表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/12

治療1. 君の心臓をたべたい

「36.89℃の熱情」


中二病を卒業する最も効果的な方法は、『肉体的接触』を持つことだろう。

どのように接触するかは・・・

・・・まぁアレだ。


意中の異性と手をつないで遊園地を回り、デートの後にホテルでイチャコラすればいい。

最も効果的であるとともに、最も難しい方法な気もするが。


そもそも彼女持ちや妻帯者は、まず中二病にかからない。

リアルの生活が充実しているし、頻繁に人と触れ合うことで『生身』の人間を体感しているからだ。


人体には体温があるが、創作にはない。

人体には匂いがあるが、創作にはない。


胸に手を当てれば心臓の鼓動が聞こえるが、二次元の絵に触れたところで何も感じられない。

一休さんが殿様に頼んでも虎は屏風から出てこないし、AIのサーティはディスプレイの世界から出てこない。


私達は自分の身体に対してはひどく鈍感だ。

体温も匂いも鼓動もあるはずなのに、普段は意識することがない。

人が人であることを本当の意味で知るためには、他人の体に触れて動悸を確かめるしかない。

恋愛漫画のヒロインでもテレビのアイドルでもなく、直接出会ってそれを食らうしかない。


髪に触れ、肌に触れ、粘膜に触れよ。

肉の柔らかさと骨の硬さ、その重みと熱量を感じよ。


そうすれば、相手が『人間』であることが理解できる。

そして対となる自分もまた、『人間』であることが理解できる。

保険の教科書や画面に移った美少女では、到底学ぶことができない。


1970年頃から日本の出生数は減少の一途をたどり、同時に高齢の中二病も増加してきた。

卵が先か鶏が先かはわからないが、接触機会の減少が人の認識を歪めてきたのは想像に難くない。

さらにコロナ禍で他人との距離が開いた状態が続けば、私達はどんどん現実を忘れていくのだろう。


恋愛にせよ仕事にせよスポーツにせよ、人は他者と比較しなければ自己を規定できない。

全力でぶつかり合わなければ、相手を同胞と認めることはできない。

安全な檻から出て手を差し出す、勇気を持たなければならない。


「人は独りでは幸せになれない」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ