表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ローダ 最初の扉を開く青年  作者: 狼駄
第8部『フォルテザ襲撃』編
130/245

第14話 何を願えば良いのか判らない

 地上から全ての戦況を見渡した結果、4番目の魔導士フォウと1番目の屍術士ネクロマンサーの魔法さえ封じれば、此方の有利は動かないと認識したサイガン・ロットレン。

 早速リイナに奇跡の盾(スクード)の行使を依頼する、但し3分間の猶予ゆうよをドゥーウェンに与え、些細ささいなことでも良いからルイスのことを調査させることも怠らなかった。


 そして時は訪れ、その場にいる全ての者の魔法のたぐいを封じる光の盾(スクード)がリイナによってもたらされた。

 勿論味方の魔法や精霊術も全てが一定時間使えなくなし、現在稼働している魔法すらもその効力を喪失そうしつする。

 よって風の精霊術で空を舞っていた者達は、地上へと墜とされるのだ。


「こ、これがリイナさんの絶対魔法障壁アンチ・マジックフィールド!」

「クッ………やってくれたなサイガン」


 この奇跡が所見であるドゥーウェンは、リイナの絶対的な力に改めて舌を巻く思いがした。

 サイガンがコソコソとこの状況を創り出そうと動いていたことは理解していたルイスであるが、圧倒的な数の違いという力の前にはどうすることも出来なかった。

 これでルイス側でまともな攻撃が出来るのは、大将キングであるルイスただ一人となってしまった。

 白の連中も魔法が一切使えないにしても、これは非常に手痛い状況だと認めざるを得ない。


「こ、これは戦の女神(エディウス)の司祭の奇跡か……」


 未だ再生中のボロボロな顔でも、ノーウェンの苛立いらだちが見て取れる。俺は屍術士ネクロマンサーと言い張る割に、150年前に暗黒神として争った記憶の引き出しがノーウェンを不快にさせた。


「さあ、どうするマーダ………いやルイスであったな。お前とて自己流とはいえ扉を開いた存在、恐らく全力をってすれば、独りでも我等を相手取ることも出来ようが………」


 態々(わざわざ)マーダと言い間違えた上でのサイガンからの煽り文句。目尻めじりしわが多い細い目を目一杯拡げてギロリとにらみつけながら告げる。

 あえて「独りでも戦える………」と付け加えるのも忘れない。 


 小憎こにくらしい老人に指摘されるまでもなくルイスは、既に此方の進退を考え始めている。

 ルシアに殴られ深手を負ったフォウを治療することはしばらく叶わない。戦うことはおろかこのままでは命すら危ういだろう。

 ノーウェンの方は、身体さえ再生すれば剣術の腕も決して低くはない。示現我狼じげんがろうと伸ばした爪で互角にやり合ったことがそれを証明している。

 ただそれにしても戦いは数………それも質のいい戦士の数で決まる。先程のようにノーウェンが集中攻撃を受ければ、反撃は難しいだろう。

 悔しいが相手にはそれが出来そうな戦士達がそろっている…………。


 そして何よりも未だ消えないローダとルシアの緑色の輝き(未知の力)。恐らくローダが望めば様々な力を引き出せるであろう。

 今回の作戦目的はルシアを奪うことにあった。ルシアは扉の鍵であり、それを此方側に持って来れれば、ローダの扉が開くことを阻止出来る可能性がある………これは恐らく正しい。

 但し真の目的はルシアによってルイス自身の扉の力がより盤石ばんじゃくなものとなるのではないかという可能性にあった。

 これは残念ながらアテというより、ルイスの見立てに間違いがあった。

 ローダとルシアが結ばれて偶発的ぐうはつてきに現れた二人の子供による力による所が大きいようだ。所謂いわゆる愛の結晶などという、言葉にするだけでも苦笑せざるを得ない存在。

 これは仮にルイスがルシアを奪い、無理矢理同じものを得られたとしても、恐らく同じようには機能してくれないことは容易よういに想像がつく。

 これでは今、無理を押してルシアを手に入れたとしても、余りに見返りが少な過ぎるし、それによってフォウを失ったとしたら天秤てんびんが釣り合わないと感じてしまった。


 今のルイスに取ってフォウはただの道具でも、身体を求めるだけの相手ではなくなっていた。


「此処までだな………この場は一旦、引かせてもらうよ」

「る………ルイス………さ、ま………」

屍術士ネクロマンサーと暗黒神の魔法、それを失ってもまだ戦えますが………」


 ルイスは身をひるがえしてローダ達に完全に背を向けた。声にならない声と涙ながらに訴えるフォウ。もし声が出せるのなら「私のことはお構いなく………」とでも続けたいところであろう。

 ノーウェンもまだ戦える意志を一応示すが、一度決めたら人の話を聞かない主の事は充分に理解していた。


「良いのだよ………今、この戦いで君達を失う訳にはいかないんだ」


 フォルデノ城から3人で出撃した際、よもや自分がこの様なことを告げるなどとは毛程にも想定していなかった。


「ローダ………僕の弟であり最大の宿敵ライバル。やはり勝負を決するのは僕の城が相応ふさわしい、また会おう。そして次こそが………本当に最後だ」


 ルイスは顔を向けずに手だけを適当に振って取り合えずの別れを告げると、来た時と同様に三本の光の矢に変わって飛び去っていった。


 それを見た皆が一斉に地面にフラリとへたり込む。同時に「お、終わったあ………」「い、生きてる……」といった声が聞こえてきた。

 ドゥーウェンが絶望之淵ディス・アビッソオにて消されそうなったこと。ガロウがアバラを神之蛇之一撃アスピーデによって折られたこと。

 それを除けば一見、大した損害はない。折られた自由の爪(オルディネ)とて次の戦いには6本に戻せるはずだ。


 しかし結局の所、ルイスは大して力を見せることなく終わってしまった。実質フォウとノーウェンの二人だけに、此方はサイガンすら出張った総動員で相手をしたことになる。

 それにフォルテザの住民を守るという緊張感に押し潰されそうだった。大した被害がなかったのは奇跡と言っていい成果だ。


「………皆の者、本当に良くやってくれた。特に序盤じょばん………この非常時にローダやルシア抜きで戦ってくれた者には頭が上がらん………」


 すっかりくたびれて話すのを止めた一同。暫く続いた沈黙を破ったのは、サイガンからのねぎらいの一言である。

 それがこれまでのサイガンらしくない柔らかい老人を帯びていたので、地下牢での一件を知らない一部の連中には、少々意外であった。


「い、いやいや………あれしきの連中、俺の真価を発揮した示現我狼じげんがろうの敵にもならん。あの化物野郎ノーウェンを斬り伏せたのをアンタにも見せたかったぜ」

「………ガロウさん、折られたあばら骨、治癒ちゆしなくても良さそうですね」

「り、リイナ………さんっ!? そ、それは勘弁かんべんして下さい………」


 いつも威張いばり散らしてるこの老人に対し、少しは煽りを入れてやろうと、ガロウが痛い身体を無理矢理押して、腰に手を当て髭面ひげづらのぞき込む。

 それを見たリイナが「元気そうだから………」とにこやかに告げる。ガロウは慌ててリイナに頭を下げるのであった。一同に笑いが起きた。


(にしても………様々な不確定要素でどうにかなったな。もう私の演算はとうに追いつかないし、そんなもの最早なくても彼等は強い)


 一人、少しだけ離れた所から頼もしくなった仲間達を眺めていたサイガン。そこへ息子候補となった青年がやってきて隣に腰を下ろす。


「ローダ………ルシアの隣に行かなくて良いのか?」

「それは………後だ。今はアンタが戦いの直前に、態々《わざわざ》緑色の輝きの正体を明かした真意を考えていた………」


 青年は少々曇った顔をしている、緑色の輝きの正体は、ローダとルシアが結ばれて出来た結果《子供》が二人を認めた際にもたらしたもの。

 要は10人目の存在となって、その間だけはローダは真の扉の力を得たということだ。勝手に皆の意識が入ってきたのが何よりの証拠。

 兄ルイスはマーダが集めた不完全な扉使いの意志を統合することで、限りなくそれに近い力を手に入れた。

 そんな存在と相対するために、緊急時の時間を割いてまでルシアの正体と緑色の輝きの力を理解させる必要があったという訳だ。


 ルイスとの戦いが終わった今なら、ローダも理解出来ているつもりだ。


「ただ……俺は開かれた扉とやらに何を願えば良いのか、まるで見当がつかなかった………」

「………成程、そのうつろな顔は、それが原因か」


 悩んで悩んで答えが出せない如何にも辛そうな若者の疲れ切った顔。けれどそんな顔を見た年寄りの口元が自然と緩んでしまう。

 丸くなった青年の背中を優しくしわだらけの掌でポンッと叩いた。


「………サイガン?」

「良いんだ、それで良いのだよ………お前さんは。野望、欲望、切望、願望………そんな欲の塊じゃないお前だからこそ選ばれたのだ」

「でもそんなことでは…………」

「大好きだった兄に勝てない? 兄と命のやり取りをする………そんな時に求めるものが直ぐに浮かぶ。………そんな強欲な人間が選ばれなくて本当に良かったのだ」


 サイガンに肩を揺すられるローダ。気がつけば間もなく夕暮れ………柔らかくなる日差しと温和な老人の笑顔に救われた気分になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ