表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/53

魔界3

 ――目を覚ました俺はベッドに横たわったまま、ふと考えた。

 自由気ままに過ごしていいと言われても、何をしようか? 学校に通う必要もなく、就職の心配をする必要もないこの魔界で、何を目指して暮らしていけばいいんだろう? 父様は「すぐ慣れますよ」と言っていたが、慣れるしかないとも言えるんだろうな。しばらく地上に戻れないのは明白だし。

 屋敷の中をぶらぶらと探検してリビングに入ると、パパと父様がソファに座ってテレビを見ていた。

「おう、光希、起きたか」

「おはようございます」

「おはよう、光希さん」

 窓の外はあいかわらず真っ暗だが、起きたらおはようでいいんだよな?

 空いているソファに腰を下ろし、テレビの画面を眺める。何やら不思議なスポーツの中継がかかっていたが、一日中に相当するぐらい見続けても、ルールというか、ゲームの目的や法則といったものがさっぱりつかめなかった。

 球技かと思えば格闘技でもあり、どういうわけか双六すごろくの要素も取り入れた、なんとも気長なスポーツである。そのわりに父親コンビは画面に熱狂的な声援をおくっているから、わけがわからない。全貌が見えたかと思えば即座に次の見知らぬ種目が混ざってくるので、俺はそのスポーツを理解するのを諦めた。

 その間、幾度となく挟まれたCMでは、サッちゃんが言っていた『一部の馬鹿な食通』が好みそうな、残酷な食人のためのグッズなどが紹介されていて、これはサッちゃんでなくとも気分が悪くなって当然という気がした。

 父親コンビが謎のスポーツ観戦に熱中して、大してかまってもくれないので、俺はサッちゃんを起こしてみようと思い立った。さっき探検した時に部屋の位置は確認しておいた。


 俺はサッちゃんが転げ落ちそうになった階段を上って、二階に来ていた。

 その扉には部屋の主を示すボードが吊り下げられていた。つや消しゴールド色の金属で作られた薔薇のつるがからまるデザインの枠に、サキュバスのお部屋と書かれたコルク板を取り付けたものだった。

 扉をノックしてみる。が、返事はない。サッちゃんが眠ったと思われる時からも相当経過しているように思うのだが、魔族の眠りとはそんなに長いものなんだろうか? もしも年単位でサッちゃんが眠るのだとしたら、俺は暇でおかしくなってしまうかもしれない。

 恥ずかしいから入っちゃだめと言われたが、ふとサッちゃんの寝顔を覗いてみたい衝動に駆られ、扉のノブをひねる。

 鍵はかかっていないようだ。

 音を立てないようにゆっくりと扉を開け、抜き足差し足で侵入する。

 天井が高く、広さも学校の教室くらいは悠々とありそうだ。赤絨毯の敷き詰められた部屋の真ん中に、目が痛くなるような真紅の天蓋てんがい付きベッドが見える。家具のほとんどが、ことごとくまぶしい赤で統一されているのは、黒ばかり着るサッちゃんの部屋としては意外だった。優しいオレンジの間接照明が点されているのは好都合だが、これはサッちゃんが闇を怖がるということなのだろうか? 天蓋から下がる黒いレースのカーテンが閉められているので中の様子を詳しくうかがうことはできないが、サッちゃんが可愛い寝息をついているに違いない。

 地上の動物やら、正体不明の魔物やらの縫いぐるみ、人間や魔族らしき女の子の人形なんかが整理整頓されていながらも埋め尽くす、甘い香りがする部屋。俺のにらんだとおり、サッちゃんはかなり女の子らしい女の子なんだと予想の裏付けをとりつつ、音を立てないようにジリジリと進んでゆく。

 あと数歩でサッちゃんの寝顔が拝めるという辺りまで来ると、冷たい感触の『何か』が俺の足首をつかんだ。

「うわ! 何だ?」

 思わず声を上げてしまった。俺の足首を握る何かを確認すると、それは床から上半身だけが露出している、半透明の、サッちゃんによく似た幽霊だった。ご丁寧なことに、幽霊になってもロリータを着ている。ただ、サッちゃんが着ない白ではあったが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ