表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/36

十、熊の博士は大志を抱く

主な登場人物

藤谷(ふじたに) 鷹太郎(ようたろう) ・藤谷(ふじたに) 美虎(みこ)

紅亜(くれあ)

望月(もちづき) 典馬(てんま)  ・笠井(かさい) 蛍冴(けいご)



「鷹太郎、死んでる?死んでるよね?」


 かすかに、幼げな少女の声が頭上から聞こえる。天使?いやまさか。

 瞼を徐々に開いていくと、目の前には美少女の心配そうな顔があった。


「なんだ、紅亜。お前も死んだのか」


 額にデコピンをされる。


「いたっ」


「そんなわけないでしょお。ほら、早く起きて。特訓始めるよ」


 紅亜は呆れるようにそう言うと、立ち上がって俺の視界からはずれた。

 あたりを見渡す。遊具が錆びたブランコと滑り台しかない、廃れた雰囲気の小さな公園。ここは……天月公園?なんで?

 体を横にしていたベンチから頭を上げると、なにやら体のあちこちが痛む。あぁ、美虎にボディプレスを食らったんだった。……いい加減、もうこれ以上の臨死体験は勘弁してもらいたい。


「こっちこっち」


 俺の前にはじめて現れたときと同じ、朱色の着物を着た紅亜が手で招いてくる。


「あー分かったよ。待てって」


 仕方なくベンチから立ち上がり、紅亜の元へ向かう。天気は曇り空。今にも雨が降ってきそうな雰囲気だ。なんかテンション下がるなぁ……。


「じゃあ、今から特訓をはじめまぁす」


 ……。


「そっ、そこはいえーい、でしょ!」


 いや知らんけども。


「じゃあ、今から特訓をはじめまぁす」


「ぃえーぃ」


「声が小さい!はいもう一回!」


 コホンと小さく咳払いをして、


「じゃあ、今から特訓をはじめみゃ……」


 噛んじゃったよ。てかどんだけ特訓はいるのに時間かけなきゃいけないんだよ。


「……はじめまぁす!礼!」


「え、あ、おっお願いしまぁす!」


 なんで試合みたいになったんだ。審判か君は。


「よしおっけー!じゃ、今からやることを説明するね」


 黙って頷く。紅亜は依然としてはりきっているようだが、俺はやっぱりどうにも気乗りしない。

 でも、こいつを彼女にするためには、ライオンを一人で……死ぬんじゃねぇか?俺。


「ちょっと! 聞いてよ!」


 ぼんやりしていた俺に紅亜から喝が入る。


「聞いてるよ」


「……むぅ。で、今からやるのは、熊猫族の基本となる武術《舞爛拳(ぶらんけん)》の練習。お手本を見せるから、それを真似してね」


 そう言うと、紅亜は以前やった風鈴のような音の鳴る指パッチンをする。すると、前とは比べ物にならないほどの大量の黒い煙が出現し、徐々にその奥から巨大なシルエットが姿を現していく。

 黒煙が晴れた先にいたのは、熊だった。そう、かなり巨大な熊さん。つか、この大きさはありえない。全長5メートルほどある。


「よーく見て、真似するんだよ」


 すると紅亜も、黒い煙と共にパンダに変化(へんげ)する。それから間も置かず、目にも留まらぬ速さで巨大な熊へと走っていくその様は、まるで勇猛果敢な騎士のようだ。

 一方熊の方もこちらへ向かってくる白と黒の生命体に気づき、右手を上へ挙げて攻撃の態勢をとる。

 紅亜の奴、真正面から突進してるけど大丈夫なのかあれ。あんな熊にぶん殴られたら、大怪我じゃ済まされないぞ。

 だが、そんな心配は必要なかった。紅亜は熊の右手が振り下ろされると同時に、突如その場から姿を消し去り、次の瞬間には熊が鈍い悲鳴をあげて前のめりに倒されていたのだ。

 一体、何が起こったのかわからなかった。何今の?なんで姿が消えたの?マジック?

 人間に戻った紅亜は別に喜びを表情に浮かべるわけでもなく、「こんぐらいできてあたりまえでしょ」とでも言いたげな顔をしていた。えー、マジで。


「今のが舞爛拳。相手が攻撃を仕掛けてくる直前のタイミングで背後に回りこみ、強烈な一撃を叩き込む。回り込み、叩き込む。分かった?」


「理屈は分かるけど、そんなの人間の俺には無理だろ。なんだ、その……フランケン?」


舞爛拳(ぶらんけん)!」


「っていうの。っつか、あんなのがこの公園に居たら、その内大騒ぎになるんじゃないか?」


 俺は紅亜の後方に倒れている巨大な熊を指差す。


「だいじょぶだいじょぶ。あの熊、あたし達にしか見えないから」


 じゃあなんだ。道行く人には、一人で格闘ごっこをしているただの痛い人に見えるのか。俺が。


「ほら、やるだけやってみよー!」


 ノリノリで腕を掲げる紅亜。そんな簡単に言わないでくれ。幾度の死線を乗り越えてきた俺でも、さすがに熊さん相手はキツイだろ。


「……ちなみに、あいつには触れるのか?」


「え? 何言ってるの。そうじゃなきゃ倒せないでしょ?」


 ま、そりゃそうか。自分は触れるけど、あちらは触れない、みたいな都合の良い設定を期待してたんだけど。


「……まぁ、いっか」


 やるだけやってみればいいか。どうせピンチになれば、あいつが術とか使って助けてくれんだろ。きっと。


「じゃ、再始動!」


 紅亜がはつらつな声色でそう叫ぶと、うつ伏せに倒れていた熊が突如起き上がり、素早くボクサーの様な構えをとってきた。おい待てや!さっきよりもバージョンアップな熊さんじゃねぇか!

 びびり気味の俺を見兼ねて、紅亜は気休めの言葉をかけてくる。


「だいじょぶ、こっちが攻撃をしかけてこない限り、クマーク博士は何もしてこないから」


「嘘つくな!クマーク博士すり足でどんどんこっちに近づいてきてるぞ!」


 ずっ、ずっ、と砂を巻き上げ近づいてくる博士。恐怖で体が震える。鼓動が跳ね上がるように回数を増す。

 それでも、大丈夫、大丈夫と自分に自己暗示をかける。次に戦うのはライオンだ。体躯ばっかり大きいだけの熊なんかにびびっていられるか。

 一歩、足を踏み出してみる。すると、自然に二歩、三歩と歩みを進めることができた。もう……このまま突っ切れぇ!!


「うらぁぁぁぁ!」


 恐怖に体が支配されることを恐れ、大声を出してクマーク博士へと走っていく。今更だけど、クマーク博士って絶対パクっただろ!

 天候はどんより曇り空からなんとまさかの晴れ。そのお陰か、俺のテンションもいつの間にか最高潮だ。

 クマーク博士まであと3メートル、というところで先手の攻撃を打ち出してきたのは、やはりあちらだった。大木のように太い腕が、俺目がけて襲いかかってくる。すかさず左へ飛んで攻撃を避けようと試みたが、やはり遅かった。右腕に強烈な重さがのしかかり、骨が悲鳴をあげる。巨大な拳から伝わる感触に、吐き気がするほどの不快感を覚えた。

 俺はそのまま前転をするようにクマーク博士の横へ飛び、距離をとって態勢を立て直す。右腕はかろうじて俺の胴体にくっついているような状態で、まったく力が入らない。脱臼、もしくは骨折か。

 痛みに顔を歪めながらも、ちゃんと状況を整理するべく頭をフル回転させる。

 クマーク博士のジャブ、思ったより全然早いぞ。しかも、重い。……だが、近づかなきゃダメージは与えられない。タイミングさえ計れば、なんとか避けきれる可能性はあるが。」

 舞爛拳(ぶらんけん)だか腐乱拳(ふらんけん)だか知らないが、あれは元々そこらの人間には無理な武術だ。

 だが、それを応用した違う方法なら、俺でもできる……と思う。

 紅亜へ目をやると、腕を組んでじっとこちらを見据えていた。色々期待してたんだけど、助けてはくれなそうだな。

 俺は先程と同じ、すり足で近づいてくるクマーク博士に視線を戻す。

 さっき見たときより、怖く感じてしまう。実際に怪我を負ったからだろう。

 でも、逃げたいとは思わない。


「覚悟しろやクマァク!!」

 震える声で自身を鼓舞し、震える足で地面を蹴り上げる。

 クマーク博士は依然ボクサーのように両手を胸の前で構えたまま。その状態から、腕が伸ばされる瞬間。そこが狙い目だ。

 全速力でクマーク博士との距離を縮めていく。5メートル、4メートル、3メートル……。

 だが、そこで予想外の問題が生じた。クマーク博士がなんと、足をチアリーダーのように天へ向けて振り上げてきたのだ。かかと落としの構え。

 うわマジかよ!やばい殺される!

 ……などと焦る必要はなかった。むしろよろこぶべき状況になったのだから。

 俺はすぐさまクマーク博士の股の下を飛び込み前転で潜り抜け、相手の背後をとった。

 右手は使えない。左手は威力が弱い。

 なら、足を使うまでだ!


「くたばれ博士ぇぇぇぇ!!」


 俺は全体重を左足におき、渾身の一撃となる右足の蹴り上げを、クマーク博士の股間に叩き込んだ。

 そもそも熊にとって股間が急所であるのかは分からなかったが、一か八かだ。


 …………。


 沈黙。

 恐る恐る顔を上げてみれば、クマーク博士は俺の顔を見つめ、「え?今なにかした?」とでも言うように呆けた表情をしていた。

 頭の中に、ベートーベンの「運命」が流れる。ててててーん。

 だが、そんな絶望もすぐ消え去った。

 ここへ現れ出たときと同じように、風鈴のような指パッチンの音でクマーク博士は黒い煙に包まれたのだ。

 煙が晴れたところには、先程の巨大な熊はもう居なかった。


「鷹太郎!いえーい!」


 その代わり、そこには紅亜が笑顔で立っていた。ハイタッチを要求してきたので、それに素直に応える。


「まさかクマーク博士に一撃叩き込めるなんて!見直したよ!」


「なんかその口ぶりだと、俺がボコボコにされるのを予想してたみたいなんだけど……」


 実際、右腕が重傷なんだけどな。


「まあね。鷹太郎がボコボコにされて、降参するまでやろうと思ってたから」


「はぁ……そんな特訓何のためにもならないだろ」


「何言ってるの!これで鷹太郎も『股蹴り』っていう新技を覚えたでしょ!」


 あー……もうどうでもいいや。早く帰って休みたい。つか、右腕痛い。


「なぁ、じゃあ特訓は成果があった、って事でいいんだよな」


 紅亜は満足気に頷く。


「まあそうかも」


 そうかもってなんじゃい。


「なら頑張った俺の願いを聞いてもらえないか」


「えー……う~ん、別にいいけど。……あっ、ち、ちゅーとかはだめだよ!それ以外!そーいうの以外!」


 そんなの頼むかよ。いや、頼んでしてくれるのなら喜んで頼むけど。


「そうじゃなくて……お前今日ここに来るときに、どうやって意識のない俺を運んできた?」


「え?背中に乗せてきたけど、それがどうかしたの?」


 乗せてきた、というのはパンダの状態でのことだろう。それなら。


「じゃあ、帰りも俺を乗せてくれ。まさかこの後も特訓が続くなんてことはないだろ?」


    ◇ ◇ ◇


 人の目がある街中を、パンダの背中に揺られながら家へと帰る少年。

 以前は落ち着いて乗っていられないほどのスピードだったが、今回は時間をかけて、ゆっくりと道を進んでいる。

 あぁ……心地良い。もうずっとこのまま揺られていたい……。

 



 まぁ当然ながら、そんな俺の願いは叶わないわけで。

 

 


 

 


 

 

 

 

 





 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ