表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ローダ 最初の扉を開く青年  作者: 狼駄
第10部『因縁の兄と弟』編
153/245

第10部『因縁の兄と弟』編 登場人物紹介

『ローダ・ロットレン』

 一応この物語の主人公。ネロ・カルビノンで海上戦をしている最中、鳥人間ハーピーのルチエノとその仲間達である亜人族と遭遇することに。

 彼等に意識に一斉に問い掛けて、150年前の戦いを知ろうと試みるもその大量過ぎる情報の波を捉えきれずに意識を失う。

 その後、ルシアを通して出来なかったことを成功させたばかりでなく、150年前の戦争に於いて失われた命の声すら手に入れることに。

 だがこれが一体この先待っている兄ルイスとの戦いにてどう作用するというのであろうか。

 ルチエノ達にネロ・カルビノンを託した時に告げた言葉「ヴァイロ・カノン・アルベェリアの魂を必ず解き放つ」これが表しているのかも知れない。

 いよいよ兄との戦いにて竜之牙ザナデルドラを解き放ち、紅色の蜃気楼(レッド・ミラージュ)に肉薄出来るのであろうか。


 そして兄をマーダから無事に解放出来るのか。


『ルシア・ロットレン』

 夫であるローダから「ルシアのお陰で光が見えた、やはりお前は俺を導く希望の星だ」などともてはやされ、全く意味が理解出来ない。

 ルイスとの戦いに於ける立ち位置の説明も受けたが、正直良く判ってはいない。

 とにかく後は勝手にローダがどうにかするらしいので「もう好きにすれば良い」と半ば諦める。

 なお海上での戦いの際には、ケンタウロスのゾルド相手に新しい武器、炎の爪(ヒートニードル)も扱い、圧倒的な力の差を見せつけたが、ゾルドに自爆に巻き込まれそうになったところをローダが、レイの空間転移を真似て救い出してくれたお陰で助かった。


『リイナ・アルベェラータ』

 海上での戦いの際に、ジオーネ・エドル・カスードが得意としたナイフを自在に操る操舵ステアと、そのナイフを増やす模倣フェイクを使いこなし、不死鳥の炎すら載せて飛ばして見せた。

 また父ジェリドがアイリスにて創り出した母ホーリィーンと共に、戦の女神(エディウス)の奇跡を共に起こすということすらやってのける。

 「幻影でも構わないからまた母と共に戦いたい」という彼女の願いは果たして叶うのであろうか。


『ジェリド・アルベェラータ』

 海上での戦闘で遂に彼もアイリスによる扉の力を発現させた。それは既に亡き妻ホーリィーン・アルベェラータの幻影を呼び、彼女に戦の女神(エディウス)の奇跡を使わせるというものだ。

 プリドールがティン・クェンと争う際には、戦闘巧者な彼が見事に支援し、勝利へ導く。

 古巣フォルデノに戻った彼は、150年前にとどろいたアルベェラータに匹敵する戦いぶりを披露出来るのか。そして再び妻の幻影を呼び出せるのであろうか。


『レイ』

 普段は自動小銃二丁を武器に軽快なフットワークで戦うことを得意としている彼女がネロ・カルビノンの超巨大砲、電磁砲レールガンの砲手を務める。

 そして散らして撃つだけでなく、狙い撃つ戦いに於いてもその非凡さを存分に発揮した。地上に戻ったレイ、果たしてどんな乱れ撃ちを魅せるのか。


『サイガン・ロットレン』

 軍艦ネロ・カルビノンの総司令として海上戦での戦いを指揮する。さらにローダがルチエノから得た座標にルイスが張ったとされる結界の抜け穴があることを知るや、SEND(転送)による上陸作戦に打って出る。

 フォルデノ城下町の外れに出た彼等、サイガンは奇抜な活躍を見せることに。


『ドゥーウェン』

 黒き竜(ノヴァン)の鱗を使った軍艦、ネロ・カルビノンの建造を発案し、フォルテザの造船所の連中を大いに困らせながらも、たったの5カ月でこれを達成させた。

 レイと共にAYAME Ver2.1を保有している彼、自由の爪(オルディネ)を操り、フォルデノ上陸後もその頭脳と実は高い戦闘能力を発揮することだろう。


『ベランドナ』

 どうやら150年前の暗黒神ヴァイロ戦の女神(エディウス)の間に勃発した神竜戦争に関わっていたらしい。

 彼女の知識が今後の戦局を左右するのかは不明である。そして彼女だけが未だに不完全な扉の力を見せてはいない。

 この最終局面にて、それを披露することとなるのであろうか。


『ガロウ・チュウマ』

 ネロ・カルビノンの海上戦では、Ver2.0(アイリス)の使用を制限されたことで示現我狼じげんがろうの連撃が出来ずに難儀する羽目になった彼。

 ローダの語る緑色の輝きによって、その不自由さから解放されれば、多大な戦果を期待出来ることであろう。


『ランチア・ラオ・ポルテガ(青い鯱)』

 ガロウと同じくVer2.0(アイリス)封印の指示により、余り目立った活躍が出来なかったのだが、ガロウと違って火薬とジャベリンを織り交ぜるという応用を見せた。

 今後はラオの副団長であるプリドールと共に、青いシャチの力を存分に発揮出来るのか。


『プリドール・ラオ・ロッソ(赤い鯱)』

 全身鎧フルメイル、盾、そして何よりも重兵装である馬上槍ランス使いである彼女が、ルシアと拳闘のフットワークで肉薄したティン・クェン相手に、ジェリドの手助けを借りつつも見事完封して見せた。

 フォルデノに赴く際「ロッソ家の名に恥じぬ戦い」と決意の胸中を語っていた辺りから察するに彼女も何らかの因縁があるようだ。


『ルイス・ファルムーン(マーダ)』

 カノンの海上という本来目に映る筈のない場所に於ける海上戦をフォルデノ城にて全て把握し、ネロ・カルビノンに搭載した電磁砲レールガンにコピーすら用意して夜の闇に沈んでいる筈の同船に当てて見せる。

 しかし彼が扉の力で認識出来るものは、どうやら視認出来るものと聴覚で捉えられるものだけ。要は相手の内面までは探れないようだ。

 それでも自らの能力を絶対だと信じて疑わなかったのだが、目前に迫るネロ・カルビノンの激しい砲撃にローダ達は、未だ船の中と決めつけていたところにいつの間にやら上陸を許していたことを知り「裏をかかれた」と激しく動揺する。

 ルイスが何故弟ローダに憎しみを抱いているのか、その謎が明かされる。


『フォウ・クワットロ(ヴァロウズ4番目の女魔導士)』

 ルシアとほぼ同時期にルイスとの子を身籠っていた彼女。ネロ・カルビノンへの海上戦には一切参戦せず、ゆったりと敵がフォルデノ城に到達するを待っていた。

 そして遂に上陸してきた敵兵力を相手に身重の彼女は、果たして戦いに参加出来るのか。


『ノーウェン(ヴァロウズ1番目の屍術士ネクロマンサー)』

 ヴァロウズ5番目のティン・クェンやケンタウロスのゾルド、他にも数多の死んだ者を召喚し、ルイスの指示通りにAYAME Ver2.0(アイリス)による爆弾としてけし掛けた。

 結果、生きた爆弾作戦自体は大した戦果を挙げることが出来ず、彼は落胆する。

 けれどもまだまだ兵隊は呼び出せる。然も未だ召喚していないヴァロウズが存在するのだ。もしそれらを召喚し、自由に操れるのだとしたらローダ達の脅威と化すであろう。

 加えて彼自身がゼロ詠唱で発動出来る暗黒神ヴァイロの魔法も未だ健在だ。不死と再生能力の彼を倒せない限り、ルイスの超優秀な防壁として機能を続けることであろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ