表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王に恋した乙女の、誇りと意地の物語  作者: 八刀皿 日音
第1章 魔王と乙女の、矜持と意地と
2/40

第1話 魔王候補の婚約者は、小さな天才令嬢 -1-


「どうだー! 婚約を破棄する気になったかー!?」



 ――とある昼下がり。


 王子としての職務を終え、城の庭園に面したテラスで一服しようとしていたところへ、そんな得体の知れぬ文言とともに、けたたましくやって来たのは……。


 そのやや舌っ足らずな声に相応しい、子供と見紛みまがうような小柄な令嬢だった。


 もっとも、『令嬢』らしいのは、身に(まと)う造りのしっかりとしたドレス程度のもので。

 もともとクセのある長い琥珀色の髪は、ろくに手入れしていない様子で跳ねが目立ち……その上、化粧っ気もまるでなく、立ち居振る舞いもおよそ貴族のそれではない。


 しかし、逆にだからこそか――この〈魔領(まりょう)〉における有力貴族たち、〈列柱家(れっちゅうけ)〉の一員として、こやつほど名の知れた存在も無い。


 最も令嬢らしくなく、最も貴族らしくなく、最も魔族らしくなく――そして、最も変人。


 それでいて、〈魔領〉始まって以来と言われる天才にして、最大の魔術研究者にして、最高の技術開発者にして、最強の魔法使い――。



 〈王たる星〉という意味の名を持つ余、ハイリア=サインと対になる……。

 〈世を照らす星〉なる名を持つ者、シュナーリア=カーミア。



 いささか破天荒なこの娘こそが――。

 次期〈魔王〉とされる余の、幼馴染みにして婚約者なのだった。



 ……さて、そんな有名人が、自らの婚約について怒鳴り込んできたとなれば、それなりに大きな騒ぎになりそうなものだが……。


 シュナーリアの常識外れな言動はいつものことであるし、そもそもこの『婚約を破棄しろ』は、ここのところ連日であり、もはや日常の挨拶レベルだ。


 ゆえに、最も近しい幼馴染みの余はもちろん、その場にいたメイドすら――そもそもが〈鬼人族(オーガ)〉の娘なので、たおやかな見た目に反して肝は据わっているが――何ら驚くことはなく、普段の調子で、余の茶の用意をする。


 そうして、茶を待つ間に……余は、仁王立ちするシュナーリアに向かって、やはりいつものように首を横に振った。



「いや、まったくそんな気はないが」


「むう。まだそんなことを言うか、キミは……。

 こんなのは勢いだぞ、勢い! ばばーんとやっちゃえば良かろう!」



 余の向かいの席にどっかりと座り込み、その矮躯(わいく)でふんぞり返るシュナーリア。


 ……ついでとばかりに、余の前に置かれたばかりのティーカップを素早く分捕(ぶんど)って。



 しかし、メイドのニニも慣れたもので……それを予期していたらしく、早くも次の茶を煎れて余の前に置いてくれる。


 ちなみに、気の置けない余の前であればこそ、普段の『〈列柱家〉の令嬢らしくなさ』に輪を掛けて、傍若無人なシュナーリアではあるが……。


 いわゆる礼儀作法は、その道の教師が、僅か一週間と経たずに次の勤め先を探す羽目になった――という逸話があるほどに、短期間で非の打ち所の無いほど完璧に身につけている。

 つまり、こやつの場合は、『出来るがやらない』だけなのだ。


 もっともこやつも、完全な無礼にあたるほどの真似は(毛嫌いする相手などでなければ)そうそうせぬし――。

 何より、自身の圧倒的な『才』によって、そうした態度を認めさせている――という面もある。

 そう……少々の奇行など、何らの瑕疵(かし)にもならぬほどの――その『才』で。



 さて――それはともかく。



 お互いに、物心つく前から親によって決められていた、余とこやつの婚約関係――。

 それを破棄しろと、こうしてこやつが余に訴えに来るようになったのは、最近になってからのことだ。


 もともとが『束縛』を嫌うこやつだ、己の意志に()らない婚約を良くは思っていなかったのだろうが……。

 なぜ今になって、と問えば、返ってきた答えは――。


 『ハイリア、どうせならキミだって愛した女と添い遂げたいだろう?』と、いうものだった。


 どうやら、余もシュナーリアも、ともに20歳を超えたことで、いつ実際に婚礼を迎えるのかとふと思い付き――くだらぬことと放置しているわけにもいかなくなったそうだ。

 そうした唐突ぶりは、いかにもこやつらしいが……。


 そもそも、余とこやつの婚約というのは、愛だの恋だのとは無縁の――結局は『そういうもの』ではないのか、と思いもする。


 それに、まずもって余には、生まれてこの方『惚れた女』などいうものは存在しない。


 ゆえに、むしろそういう意味で言えば、今さら為人(ひととなり)を知らぬ女を(めと)るぐらいなら――。


 恋愛感情は無くとも、幼い頃より双子のように親友のように共に育ち――誰よりも近しい味方であるとともに、誰よりも腹立たしい敵……。

 そんな存在のこやつの方が、気心の知れている分、遙かにマシというものだ。



 もっとも……。


 余が、こやつとの婚約を、望み通りの白紙にしない理由は――。



 実のところ、それが第一ではなかったりするのだが。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ