表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陽炎と泡沫  作者: 実嵐
10/109

現場へ

古木の特訓という言葉の重さを市橋はわからなかった。過去などは語るのを拒んでいるような雰囲気と態度が重なっていた。自販機コーナーでただコーヒーを飲んでいる。

「入ってわかることが多いんだよ。それを絶望と取るか出世のためならと励むのかの違いだよ。全くいい気なものだよ。自分がかかわっていないだけで調子に乗るんだ。」

「言っている意味は分かりますが抵抗しすぎると何時か反乱がおこってしまうんじゃないですか。困ってしまうのでは・・・。」

市橋の気遣いの声に苦笑いのような表情を見せるだけであった。その中に囲まれた瞳には暗く寂しさがあるだけであった。飲み干した缶をゴミ箱に入れた。

「じゃあ息抜きに出ていくか。現場を幾度といっても無駄はないからな。」

「今からですか?唐突じゃないですか。」

「いいんだ。渡辺も小寺も悩む度に行くだろう。抱え込むのはいいことかなんてのは考えるな。」

警視庁の玄関に出て行ったときに愛らしい女性が立っていた。それも退屈そうな顔じゃなく待っていたという顔をしていた。

「もう、貴方泊まりの日なら言ってくれたらいいのに。着替えとかもって来ないといけないじゃない。」

言葉はあきれているようだが、嬉しそうだ。その言葉に応えるように紙袋を受け取った。

「すまんな。光。元気に行ってるのか?一止と誠治は。」

「やってるわよ。構ってほしくて貴方の読んだ日本文学ばかり読んでいるの。いいんだかね。」

「そう、それじゃあ実家に行ってるんだ。親父も詳しいからな。俺も早く此処から抜け出したいんだけど、無理みたいだ。いっそ辞表出そうか。」

古木からもともとの考えであったような感じの口調だった。けれど、踏み込めないと思ってしまう。光はうなずいて聞いているだけで全く抵抗する様子はない。前からの話だと割り込んでいるのだろう。

「それは詩郎さんの勝手でしょ。警察に入ったのはお父さんが言ったからかもしれないけど、十分しているんだからそのあとは出版社に行って編集者に来てほしいって声がかかっているんだから。どうにでも言えるのよ。」

「だね。光も親父から仕事をもらってやっているんだろ。こだわりすぎずに好きな仕事をすればいい。」

市橋は隣で聞いていた耳を疑った。出版社から以前から声がかかっているのだ。父親が警察に入れと言われてはいっているだけに過ぎない。だから、勝手な行動をとることができるのだ。

「心配してくれるのはありがたいけど、楽しいからいいの。」

彼の居心地の悪さをわかってくれるものは今はいなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ