表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界サバイバル ~チートって何?美味しいの?~  作者: ハニービー
異世界を新兵器と共に
168/190

148


 無敵だろうと何だろうと、僕は既にケンカを売ってしまいました。

 触手羅刹テンタクルスデビルはバッチリ僕をロックオンしてます。


 ヤバイ・・・


 一旦仔ジャージートプスから離れ、滑るように僕の方へ滑空して来ま・・・

 あれ?

 こけた・・・


 触手羅刹テンタクルスデビルが、自分を包囲しているジャージートプスをすり抜けようとしてぶつかり、無様にこけました!

 でもすぐさま直立不動の姿勢のまま、動画の逆回しのようにむっくりと起き上がります。


 その間全ての触手を、まるで地面に手を付いているかのように下に向けています。あの触手の先から謎原理斥力を発しているのでしょうか。


 こけたのは僕の先程の攻撃が原因でしょう。おそらく破壊した頭部っぽいところが、人間で言う所の三半規管のような部位だったのかもしれません。


 そして僕は相手のミスを何もしないで見ていた訳では有りません。ジャージートプスだって、この機に思いっきり踏みつけ攻撃をしています。

 

 僕はまた続けざまに二本の矢を放ちました。


 僕の攻撃、ジャージートプスの攻撃、全て撥ね退けられます。

 やっぱり触手を対象に向けていますね。

 草や灌木の葉の吹き飛ばされ具合から見て、一つの触手の先端から半径50㎝くらいの斥力フィールドが展開されているような気がします。

 ただ、やはりその精度は先程より随分大雑把になっているような感じです。

 触手全部を使って、必要のない場所までバリヤーを張っているようですね。


 それでも、一体何を察知して攻撃を避けているのか、相手の知覚器官が判らないのは凄く不安を誘いますね。とっても不気味です。

 

 立ち上がるなり触手羅刹テンタクルスデビルは多少フラフラとはするものの、確実にこちらに近づいて来ています。




 不味い・・・

 計算違いが発生です。

 誤算なのはジャージートプス達が追撃しない事・・・


 考えてみれば当たり前ですよね。ジャージートプス達は攻撃性の高い魔獣には見えません。

 おまけに草食。敵が離れて行くのなら、追撃してそれ以上危険を冒す必要は彼らには有りません。

 勝手に味方だと思っていた僕が間抜けなだけです。


 ただ、幸か不幸か、捕食されかかった仔ジャージートプスの親が子供から離れようとしない為、群れも移動はしていません。

 再び触手羅刹テンタクルスデビルが群れに近づこうとすれば、牽制してくれる可能性は有ります。


 

 そうこうしている間にも事態は推移しています。

 具体的には僕は弓を置き、片鎌槍の柄を伸ばしており、少しでもジャージートプスの群れに近寄ろうと盾を構えて移動しています。

 そして触手羅刹テンタクルスデビルの方もそんな僕に釣られるように誘導されて来てます。


 武器を弓から槍に代えても勝算がある訳ではありません。

 単に武器の間合いが弓の距離ではなくなったからなのですが、ここでふと気づきました。


 これって良くあるパターンじゃないですか?


 物理攻撃無効・・・

 なら魔法攻撃では?


 僕の魔法攻撃手段は二通り。


 銃

 or

 ソニックバンカー


 気付けば僕は遠近両方の魔法攻撃手段を持っているでは有りませんか!銃は遠距離とは言い難いかもしれませんが・・・


 ジャージートプスのヘヴィ級攻撃を受け付けない触手羅刹テンタクルスデビルに、無意識の内に自分の中で攻撃手段を狭めていたようです。

 単純な威力では、銃やソニックバンカーはジャージートプスの突進には負けるでしょう。

 しかし、有効攻撃かどうかは別の話ですよね!


 試してみましょう!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ