表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
163/181

第三試練 開演



「気分はどうだい? 化け物くん」

「……ァ、ぅ!」

「おいおい、まるで人間のような苦しみっぷりじゃねーの。ん?」


 想定を通り越した、想定外にもほどがある事態にシルドの頭が回らない。未だ現実を受け入れられない状況の中、無慈悲にも相手はこちらへ近づいて来る。

 落ち着け、呑まれるなと心で警報を鳴らす。下腹部からの灼熱の痛みが今も脳天まで走る。滝のように出る汗は、既に全身を濡らしていて。

 

「改めて驚いたな。今まで気づかなかったぞ、ガイ」

「さすがに俺も勘だったよ。マジで出てくるとは思わなかったがな。ヒヒッ」


 話す二人を前に、再度横の第三試練をシルドは見た。


 “擬似空間として構成されたクローデリア歴1000年の王都へ渡り、初代アズール王とソランド・コルケットの前に現れた「謎の存在そのもの」となって彼らと邂逅し、一切やり直しのきかない自己判断と、死を含む自己責任の全権をもって、アズール図書館を建造するまで導き、司書を誕生させ、かつ司書の誕生は真実のものと完全一致するよう辿り着いた後。

 何故、アズール図書館の司書が存在するのか、述べよ”。

 

 ……長すぎだろ! と、数秒呆然として、半ば怒りの変な笑いが出た。どうにもこうにも、今起こっていることは現実で、試練もまた揺るぎないようだ。変えようのない悪魔の試練が、堂々と立ちはだかる。


「すぅー……」


 ゆっくりと深呼吸して、心の芯だけは冷ましていく。冷静を欠けば死だ。相手は初代アズール王とその親友。戦えば万が一にも勝ち目はない。まずは回復し、それから話し合いに持ち込むしかない。

 あまりにも急変した事態に対処するには、自分を見失わないことが最上だ。まずは止血。中級・癒呪魔法……。


「“復癒の床”」


 発動しなかった。


「……」


 発動しなかった。


「は?」

「何が『は』なんだ、あ?」


 眼前にアズール王がいて、気づいた時には遅く、シルドは後方へ蹴り飛ばされた。

 しかも蹴られた場所は寸分の狂いなく傷口であって。全身を衝撃が疾走する。蹴られた痛みだけではない、魔法が発動しなかった現実に──


「ぁああ! い、ぅぁ!」

「今、魔法を発動しようとしたか? ソランド」

「うむ。『それ』がどのようにして魔法を発動するのか興味はあるが、危険でもあったね」

「聞いたことねぇ魔法名だったな」

「何にせよ貴重な存在だ。是非とも調べたい」

「当然だな。いい土産ができたぜ」


 激痛により、意識が途切れそうになりながらも、シルドは相手を見る。そこには、つい先ほどまで談笑していた二人はいない。

 全く見たことのない、歪で歪んだ笑みをする者たちがいた。こんな二人をシルドは知らない。当然であろうか。


 相手は、英雄なのだ。

 クローデリア大陸を統一するため、何千人を殺してきたかわからない。どれだけの人を騙してきたのかも知らない。

 アズール王国のために、彼らが何を思い何を犠牲にし、何を捨ててきたのかも……知るよしはない。仮に知っていたとしても、今のシルドにとって同情する余裕はなかった。


 確実に、自分がまともな扱いを受けない、という未来だけは確信できる。

 そう断言できるほどの、真っ暗な笑みであったのだから。


「“止血”」


 初級・癒呪魔法が発動する。癒しの魔法であり、止血を防ぐ魔法だ。けれど、シルドの外傷はとても初級魔法で治せるものではなかった。わかってはいたが、それでも使用せざるを得ない……。つい先ほど、魔法を発動できなかった不可解な現実を受け入れたくなかった。

 しかし今、魔法は発動された。

 どうなっている……! 噴火の如く、疑問が噴出する。


「へぇ。見たかソランド」

「見たとも。魔法を発動したね。知っている魔法だ。下級魔法の中でも底辺の初級魔法だが」

「程度の問題じゃねぇさ。ヒヒッ、『これ』が魔法を発動した、ってだけで充分だぜ」

「実に興味深い。で、どうする?」

「もうちっと様子をみてぇな。おい、黙って捕まるのもいいが、足掻くのを勧めるぜ」


 言い終わるか否、ガイ王が俊足でこちらへ駆ける。まだ攻撃をするつもりだ。ガイ王らが何を考えているか不明ながら、捕まえようとする一方、こちらの出方を見たいとも思われたようだ。

 シルドの脳内で、未だ混乱の渦が激しく旋回している。しかし、いくら悩み苦しもうと、事態を好転できる材料など一切ない。今は、この状況を打開するしか、生きる道はないのだ。


「“三十の娘扉”!」


 中級・創造魔法“三十の娘扉”。厚みのある扉を三十召喚する魔法である。自身を囲むように発動し、一時的な防御に使うことも可能。発動すればの話であるが。


「あ? 何言ってんだ?」


 発動しなかった。横からの蹴りに、シルドは無防備で受けることになる。せめてものと右腕で防ぐも、やはり平均的な体のシルドではあまり意味をなさず、無慈悲に吹き飛んだ。右腕の骨は折れ、ダランと使い物にならなくなって。


「どうして、発動しないんだ……!」

「おいおい、おいおいおい! 何言ってんだお前! さっきの魔法はどうした! もっと見せろ化け物!」


 あまりの痛みと、事態の危機的状況により、一周回ってシルドは冷静を取り戻しつつあった。

 1. 第三試練が正式に判明

 2. 発動しない魔法がある

 3. シルドのことを化け物やそれ、これと表現する

 4. 極めて深刻な命の危機

 以上、四つが喫緊の課題である。1は今考えても無意味だ。2も時間がないため検証できない。3も自分をどう見ているのか不明だ。


 ……ならば、やはり4を最優先に回避する他ない。それに、この狂った展開に対して少しずつ……怒りに似た感情をシルドは感じていて。

 先から好き放題やられ放題だ。このまま甘んじて状況を受け入れても、好転する可能性は低いだろう。


「話がしたい」


 激痛の波に襲われる中、数秒でそこまで結論付け、まずは言葉を発した。

 対し、相手二人はキョトンとし、互いに目を合わせ、ゲラゲラと笑いだす。


 ……あぁ、やはりジンとミュウの言っていたことは本当のようだ。狂人の類でなければ、どうにもクローデリア大陸は統一できなかったと、シルドは思った。そして心から相手を軽蔑した。


「いいぜ、話をしよう」

「だが、こちらとしては敵意むき出しなのだがね」

「見るからに人間じゃねぇお前と話をするってのは面白いわけよ」

「……人間には見えないのか」

「あ? 当然だろ」


 情報が一つ、シルドへ。

 嬉しいと思う感情に青年は苦笑する。自分は今、狂気の水を飲んでいる……そんな気がした。


「人のようには見えないのか」

「当たり前だ。『全身発色生命体』が何ほざいてやがる」

「肌色だと思っているのだが、そうは見えないのか」

「その虹色光源を肌色というのなら、お前の感性は死んでるぞ、化け物」


 どうにも、二人からシルドは虹色の光を発する生命体に見えているようだ。確かに、化け物と呼ぶに問題ない。

 もう少し配慮のある言葉を言ってもいいと思えるが、人でないものを的確に表す言葉として、これ以上のものはないと思えた。顎髭に手をあてながら、ガイ王は楽しそうに言葉を紡ぐ。


「でだ、化け物よ。お前は何者だ?」

「答えられない」

「何故だ」

「いきなり攻撃してきた相手に対し、答えに応ずる義理はない」

「正論を言われたぞ友よ」

「黙れ」


 今、シルドにとって大事なのは時間稼ぎである。

 頭が発狂の波に易々と呑まれそうになる。それを必死に食い止めながら、現状分析と最適解を叩き出せねばならない。


 目線を下に向ければ、止血の初級魔法では止めようもない現実が視界に映る。あぁ、これはまずいなぁと他人事とも思えるその感想を、シルドは死に直面した際、人がとる回避行動と判断した。

 まだ生きているのが不思議だった。そして、戦えば死である。絶対的な運命が提示されている。

 

「ここに宿る生命体というのは理解しているよ。人ならざるもの」


 ソランドが一歩前へ出る。


「実に興味深くてね。是非とも持ち帰りたい。だがキミはそれを拒否するだろう? 話し合えるとは思えない。そして我々はそんな無駄な時間を使いたくない。キミを持ち帰る。確定事項に相違ない。理解してくれたかな。ちなみに、言うまでもないが、いつでも滅せる」

「うわーソランドくん最低最悪だね。もうちっと相手のことを考えなよー」

「ハハハ、お前が言うのかねガイくん死にたまえ」


 悪口を言い合いながらも、決して視線をシルドからは外さない。何かしようものなら即座に行動できるようだ。


 話し合いはできるようだが、シルドの目的である身の安全を確保しながらの対等の話し合いは、水と油の関係と同義のようだ。隔たりが大きすぎる。向こうの言い方で充分にわかった。

 明らかにこちらを下に見ていて、そして生命与奪権を渡すつもりもないようだ。嫌悪感も凄い。殺意に近いようだ。このまま何もせず相手の意のままに従うものなら、実験動物が関の山である。


 自分は何故、ここにいる。

 シルドは答えのない問いを、既に十数回繰り返している。そして……その思考をゴミ箱へ捨てた。


「やるしかない」

「おぉ! やる気じゃないか! いいぞ!」

「ありがたいね。興味深く拝見しよう」

「早く出せよ」

「“ロル・ソニレヌ──鋼の羽衣”、“騎兵親衛衆”、“山彦の捨て子”、“グランロカッセ──岩炎壁”、“ファグ・ヌロン──鈍針基盤”」


 計五つの魔法名を口にする。

 さすがの相手二人も、まさか魔法を五連続で口にするとは想定していなかったようだ。目を見開き、姿勢を低くし構えるガイ王とソランド。シルドの周囲にふわりと粒子が舞い、呼び出された魔法が現出する。


 炎を纏った岩壁がシルドを中心に展開。円を描くように一つ、二つ、三つと外に向けて火の壁が生み出される。

 それと同時、鋼の強度を誇る翼がシルドの服より生え出る。首から下は羽に覆われて、身を守る頑強な盾となる。

 また、地面も薄っすらと光れば、辺りにある土埃や砂が時を鈍らせたかのようにゆっくりと動く。


 発動された魔法は三つ。

 中級・自然魔法“グランロカッセ──岩炎壁”、中級・付属魔法“ロル・ソニレヌ──鋼の羽衣”、上級・陣形魔法“ファグ・ヌロン──鈍針基盤”である。


 そして、発動されなかった魔法は二つ。

 中級・創造魔法“騎兵親衛衆”、上級・呪癒魔法“山彦の捨て子”であった。


「おいおい! 見たかソランド!」

「見てるよ。凄いね」


 発動する・しないものについて、何が根拠となっているか確かめる必要があった。そのため、手っ取り早く、一度に自然・陣形・創造・付属・呪癒魔法を発動した。


 先ほど発動しなかった魔法は“復癒の床”と“三十の娘扉”。発動したのは“止血”。

 中級魔法は発動しないと思われたが、問題なく他の中級魔法は発動した。

 自然魔法だから発動しなかったと思われたが、先ほど“グランロカッセ──岩炎壁”は発動した。つまり、魔法の難易度は関係ない。また、魔法の種類も関係ない。発動しなかった魔法は“騎兵親衛衆”と“山彦の捨て子”。と、なれば……。

 

「種類の違う魔法を立て続けに発動したぞ! まじかよ!」

「他の魔法も発動できるのかな? だとすれば是非とも見てみたいね。うーん、興味深い。来てよかったよ」

「これ、欲しいわ」

「同感だ。是非とも欲しい」


 嬉しそうに会話する二人を前に、燃える岩壁に囲まれたシルドは冷静に考察する。既に幾つかの魔法による立証は済ませた。次点で思い当たる節に、仮説を立て、即座に実践する。


「“伍光・万華鏡”」


 発動しなかった。


「“ズレミィ・ジャイ──錯綜砂漠”」


 下級・自然魔法“ズレミィ・ジャイ──錯綜砂漠”が発動される。

 地面は砂へと変わり、常時変化し動き続ける。解除すれば砂はもとの地面へ戻る。


「やはりそうか」


 まだ確証はもてないまでも、おおよそ納得のいく結果を得た。小さく頷き、考えをまとめる。


 ここはシルドのいた時代より六百年前の、クローデリア歴1000年。

 大きな転換期となった時代だ。それはクローデリア大陸を生きる人々の歴史、文化、文明、ありとあらゆるものを動かした。

 当然その中には魔法も含まれているだろう。祖先の方々は多種多様な魔法を繁栄させてきたのだ。


 大きく息を吸い、心を落ち着かせるように……自分自身に告げる。



「クローデリア歴1000年以降の魔法は、ここだと発動しない」



 ※ ※ ※



 古語。

 古より存在する言葉とされ、今は使われていない不思議な言葉。

 魔法名はシンプルに“○○”と称される時と、“○○──○○”と称される場合がある。


 シルドのいる時代からすれば、シンプルな“○○”は新たに発明されたか、約六百年前からの魔法。

 もう一つの“○○──○○”は、前にある言語が古語を指す。つまり、昔あった魔法を現代で使う際、魔法師が認識している証として現代語に訳したものが後にくる。


 シルドの発動できた魔法のほとんどがこれであった。また、“止血”も発動できた。これは古語を言っていないけれど、遥か昔よりあったとされる魔法で、子供でも扱える魔法だ。

 初級・自然魔法“魔炎”も同様で、いわば遺伝子レベルでアズール人に刻まれている魔法である。この場合、古語と現代語を言う必要はない。


 現在、シルドのいる空間はクローデリア歴1000年。

 発動できた魔法は、全てこの1000年より前に生まれた魔法だ。

 反対に、この年以降に生まれたとされる魔法は発動しなかった。


「法則性は理解したけど、原因が不明だ……」


 シルドは、クローデリア歴1000年の時代にタイムスリップしたわけではない。ここは擬似空間のはずだ。

 発動しない原因までは、皆目見当がつかない。不安の渦が濃く染まる。染まりに染まって、思考の迷路へと誘われそうになる。

 ──今は状況を打開する策を講じるべきだ。シルドは自分にそう言い聞かせて、前を見る。


「最悪の気分だが、落ち着け。過去最大にして最難関の第三試練を選んだのは自分だろ。ならこうなるのは覚悟していたはずだ」


 このレベルだとは思っていなかったけどね、と少し弱音を吐きそうになるが、やめておく。

 言ってしまえば後悔しそうだったから。幸い、発動できた魔法は防御に適した魔法たちである。


 “グランロカッセ──岩炎壁”は文字度通り炎を纏いし岩壁を召喚する。自分を中心に三重に囲んでおり、相手に与える威圧感としては申し分ない。

 また、中級・付属魔法“ロル・ソニレヌ──鋼の羽衣”も防御の魔法だ。鋼羽を服より生ませ、物理的な攻撃を軽減する。

 上級・陣形魔法“ファグ・ヌロン──鈍針基盤”は発動している限り、陣の上をゆったりと時が進む仕様である。仮に相手の突発的な攻撃も、これなら防ぐ時間を稼げる。


 あの状況下の中で、シルドは仮説と検証をしながら、もし発動できたのなら防御に類した魔法を選択した。その中でも発動できた三つは心理的に安堵を覚える。

 今やるべきことは、なんとしても話し合いだ。万が一でも戦闘は避けたい。死が待っている。同時にこうもシルドは思った。


 ……何故、彼らは僕に敵意むき出しなのだ。摩訶不思議な相手なのだから当然かもしれないが……。それでも、様子見も兼ねての対応が普通だ。

 ──過去に、何かあったのではないか。ならば、可能な限り防御に徹し、対応すべきだ。


「話を聞いて頂きたい!」

「断る」

 

 後ろより、声が聞こえた。


「同じ轍は踏まんよ」

 

 即、振り向けば。


「なぁ、化け物よ」


 ガイ王がそこにいて。隣にはソランドも。

 いつから……!

 シルドが思った時と同時。

 ガイ王に掴まれたのは鋼の羽。シルドを防御せし“ロル・ソニレヌ──鋼の羽衣”。掴んだと同時、羽ごと抉るような手刀をシルドの下腹部めがけて突き刺して、むんずと「それ」を掴んでから、もはやシルドがどうこうできる隙すら与えず……


「さぁ、次の魔法を出せ」


 回転蹴りを叩き込んだ。

 思考する時間などなかった。

 声が聞こえて後ろを振り向いた瞬間にそうなったのだから。蹴り飛ばされ、意識が飛びそうになる。目がチカチカする。それでも必死の思いで起き上がり、シルディッド・アシュランは……ふと、見たのだ。


 自分の下腹部から「紐状の何か」が出ていることを。

 それが「自身の大腸」だと気付くのに、そう時間もかからなかった。


「……ははっ」


 絶望と死を前にして。

 こうもシルドは思うのだ。


 ……モモと、もっと話しておけばよかった。

 勝てない。

 死ぬ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ