表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陽炎と泡沫  作者: 実嵐
54/109

名誉とは

話しかけてきた女性は特別たどたどしさはなかった。手越と名乗った女性は警察手帳を見たとき、誰もが驚くようなのにいつものことのように流し目をしていたのを見逃さなかった。抵抗しなかったうえにとってつけたかのような言葉。台本を言う演者のようでもあった。窓際のテーブルの席に着いた。店員はうろうろしているが、頼んであるので放っておいた。

「それで何処までが本当ですか?」

「息子さんの話だけです。社長が湯浅という国会議員から金をもらっているのくらい噂になってました。週刊誌に取り上げられたことが数知れずあるので・・・。ベテランは社長に不信感を抱きながら仕事をしてますよ。横領しているのはとか犯人捜しを指示するのはもっぱら社長です。不自然でしょうがなくて。」

「横領を擦り付けてやめるのが定番なんですか?」

市橋は不謹慎な聞き方をしているのは吐き出した時点でわかっていた。社長が横領をしているなどと広まればと思ったのだろうか。浅はかな願いは打ち砕かれるのは知っているのだが・・・。店員が雰囲気の悪いタイミングでコーヒーやら紅茶やらほうじ茶なんとかをもって来た。古木はコーヒーを取り、ミルクとシロップで加工していたのだ。加工したのをおいしそうに飲んだ。

「そうです。安西さんが次回の標的になるんじゃないかといわれています。」

「それは何故ですか?」

「湯浅さんの案件を破ったからです。期限があるのに守らなかったと。悪いのは湯浅さんのほうなんです。決まった時間があるのにそれ以上させて平然としているんです。注文に入っていなかったことまでさせる。私たちは契約の元やっているのに契約外のことをさせられたら誰でも怒るのもですよ。けど、権力がとか名誉がと何時も口酸っぱく言うみたいでうんざりします。虚栄に保たないといけないものならやめればいいのに・・・。」

湯浅の妻は権力や名誉をほのめかしていたのだろう。そういえば誰でも従うという仮説を立てて。それに従わなかった安西は横領の罪を着せてやめさせる。むしろ、金を奪い取っているようにしか映らなかった。

「詐欺じゃないですか。班長、何とかできないんですか?」

「これは二課の仕事だ。帰ったら伝える。一大事の問題だってな。横領を自ら作って冤罪を作り上げていたなんて知ったら二課の面目丸つぶれだ。しっかり調べていない証拠を見つけた。」

「安西さんは一生懸命の人でしたからお願いします。」

女性は机に頭がつくほどに下げた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ