表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
うちの執事は魔王さま!  作者: ちぇしゃ猫
6/6

4, 【七不思議編 たまにはおやすみしたって】

休日。


昼前まで爆睡していたルナを叩き起した執事の峰岸は、すぐに訓練場である地下へと連れて行き、練習をさせる。


「あのー、ハードじゃない?」


「姫、一刻も早く貴女には力を身につけて頂かないと困るのですよ。分かりますか?それに昨晩言ったではないですか。『頑張るから!』と」


いやぁ、言ったよ?確かに言ったけどさぁ、でもさぁ?みねのあんな顔みたらさ勢いで言っちゃうじゃない。


「屁理屈を述べてるぐらいならさっさっと練習する!」


「は、はい!!」


また、心読まれたし。


あーぁ、お腹空いたなー。


「……はぁ、分かりました。確かに無理は禁物ですね。お昼に致しましょう」


「優しい…!」


今日になって少しだけ思うことがある。峰岸ったら、ちょっと優しくない?


昨日まであんな鬼みたいなトレーニングさせてたのに…!私、嬉しくて涙がでちゃうわ。

まぁ、それでも起きてすぐにトレーニングさせる鬼っぷりは変わらないんだけども。


「今日のご昼食は、ご近所さんの『まるたベーカリー』の人気パン、あんぱんと姫の好物であるクロワッサンでございます」


「おおっ!!…でも、なんで今日はこんな安いものなの?いつもは、ナントカカントカっていう長ったらしい名前のお料理を作ってくれるじゃない」


「仕方ないでしょう。あなたは働いていない学生ですし、確かにお金はあの野郎…ではなく、旦那様が仕送りしてくださってますが、学費と光熱費、そしてその他諸々の諸事情で消えていくのです。

安いものがあっても致し方のないことなのです。それともなんですか、姫はこんな庶民の食べ物食べれないと?豚の餌でも食べてます?なんなら、ドッグフードでも構いませんが」


「私が悪かったです。ごめんなさい。普通に大好きです『まるたベーカリー』。最高!」


『まるたベーカリー』とは、数件先の角を左に曲がったところにあるアットホームなパン屋さんだ。


店員さんは優しいし、笑顔が素敵である。


峰岸の迎えがないときは、こっそり買って帰ることもしばしば。お世辞抜きで美味しい。

そして、本当に大好きだ。


「そういえば、お隣さん引っ越してきたようですね」


紅茶を注ぎながら彼は言った。


「お隣って…あの日本家屋の大きなお屋敷の?」


「えぇ。まぁ、厳密にいえば、戻られたという方が正しいのでしょうけど」


峰岸が一瞬、苦虫を噛み潰したような顔をしたのは気のせいだろうか。


私の家は、洋館の造りとなっているのに対してその隣の家というのは、昔ながらの大きな日本家屋である。


大きな家が連続して(そび)えだっているせいで、近所では少し有名である。


昔、その家に住んでいた人のことは、私は知らないのだけど、どうやら峰岸は知っているらしい。


「ねぇ、みねは、お隣さんを知ってるの?」


「えぇ、もちろん。姫もご存知でしょう?」


アールグレイの匂いが鼻腔を擽る。


「うーん、私は会ったことないと思うんだけどなぁ」


「お忘れなら私は安心です。それはそうと姫。本日は、少し私に付き合って頂けますか?」


「別にいいけど、どうして?」


「所要がございまして。服は制服で構いませんのでご準備なさってください」


この峰岸の言葉に一抹の不安をだきつつも支度を開始した。


下ろされている長い黒髪を2つにくくりピンクのリボンで結ぶ。


首に巻かれている母の形見をそっと撫でて、呟く。


ちょっと出かけてくるね、お母さん。


外に出ると峰岸が既に車の準備を整えていた。


後部座席の扉を開いて待っている。


「ねぇ、みね。これはなんなのかしら…」


いつもなら何事もなく乗り込むのだが、今日に至っては、車内の様子がおかしい。


いや、おかしいどころじゃない。誰かが乗っている。


「…おや、これはこれは」


峰岸も車内を覗き、声をもらす。


「結城あおい様。真昼間から悪戯が過ぎるのでは?」


結城あおい…?誰。


「ふん、この悪魔め。俺のかわいい許嫁がお前に穢されては困るからな、来てやったんだ。光栄に思え」


なんなんだ、この俺様くんは。

てか、許嫁って誰だ。


………私か!!!


「ちょ、ちょっと待って!!状況が飲み込めない!」


「ルナ、大きくなって…。うん、俺は嬉しいぞ。俺の妻になるには少々胸が小さい気がするが、だがいい。愛でて大きくしてやる」


「結構です!!!!変態!」


「姫、今朝話していた隣の方です。結城家のご子息、そして残念ながら姫の許嫁である結城あおい様にございます」


結城あおいと言われたその彼は、金髪にピアスと一言で言えばチャラい。その上俺様。


なんなんだよ、全く。


こんなことを言ってはいけないことは重々承知しているが、言わせてもらおう。定番オブ定番なキャラクター性を感じる。


「おいおい、悪魔。俺の説明なんかしなくてもルナは知ってるだろ?お前もしかして、ボケたのか?はっ、ざまぁねぇなぁ。そのまま滅してやろうか?」


峰岸は、あの厭な笑みのまま車中から彼を引き摺りだし投げた。


「さぁ、姫。こんな奴はほっといて参りましょう」


いつになく、スッキリとした爽やかな顔をしている峰岸に促され車に乗った。


すると直ぐに車は発進された。


「ねぇ、みね。あの人、私のこと知ってたよね?私、記憶がないんだけど」


「そうですね、姫は幼かったですから忘れているのかもしれません。お隣の結城家は、平安時代から続く由緒正しい陰陽師の家系にございます。

今は、あおい様のお父上、結城正徳様が頭目で仕切っておられますが、次期頭目は間違いなくご子息の彼です。

あおい様と姫は、5歳まで一緒に遊ばれてました。あの頃はあの野郎…ではなく、旦那様も家におられた頃ですのでお二人の仲つむまじい様子をみて親の間で勝手に許嫁として決めました。

…ほんとにいらねぇことしかしねぇな、あの男」


「みね、言葉遣い」


「申し訳ありません。つい口が滑ってしまいました」


峰岸の言ってることが正しければ、さっきのあおいという彼と私は幼なじみで本当の本当に許嫁ということになる。


「あまり驚かれないのですね」


ミラー越しに刺さってくる峰岸の視線。


その視線に合わせてみるもすぐに逸らした。


「…私も令嬢だからね。許嫁のひとつやふたつあってもおかしくはないと思ってたわ。とは言っても、まだ少し混乱はしてるけど」


「そうですか」


澄み渡った空を窓から眺める。


非日常的な生活を送っている自分と比べ何時もと同じように青く、光り輝くそれを少しばかり羨ましいと感じた。


車で数時間。


あれから話す話題もなく無言のまま執事が付き合って欲しいという目的地にたどり着いた。


「どこ?ここ」


「みてお分かりになりませんか?公園ですが?」


執事の言う通り、たしかに公園は公園。


遊具とかがあるような公園ではなく、散歩道としてよく使われるような公園である。


「どうして、ここに?」


「私も不本意ながらお連れいたしたのですが……まぁ、こちらへ」


腰を折って白い手が指し示す方向には細い道。


一体どこにつながっているというのだろうか。


不安に思いながらも其方に足を伸ばしていく。


一歩後ろには、彼が着いてくる。


「不本意ながらって言ったよね?どういうこと?」


「その人物に会えばお分かりになられるかと」


『会えば分かる』『不本意ながら』あぁ、なるほど、あの人か。


木々に囲まれた細い道を抜けると小さな広場があった。噴水があり、オシャレなベンチがあり、そして薔薇のトンネル。


どこかで見たような豪華な庭のような小さな小さな広場。3人でちょうどなんて思えるほどの広さだ。


そこには、1人の中年男性。


オーダーメイドで作ってもらったのであろうスーツに、髪には少しの白髪が混じっている。


ここまでみれば、どこかの社長のおじさんだ。だが、しかし。


「ルっナちゃぁぁん!!!会いたかったよぉぉ」


こちらの顔を見た瞬間のあの緩みきった顔。

そしてその顔で抱きついてくる。


「ぐ、ぐるじい……父さん…しぬ…ギブ…」


「旦那様、そんなに抱きしめられると姫が死にますよ」


もうお分かりだろう。


このどうしようもないおじさんは、私の父。

月緋裕也。『月緋コンポレーション』の取締役社長で世界中にある会社や傘下組織を仕切っている。


だから、滅多に会うことはないのだが。


「一体、なんでまた…」


やっと父から解放されて呼吸を整える。


「ルナちゃん、パパと久しぶりに会うのに嬉しくないの…?」


目を潤ませて言う。


「いい歳したおじさんが娘に抱きつくのもどうかと思いますがね」


笑顔で峰岸は言う。


「一介の執事は黙っておきなさい。これは親子の再会だ。それに君まで呼んでいないんだがどうしているのかね」


「姫の執事ですので。お供するのは道理でございます」


「そうか、ならその娘の父である私の命令だ。どこかに消えなさい」


「無理です。貴方にお仕えしているつもりは全く、毛頭、これっぽっちもございませんのでその命令は聞けません。つーかまだ死んでねぇのかクソ野郎。さっさっとの垂れ死ね」


「ほう、この私に喧嘩を売っているのかね、無駄に顔がいいイケメンめ」


いつもこの2人が会うとこのように喧嘩をする。


大抵の場合、父が来る時は、峰岸はどこかに行くのだけど…。


「2人とも落ち着いて…。それよりもどうしてお父さん帰ってきたの?お仕事がひと段落したの?」


「あぁ、かわいい娘よ。そんなにもパパの身を案じてくれるのかい?チューしてあげよう!ほら、照れることは無いよ!こらこら逃げなくていいんだよ!ほらおいで!」


あまりのしつこさに峰岸に訴えかける。


彼はため息を1つこぼすと片手で父の襟元を掴んだ。


父は、その場で足を動かして尚も迫る勢いだ。


「いい加減、落ち着いてって言ってんでしょ!しつこい!」


渇いた音が広場に響き渡った。


これこそ、執事と主の阿吽の呼吸ではないだろうか。


「さて、クソジジイ…ではなく、旦那様も落ち着かれたところでティータイムにでもいたしましょう。時間も丁度いいですし。それに積もる話もあるでしょうから」


峰岸がちらりと父の方を見た気がした。


「ていうか、いつの間に用意したのこんなの」

「執事たるものいつでもどのような用意が出来ても当たり前です。必要とあらば、邪魔な存在さえ消しましょう」


「物騒」


いつの間にか用意されていたティーセットに机と椅子。それに父と私が座り、私の傍に峰岸が立つ。

「姫、どうぞ」


ティーカップに紅茶を注いでくれる。


父もカップを持ってアピールするが、峰岸は何も行動しない。


「姫にお仕えしておりますので、旦那様はどうぞ、ご自分で」


「貴様っ!」


すっかり額には青筋が浮かんでしまっている父。


しかし、峰岸はいつも通りである。


「お、お父さん、私が入れるよ!ほら、どうぞ!」


幾分か父の怒りがおさまったように思えた。


再び、執事が煽らないうちに本題へと入る。


「それで、どうしてお父さんはこっちに?私に会いに来ただけじゃないよね?」


一口紅茶を飲み話しだす。


「うむ、そうだな。先に言うことがあるのを忘れていた。ルナ、誕生日おめでとう」


「え、あぁ、うん、ありがとう………結構前だけど…」


「屋敷にプレゼントを送っておいたから見ておくれ。私の愛がいっぱい詰まってるからね」


「あ、はい。それで…本題……」


父は再び紅茶を飲む。


「……うむ、誕生日」


「今聞いた」


「…………そうだな…」


微妙な空気が漂う。


「ルナ、母さんの形見であるそのチョーカー、見せてくれないか」


私が今付けている母の形見。物心がついたときには既に身につけていたそれを首から外して父に渡す。


父はそれを見て、ふむ、と考えこんでいる様子だ。


「峰岸。来なさい」


「…はい」


珍しかった。いや、初めてだった。


峰岸が素直に父の指示に従ったのは。


2人で少し遠くに行った。


姿は見えるのに何を話しているのか分からない。


不安だ。


少し寂しいようにも感じる。


それを紛らわそうと目を閉じて自然に体を預けて見た。風が吹いて、包む。草木が歌う。


とても心地よかった。


「ルナ、ありがとう。少し糸がほつれていたから直しておいたよ」


「え?あぁ、うん。ありがとう」


ほつれていたのには気付かなかった。


「それとルナ。峰岸から聞いた。あおいくんが戻ってきているそうだな」


「行く前に会ったよ。小さい頃のはよく覚えてないけど」


「仲良くしなさい。きっとルナの助けになってくれるからね」


「うん…?」


「あわよくば、そのまま結ばれて──」


「それは私が許しませんので」


間髪入れず峰岸が遮る。


「まぁ、兎も角だ。お前が元気で何よりだ。父さんは、また海外へ飛ぶから暫く会えないけど寂しがらずにな。泣かないでおくれよ」


そう言って泣きそうになっているのは、父の方だ。


「私、もう高校生だよ?泣かないよ。それにみねが付いてるから大丈夫」


自信たっぷりにそう言えば、峰岸は少し目を開いていた。


父もまた、一瞬唖然としていたが、そうか。とただ一言。そう言った。


「峰岸。ルナのことをくれぐれも頼んだぞ」


「あなたに言われるまでもなく。そういうお約束けいやくなので」



公園の出口まで父と一緒に歩いて出る。峰岸は、車を回してくるらしい。


久しぶりの父との2人っきりの時間。


「その…なんだ。ルナぐらいの歳になると色々あるだろう」


突然の問いかけに疑問符が浮かび上がる。


「お父さんがいない間に好きな人とか出来ちゃった?」


何故か頬を赤らめて言う父に私は相も変わらず疑問符が浮かぶ。


何言ってんだ、こいつ。


「ほぉらぁ、学校は共学でっしょ?!許嫁とは別で色恋の一つや二つあってもおかしくないでしょ!?お父さん、心配っ!」


さっきまでの威厳はどうした。


急にデレデレモードに入らないでほしいのだが。


「ないよ。好きな人もいない。…そりゃあ、私のことを好きになってくれる人がいたなら、お付き合いも考えないこともないのだけど…」


言っているこちらも恥ずかしくなってくる。


「でも、ルナちゃんがお嫁さんに行くのやだぁ…。全力で止めていい?」


「娘の幸せを考えて行動してください。ていうか、さっきまでの許嫁の話はどうした」


「それはそれ。これはこれだ」


ただ…と続けた父。


続きを待つ。


「いや、この話は次の機会にでもしよう。迎えが来たようだ」


視線を父から逸らすと車を停めて待っている執事の姿。


「また、会おう。かわいい娘よ」


「お父さんも仕事、頑張ってね」


「えっ、かわいい!もっかい言って!」


「言わない!」


じゃーね!と照れ隠しで車までの道を駆けた。


背中から聞こえる父の声。


会う機会こそ少ないが、いつ会っても変わらない。


「お2人で何か楽しいことでもされてたのですか?」


車のドアを引きながら尋ねる執事。


「どうして?」


「いえ、嬉しそうでしたので」


とあの笑みを零して笑った。


「みねには、秘密。親子の時間だったから」


「左様ですか。良かったですね」


車の中に乗り込む。


「遅かったな、ルナ。待ちくたびれたぞ」


「ぎゃあああああ」


なんでこいつがここにいるんだよ!結城あおい!


「そう照れてくれるな。俺まで照れてしまうだろ?」


「峰岸!」


「おや、確認したつもりだったんですが。まあ、いいでしょう。めんどくさいです」


「悪魔め、漸く堪忍したか?俺の強さの前に屈服し!そして、元の世界へ帰れぇえ!あっははは!」


「やはり、ここから摘み出しましょうか姫」


「走ってる車から投げ落とすつもり?アホそうだから死ぬわよ」


「うん!お前ひどいな!可愛げがない!」


「やっぱり投げ落としましょう。煩いわ」


「アホそうだから死んじゃう、かわいそうと仰ったのは姫ではありませんか」


「そこまでは言ってないわよ!」


天井が低く狭い車内でいつも以上に騒がしくして帰路に着いたのだった。

もちろん、結城あおいは、彼の自宅前で降ろした。


「お疲れ様でした。アッサムでございます。ミルクはお入れしますか?」


「ん」


隣にアホを送り届けたあと、私は応接間のソファにダイブしていた。


疲れた。なんなんだ、隣のあいつ。


「なんなんだ、隣のあいつ。っていう顔されてますね」


「読むな」


「失礼いたしました。どうぞ」


テーブルに置かれた紅茶は、香りが立っていた。


私は、姿勢を直してカップを持ち飲んだ。


「明日は、学校でございますね。放課後、七不思議を解決しに行かれますか?」


「今日は、行かなくていいの?」


スパルタ峰岸のことだから、今日も連れて行かれると思っていたがそうではないようだ。


「姫がだいぶお疲れのようなので、やめておきましょう。それに無理は禁物です。人は脆いので」


ね。と笑う彼は、いつもより優しそうに見えて、私は素直に頷く。


人は脆いって、あんたも人でしょうよ。

という無粋なツッコミは心の中にしまって、また一口紅茶を喉に通す。


「それはそうと、姫。体調は如何ですか」


「体調?特に悪くないけど…どうかしたの?」


「いえ、なにも」


柔らかく笑む峰岸。


「では、今夜はもうお休みくださいませ。また明日」


第4話です。新キャラどうでしょうか。

これからの活躍を楽しみにしていて下さい!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ