表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界サバイバル ~チートって何?美味しいの?~  作者: ハニービー
異世界を新兵器と共に
163/190

143


 機関銃蜂マシンガンビーの死体を槍先に引っ掛けたまま命辛々逃げ延び、丘を三つ越えた所で草叢に飛び込んで身を潜めました。


 時刻は昼近く、しばらくじっとして動きませんでしたが、追撃は無し。

 ようやく愁眉を開いたところで、どっと疲れが襲って来ました。


 無限革水筒のスイッチを入れて魔法の水を発生させ、貪るように水を喉に流し込んで一息入れます。


 しばらく伏せて息を整えると、やっと周囲を見渡す余裕が出て来ました。辺りは幾分気温も上がり、あいにくの曇り空とは言え霧は晴れつつあり、だいぶ遠くまで見通せるようになっています。

 どうやら水蛇湿地サーペントボグは越えられたようです。





 草叢から這い出し、改めて前方を見ると、目の前には日本では見ることが出来ない光景が広がっています。

 ・・・テキサス・・・

 ふと頭をぎるそんな地名。


 いや、行った事無いんですけどね。

 古い映画の、こんな曠野を馬で行くカウボーイのワンシーンが思い浮かびます。

 あるいは遥かなる獏北の地、モンゴルの大平原でしょうか。


 神戸の西区も結構平坦で田畑が広がってだだっ広いですけど、ちょっと桁が違います。

 余談ですが、神戸は都会というイメージですがそれは中央区の三宮界隈です。北区なんかしょっちゅう電車と鹿がぶつかって電車が止まります。猪だって普通に街をうろついてますよ。六甲山恐るべし!

 鳩にエサあげないでっていう看板じゃなくて、猪にエサあげないでっていう看板が有ります。




 遠くに地平線が見えます。丘の稜線かもしれませんけど、とにかくスケールが半端ないです。

 たしか海岸線に立った人間から見た水平線までの距離が4㎞ちょっとだったかな?

 ここは平坦な土地では無いので参考にもなりませんが、ある程度絶望できます。


 歩いて行くの無理なんじゃないかな?って気がしてきます・・・

 カウボーイだって馬に乗ってましたもん・・・

 それでも行くしかないんですけどね。昔の人は一日40㎞歩いたって言いますし、負けてられませんよね。




 そして、曠野には沢山の生き物が居ます。

 まるでテレビのネイチャー番組のサバンナの光景ですね。

 其処彼処そこかしこにジャージートプスや見た事も無い動物が、小さな群れ、大きな群れを作っています。

 

 鹿に似た動物も居ますが縮尺がおかしいです。角の先がジャージートプスの頭を超えています。

 その他の動物も大体大きいですね。

 寒冷地の動物は大きくなる傾向が有るといいます。大きい方が体温が下がり難いですからそうなるんですね。


 ここに居る動物たちもその法則に当てはまるんでしょうか。違う気もします。そこまで寒冷地って訳でもないですしね。

 よく見ると小さい動物も居ます。小さいと言っても普通の牛や鹿くらいですけど。


 このように色々な種類の動物が一緒に居るのは理由が有ります。

 背の高い動物は遠方を、背の低い動物は茂みを警戒し、捕食者が現れると共通の警告音を発して一斉に逃げるのです。

 ですからそれぞれの群れには必ず頭を上げて、周りを警戒している個体が居ます。草食動物の本能ですね。



 曠野は所々灌木や割と丈の高い草叢が茂っていますが、基本草原。見渡し最高!

 つまり身を隠す場所無し!!


 僕より足の速い何かに追われたらそれだけでアウト!

 そして大概の動物は僕より足が速いです。それも途轍もなく。


 段ボール被ってズリズリ曠野を渡るしかないですね!

 やりませんけど!

 段ボール無いし!


 後を振り返ると、偉大なる傾斜(グランドスロープ)が遠く壁のように見えます。頂上は雲に隠れています。


 アレ下りて来てんやー。

 と、今更ながら感心しますね。

 偉大なる傾斜(グランドスロープ)にそっと背中を押されたような気がして、僕は曠野に目を戻しました。


 進むしかないでしょう・・・

ブクマ有難うございます。

よろしければ評価もして頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ