表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

初日

会社員。日本語で言うとサラリーマン。

サラリーマンというのは、和製英語であるから、日本語である。

海外では通じない言葉なので気をつけよう。


まあそんなことはどうでも良い。

通勤電車で揺られる毎日。

なぜ、早朝からこんな辛い思いをしないといけないのか。


満員電車。

満員とは、乗車率の問題であるが、本当に満員になると、吊革に掴まるだとか、そういうことが不可能になる。


これは、ある男の、社会人初日の風景である。


(どこかに掴まらなければ・・・。)

必死に吊革に掴まろうとするが、吊革が空いていない。

満員とはそういうものだから、仕方がないのだが。

(くそう、周りの人はどうしてるんだ。)

良く見ると、背の高い人は、吊革の着いている根本の金属の棒に捕まっている。

(掴まってる、良いな)

そうは思うが、どうにも自分には届かない高さ。

仕方がないので、どうにかその場で踏ん張るしかない。

そのままでは揺れに耐えられず、あっちへフラフラこっちへフラフラ。

人に寄りかかることになり、どうにも気持ちが悪い。


しばらく乗っているうちに、コツを掴み始める。

足をやや内股気味に構え、重心を落とす。すると、揺れに対して安定し始める。

これだな!なんて思って耐える。

(あと何分これに乗ってないといけないんだ・・・)


地獄のような時間は続く。

駅があればその都度電車は止まる。

ただ、朝の電車というのは、人が増えることがあっても減るということは少ない。


それが突然、大量に客が降りることがある。

乗り換えである。

乗り換えの駅では、非常に混雑する。

別の路線に乗り換えるために、降りる人もいれば、

今よりも先の駅に向かって乗る人もいる。

従って、人の波ができる。さながら激流のごとし。

激流には逆らってはいけない。

波に飲み込まれるようにして、一旦電車から降りることになる。

ただ、目的地はこの先。

従って、このまま流れに着いていってはいけない。

しょうがないので、うまく人の流れを読んで元の車両に戻る。


そうこうしているうちに目的地の駅に到着。

「はぁー。疲れた。」

もう汗ダクである。

朝から既に、軽く疲れてしまった。

こんなことをみんなは、毎日やっているのか。

そう思うと、社会人って大変だな。

オヤジってすげえな。

そんな風に思い、自分の父を尊敬してしまうのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ