴器(・・・)発信機(・・・)の1つや2つ付けられているだろう、と思ったのだ。

まぁ付けられていたところで、リザの目は誤魔化せない。

信頼されていると同時に、ある程度は一目置いているからこそ付けなかったのかもしれない。


信頼とは富なるや


かつてユキがPEPEに通っていた頃、教室の壁に貼られていた言葉だ。薄っぺらな言葉だと同時は思っていたが、まぁ商売の大切なことを訴えていたのだとすれば、少し納得できる。


「さて、とりあえず夕飯の買い物でもして、家に帰ろうか。いま入っている案件を明日、明後日中に片してしまわないと…」


「手伝う。」


頭が痛くなりそうだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ